ラグナロクX(ROX)の装備のレア度における違いです。装備のレア度による違いステータスの違いや強化、精錬について掲載しています。ラグナロクXの装備のレア度を選ぶ際にお役立てください。
10/20 レア度別の強化による差、レア度別メリット・デメリットに情報を追記しました。
各レア度の特徴
レア度が低いと初期ステータスも低い
| ステータス | 入手難度 | コスト | 精錬効果 | |
| 白 | ★・・・ | ★・・・ | ★・・・ | ★・・・ |
| 青 | ★★・・ | ★★・・ | ★★・・ | ★★・・ |
| 紫 | ★★★・ | ★★★・ | ★★★・ | ★★★・ |
| 橙 | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
装備のレア度が低いほど初期ステータスも低くなりますが、入手や強化が簡単になります。レア度の低い装備でもセットスキルが職業に合っている場合など、採用される機会もあります。
高レアの装備は固有スキルがある

紫レア度の以上の武器と装飾には、固有スキルがついています。特に武器の固有スキルは強力な効果のものが多いため、育てられれば第一線で活躍できるでしょう。
| Point! | 特に橙装備は育てるために大量のコストが必要なので、自分のリソースと相談して使うのが重要です。 |
|---|
固有スキルがある装備
※DD=デイリーダンジョンです。
| レア度 | 部位 | 入手手段 |
| 橙 | 武器 | ・MVPドロップ ・MINIドロップ ・トークン交換 ・MVP/MINIガチャ |
| 橙 | 装飾 | ・MVPドロップ ・MINIドロップ ・トークン交換 ・MVP/MINIガチャ |
| 紫 | 武器 | ・DDドロップ(ハード・ヘル) ・装備ガチャ |
| 紫 | 装飾 | ・DDドロップ(ハード・ヘル) ・装備ガチャ |
青装備は改良ができない
| コイン | 素材 | |
| 白装備 | にゃんコイン | - |
| 青装備 | 改良できない | |
| 紫装備 | にゃんコイン | 鉄/銀/金など |
| 橙装備 | MVP/MINI/ヴァルキリー記念/ギルドコイン | 鉄/銀/金など |
青装備は改良ができませんが、白装備よりもステータスが高く、紫装備よりも強化コストが安いバランスの取れた性能です。作成の手間はありますが、作って損のない装備と言えます。
橙装備は特殊な改良が必要
橙装備はプロンテラにある専用の改良商店で改良します。改良には大量のMVPコイン、MINIコインなどの素材が必要になるため、しっかり運用するためには大量のリソースが必要です。
エリートカードスロットの解放段階の違い
| 白装備 | ・レベル60装備を改良Ⅴ ・レベル70装備で初期追加 |
| 青装備 | ・レベル70装備で初期追加 |
| 紫装備 | ・レベル30装備で改良Ⅳ ・レベル40装備で改良Ⅲ ・レベル50装備で改良Ⅱ ・レベル60装備で改良Ⅰ ・レベル70装備で初期追加 |
| 橙装備 | ・改良Ⅲ (改良Ⅱまでの装備は改良Ⅰ) |
エリートカードスロットは、改良を重ねることで早い段階で解放できるようになっています。強力なエリートカードを持っている場合は、レア度の低い装備の改良も選択肢の一つです。
エリートカードスロットとは
エリートカードスロットとは、エリートカードだけを装着できるカードスロットです。エリートカードはLv76以上のモンスターか、上級ガチャから入手可能です。
高レア装備の入手手段
高レア装備の入手手段は、ドロップもしくは取引所での購入です。取引所で購入する場合は、紫装備はクリスタルを消費し、橙装備はダイヤを消費します。
| レア度 | 手段 | 消費 |
| 紫装備 | 取引所 | クリスタル |
| 紫装備 | DDドロップ | - |
| 橙装備 | 取引所 | ダイヤ |
| 橙装備 | MVP/MINIドロップ | - |
MVP/MINIのレアドロップ

橙装備は、フィールド1chに湧くMVPやMINIを討伐した際に、ランキング15位以内に入ると、超低確率でドロップします。欲しい装備をドロップするMVP/MINIを討伐したり、目的外の橙装備を入手してクリスタルの金策に繋げることも可能です。
ランキング上位に入るために火力重視
MVP/MINI討伐にはランキングがあるため、ランキング上位に入るためには火力が重要です。そのため、武器や装飾などの火力に繋がる装備は、青~紫にランクを上げたり、エンチャントで特化を作成することが大切です。
| Point! | 火力はパーティ合算なのでパーティを組みましょう。 |
デイリーダンジョン周回で入手

DD(デイリーダンジョン)の難易度ハード・ヘルは紫装備が稀にドロップします。欲しい装備がドロップするDDを周回することで、コストを抑えて紫装備を入手できる可能性があります。
| Point! | DDはレベル帯が高い方が獲得経験値が高いため、レベルを上げたい場合はレベル帯の高いDDへ行きましょう。 |
ヘルクリアを目指そう

紫装備が欲しい場合はハードでもドロップするため、ハードの周回でも問題ありません。しかし経験値量はヘルの方が高く、ワールドチャットの募集もヘルがメインのため、ヘルクリアを目標に強化していきましょう。
火力と耐久力をつけよう
DDはパーティコンテンツのため、自身を含めた5人での攻略が基本です。そのためギミックで倒されないことが特に大切です。回避行動はもちろん、装備の強化値をBaseレベルに近づけたり、精錬値+4を目指したりしていきましょう。
| Point! | HPが上がるカードやダメージ軽減系のカードなども装着しましょう。 |
レア度別の強化による差
改良と精錬の伸びで差がつく
| 白装備 | 青装備 | 紫装備 |
![]() | ![]() | ![]() |
| Point! | 白→青→紫で能力は高くなり、白装備と紫装備は改良でベースを上げられます。 |
| 白装備 | 青装備 | 紫装備 |
![]() | ![]() | ![]() |
| Point! | 強化は上がるステータス、必要なコストは同じです。 |
| 白装備 | 青装備 | 紫装備 |
![]() | ![]() | ![]() |
| Point! | 精錬はレア度が上がる毎に、コストと上がる能力値が高くなります。 |
装備レベル60までは改良で青装備に追い越せる
白装備は改良を重ねることでベースステータスを伸ばせます。そのため、装備レベル60までは改良によって青装備のベース性能を追い越せます。
白装備の改良について
| 装備のレベル | 青装備を追い越す改良段階 |
| 40、50 | 改良Ⅶ |
| 60 | 改良Ⅸ |
| 70 | 現状追い越せない |
| 80 | 現状追い越せない |
| 90 | 現状追い越せない |
| 100 | 調査中 |
高レベルになると改良段階が解放されていない場合があります。現状では、装備レベル70以上の白装備は青装備のベースステータスに追いつけません。
紫装備も改良が大事

紫装備は強力なベースステータスを持ちます。しかし改良やができない場合は、高レベルの青装備にベースステータスで劣る場合があるため、継続して改良ができるかが大切です。
| Point! | 精錬値を大きく上げられる場合は、紫装備の方が強くなります。 |
強化・精錬の成功確率の差

白装備と青装備で、強化・精錬の成功確率は変わりません。白装備で青装備に追いつくためには、低い確率を突破できる試行回数が必要になります。
紫装備も確率は変わらない

紫装備も成功率は変わりませんが、必要な素材数が大きく伸びています。青装備以上に素材が必要なため、レア度を超えた装備の移行は慎重に行いましょう。
| Point! | 精錬値は同じレア度の装備にしか継承できないため、精錬はできるだけ一つのレア度に絞りましょう。 |
|---|
レア度別メリット・デメリット
白装備:入手が簡単かつ強化しやすい

白装備のメリットは入手しやすさと、強化/改良のしやすさです。DDで交換でできる他、取引所にて比較的安価で購入も可能です。精錬も必要素材数が少なく、上げやすい傾向にあります。
強化しやすい反面で息切れも心配
入手しやすく、強化もしやすい反面で性能面での息切れも起こります。白装備で火力・耐久を求めると+5以上の精錬が必要になってくるため、コストも上がってしまいます。
白装備ならではの利点もある
白装備Lv.70防具のセット効果は便利なのも特徴です。白装備のLv.70防具はデバフ解除と2秒間の無効化があるため、デバフの飛び交うPVPでの活躍も期待できます。
| Point! | 元のステータスが低いので精錬・強化は高めにしましょう。 |
青装備:バランスが良い
青装備のメリットは、精錬のしやすさと入手難易度のバランスの良さです。Lv.30の青装備から地続きの扱いのため、高レベル帯で破損してもLv.30の装備を修理に使用でき、そのため精錬のコストを減らせます。
効果面で物足りなさを覚えることも

特に装飾はSTRなどステータスを上げる効果がメインのため、増強や貫通を盛るためには白/紫装飾に移行する必要が出てきます。レア度が違うと精錬値は継承できないので、メリットがネックになってしまうことも。
装備レベル90以降は強力になる
装備レベル90以降はSTRなどの恩恵が大きく、コスト面も含めて便利な装備となります。紫装備や橙装備の改良が厳しい場合は、青装備がおすすめです。
紫装備:高価だけど強力

紫装備のメリットは、固有スキルと特化した能力です。Lv.30~Lv.90までそれぞれ固有スキルがあるため、自身の型に合わせで装備を選べる他、改良で能力を伸ばすことも可能です。
コストが高く精錬・改良がしにくい
紫装備の改良には鉄・銀・金などを要求されます。にゃんコインも1000枚以上必要なため、1回の改良も大仕事です。そのため、資金や素材が不足すると装備を強くできないデメリットがあります。
| Point! | 改良が不足すると青装備よりベースが低い場合があります。 |
目的別装備おすすめレア度
課金額にあわせたレア度の選択が大事
装備はもちろんレア度が高い方が強力ですが、レア度が高い装備は強くするのにもコストがかかります。そのため、自身の課金額に合わせた装備の選択が大事です。
| 部位 | レア度 | 備考 |
| 武器 | 青or紫 ★★★★・ | ・白装備より青装備で火力が上げやすい ・紫装備への乗り換えは装飾のあとでOK ・レア度よりも特化エンチャントが重要 |
| 防具 | 白or青 ★★★・・ | ・白装備からスタート ・Lv.60あたりには青装備へ換装がおすすめ ・白装備で続ける場合は強化値と精錬値が重要 |
| 装飾 | 白~紫 ★★★★★ | ・レア度よりやりたい型に向けた性能を重視 ・STRなどを重視しないなら青装備はなし ・増強や貫通、クリダメなどを重視しよう |
| 部位 | レア度 優先度 | 備考 |
| 武器 | 青or紫 ★★★★・ | ・青装備で強化値と精錬高めにするのもあり ・紫装備への乗り換えは装飾のあとでOK ・紫装備はLv.より固有スキルで決めてもいい ・レア度よりも特化エンチャントが重要 |
| 防具 | 白Lv.70 or ゴヴニュ ★★★・・ | ・白装備Lv.70のデバフ無効は強い ・白装備で続ける場合は強化値と精錬値が重要 ・PVPステはゴヴニュがおすすめ ・ゴヴニュの入手はギルドコンテンツへの参加が不可欠 ・耐性エンチャントがあると強い |
| 装飾 | 白or紫 ★★★★★ | ・レア度よりやりたい型に向けた性能を重視 ・STRなどを重視しないなら青装備はなし ・増強や貫通、クリダメなどを重視しよう ・セット効果で選ぶのも◎ |
火力は特化エンチャントでもあげられる

火力は特化エンチャントであげられるため、強化のコストが足りず精錬+4だけの紫武器よりも、+5青武器に特化エンチャントがついていた方が強いなんてことも起こりえます。
コストに余裕をもってバランスよく強化

ROXで火力を上げるには、精錬・強化をバランスよく上げながらエンチャントレベルを上げていくことが重要です。無~微課金で遊ぶ場合は、レア度よりも装備の強化周りを鍛えることが強さに繋がっていくと言えます。
| Point! | 生活コンテンツもバランスよくレベルを上げておきましょう。 |
ゲームスタート時に青武器だけ買う
ゲームスタート時に入手しているクリスタルで青武器を1つ購入しておくのも手です。青装備はレベルが上がった後の換装が難しくないため、初期の購入はおすすめです。
| Point! | 装飾はビルドによって付け替える可能性があるため、白レアから始めるとやりやすいです。 |
装備のレア度に関する注意点
違うレア度へ精錬値は引き継げない

レア度の違う装備に乗り換える際、精練を1からやり直すことになってしまいます。そのため、早い段階でどの部位をどのレア度で育てるのか決めておきましょう。
| Point! | 無課金や微課金なら、白装備や青装備をメインにするのがおすすめです。 |
レア度の調整をしよう
レベルが上がると、青装備を換装するのもコストが高くなります。後々苦労しないためにも、リソースに合わせて白装備も取り入れるのがおすすめです。
| Point! | 無課金や微課金の場合は、紫0〜2・青4〜6・白0〜4くらいの配分がおすすめです。もちろんコスト面が問題ないのであれば高いレア度を多くしたほうが強くなります。 |
装備製作素材を自作でコストダウン
青装備の製作に必要なSTRストーン系は、取引所で購入すると高価です。コツコツ精製レベルを上げて自作できるようにすると、装備製作のコストが大きくダウンします。
| Point! | 精製レベルは素材の軽いものを大量に作成すると上げやすいです。 |
ルーンナイト
ウォーロック
ソーサラー
アークビショップ
修羅
レンジャー
ミンストレル
ワンダラー
ギロチンクロス
ジェネティック
メカニック
ログインするともっとみられますコメントできます