ラグナロクX(ROX)のエンチャント経験値とレベル上げまとめです。エンチャントの各街の経験値や必要経験値について掲載。ラグナロクXエンチャントのレベル上げにお役立て下さい。
関連記事 | |
![]() | ![]() |
ゲーム内にエンチャントの経験値に関する記載はありませんが、この記事ではプロンテラ1回分の経験値=1ptで記載しています。
各街で得られる経験値一覧
エンチャントレベルが上がるのに必要な経験値と、各街1回のエンチャントで得られる経験値は決まっています。
防具・装飾の獲得経験値
街 | 1回あたりの経験値 |
プロンテラ | 1pt |
イズルード | 1pt |
モロク | 2pt |
アルベルタ | 4pt |
フェイヨン | 8pt |
ゲフェン | 16pt |
グラストヘイム | 32pt |
プロンテラでのエンチャント1回を1ptとして、比率で経験値を求めました。防具・装飾エンチャントの場合、モロクでの1回とプロンテラでの2回は同じ経験値量になります。
レベルごとの必要な経験値
検証でき次第、レベルごとの必要経験値と片手武器、盾の項目を追記していきます。
防具・装飾の必要経験値
エンチャントレベル | 必要経験値 |
1→2 | 10pt |
2→3 | 30pt |
3→4 | 60pt |
レベル4までは必要経験値も確認できました。経験上、これ以降も1レベルごとの必要経験値は増えていきます。
両手武器の必要経験値
エンチャントレベル | 必要経験値 |
1→2 | 4pt |
2→3 | 10pt |
3→4 | 20pt |
両手武器の場合、防具・装飾に比べて3倍の素材を使う代わりに、約1/3の経験値でレベルが上がりました。ただし、プロンテラ以外での検証はできていません。
各街の経験値クリスタル効率
基本は厳選したい効果基準で良い
エンチャントはどの効果が付くのか毎回ランダムのため、何回も同じ街でエンチャントをする必要があります。こだわりが無ければ、エンチャント厳選のついでにレベル上げをするような意識で良いです。
Zeny効率も気にしよう
レベル2→3でかかるZeny | 1ptあたりのZeny | |
プロンテラ | 1200 | 1200 |
イズルード | 1400 | 1400 |
モロク | 1700 | 850 |
アルベルタ | 1700 | 425 |
フェイヨン | 2000 | 250 |
ゲフェン | 2400 | 150 |
グラストヘイム | 3000 | 93.75 |
プロンテラやイズルードなど、レベルの低い街でエンチャントレベルを上げる場合はZenyがかなりかかります。どこでエンチャントレベルを上げるか決める際は、クリスタル効率やスタミナと合わせて気にしましょう。
素材をすべて買う場合
| 1ptあたりの 取引所価格 (魔石) | 1ptあたりの 取引所価格 (精製素材) |
プロンテラ | 2640.0 | 2640.0 |
イズルード | 2960.0 | 1968.0 |
モロク | 2740.0 | 2435.0 |
アルベルタ | 2740.0 | 2686.5 |
フェイヨン | 3725.0 | 3843.0 |
ゲフェン | 3912.5 | 4177.6 |
グラストヘイム | 4843.8 | 5212.6 |
※9/16(火)18時の防具エンチャントの数値です。
経験値1ptあたりの取引所価格も各街で変わります。掲載時、上記の表で最も1ptあたりの取引所価格が安かったのは、イズルード魔石の素材を買って精製する方法でした。精製レベルも同時に上げられますが、比較的Zenyがかかる点に注意が必要です。
Point! | 魔石の素材を買うよりも、魔石を直接買った方がクリスタルがかからない場合もあります。 |
スタミナを節約したい場合におすすめ
魔石を直接買うならスタミナは消費せず、素材を買う場合は精製にのみスタミナを使うことになります。スタミナの他の使い道が採掘であれば魔力鉱石も手に入るので、採掘をしているなら採取素材のみ購入するのもおすすめです。
採取素材のみ買う場合
| 1ptあたりの 取引所価格 (採取のみ) | 素材の取引所価格 (採取素材) |
プロンテラ | - | - |
イズルード | 1088 | 544 |
モロク | 563 | 563 |
アルベルタ | 875 | 583 |
フェイヨン | 583 | 583 |
ゲフェン | 510 | 583 |
グラストヘイム | 510 | 583 |
※9/16(火)18時の防具エンチャントの数値です。
魔力鉱石を自分で集める場合は、ゲフェンとグラストヘイムのクリスタル効率が最も良くなります。ゲフェン・グラストヘイムのエンチャントをしたい場合や、魔力鉱石Lv.4、Lv.5の在庫がある場合におすすめの方法です。
クリスタル効率が最もいい
紹介する方法の中で、最もクリスタル効率が良くなります。採掘は生活コンテンツの中でもオート放置しやすく、入手できる素材も種類が豊富なため、幅広い強化に活かせます。
採掘素材のみ買う場合
| 1ptあたりの 取引所価格 (採掘のみ) | 素材の取引所価格 (魔力鉱石) |
プロンテラ | 5280 | 88 |
イズルード | 880 | 88 |
モロク | 1872 | 234 |
アルベルタ | 1812 | 604 |
フェイヨン | 3260 | 1630 |
ゲフェン | 3668 | 1630 |
グラストヘイム | 4703 | 4180 |
※9/16(火)18時の防具エンチャントの数値です。
採取を自分でする場合は、イズルードのクリスタル効率が最も良くなります。採取・精製レベル上げを同時に行えますが、イズルードでのエンチャントはZenyが悪い点に注意が必要です。
採取・精製レベルを上げたい場合におすすめ
採取・精製レベルも合わせて上げたいなら、イズルード魔石の素材を採取して精製しましょう。イズルード魔石を作るならどの方法よりもクリスタル効率が良く、精製の素材も軽いため、精製レベルを比較的上げやすいです。
レベルのおすすめの上げ方
エンチャントを何回もやるとレベルが上昇
エンチャントレベルは武器・防具・装飾で分かれており、それぞれエンチャントを何回も洗練することで上がっていきます。
エンチャントレベルは共有
街ごとにエンチャントの効果は違いますが、エンチャントレベルは共有しています。また装備を変えてもエンチャントレベルはリセットされません。
序盤はレア度よりもレベルが大事
レベルが上がると効果量もアップするため、序盤のうちはエンチャント効果のレア度よりも、何回もエンチャントを繰り返してレベルを上げる事が重要です。
まずはプロンテラでレベル上げ
序盤は魔力鉱石のみでエンチャントができるプロンテラでレベルを上げましょう。強化・精錬などでスタミナやクリスタルを使うため、まずはプロンテラエンチャントが安定です。
Point! | STRなどはわかりやすくステータスが伸びるのも魅力です。 |
イズルードはレベル上げに最適

魔石名 | 素材 |
学院の武器魔石 | 魔力鉱石Lv.1x5、水晶茸x1 |
学院の防具魔石 | 魔力鉱石Lv.1x5、強靭な蔓x1 |
学院の装飾魔石 | 魔力鉱石Lv.1x5、神秘の花x1 |
エンチャントのレベル上げのおすすめはイズルードです。魔力鉱石Lv.1+採取素材と要求される素材コストが軽いため、強化や精錬が一段落したらイズルードに移行しましょう。
Point! | 配布などで魔石を受け取る場合はフェイヨン以降がコスト的にお得です。 |
生活レベルが上がったらモロクもおすすめ
モロクのエンチャントは魔力鉱石Lv.2+採取素材で要求される素材レベルは上がりますが、その分エンチャントレベルも上がりやすくなります。また、イズルードと同じく汎用性の高い効果も持つため、性能面でもおすすめです。
Point! | 精製レベルも一緒に上げたい場合はイズルードがおすすめです。 |
各部位を均等に上げていく事で覚醒発動

武器・防具・装飾の部位を一定レベルまで上げつつ、特定のレア度を一定数付与する事で、覚醒効果によりエンチャント効果量が上昇します。特定の部位の強化には特化させず、バランス良く上げていくのがおすすめです。
ラグナロクXの関連記事
▶攻略トップページに戻るお役立ち情報
注目記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます