0


twitter share icon line share icon

【サモンズボード】テリネの塔 第9層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】テリネの塔 第9層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードのイベントダンジョン『テリネの塔 第9層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【6/10更新】攻略のポイントを追加

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

他の階層攻略
テリネの塔 第8層攻略のおすすめキャラテリネの塔 第8層攻略
テリネの塔 第10層攻略のおすすめキャラテリネの塔 第10層攻略

▶テリネの塔 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

テリネの塔のエリア詳細

出現ダンジョンテリネの塔 第9層
ボスの属性光属性
エリア数全1エリア
制限レアリティ★5以下

初期配置

エリアごとの初期配置

ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • スキルターン発動までは耐久戦
  • 回復・バフ・デバフスキルのいずれかを用意
  • スキルブーストがあると効率的
  • アイテム発見や飛来ダメ吸収持ちも活躍
  • 火力は無くても攻略できる
  • 周囲誘爆が危険なので味方同士を離そう

スキル発動までは耐久戦

ボスは50ターンの間ダメージ無効状態になるが、こちらのスキル発動に反応してダメージ無効が解除される。しかし開幕で50ターンのターン増加を受けてしまうので、スキル発動までは耐久する戦い方になる。そのためターン減少を狙える手段を用意すると良い。

ターン減少の主な方法
・大前提として発動ターン数が短いキャラを編成
・能力「飛来ダメージ吸収」持ちでターン減少
・「スキルブースト」ソウルを装備させる
・能力「隠しアイテム発見」でスキルブーストを取得
マリィの2回復活LS+戦闘不能速攻でターン減少を行えるヴィクティムで編成

回復・バフ・デバフスキルのいずれかを用意

割り込みスキルの誘発には、味方に回復やバフ効果を付与するか、敵にデバフを付与する必要がある。ダメージスキルには反応しなかったので、割り込み誘発のための補助役を編成しよう。

火力が無くても攻略できる

ボスのHPは10000程度しか無いため、ダメージ無効を解除できれば簡単に倒すことが可能。そのためパーティ編成では、攻撃力よりもHPアップやダメージ軽減のあるキャラをリーダーにしよう。

ボス戦では周囲誘爆ダメージを避けよう

ボスが一定周期で発動する選択ダメージでは、ヒットしたキャラを起点に周囲マスに対して50000ダメージの誘爆が発生する。味方が隣接していなければ避けられるので、立ち回り方に気を付けよう。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

ドロップやSPガチャなどのキャラで、一番耐久向きなのはHP3.7倍も強化できるラシャプ。未所持の人は、ゲーム内のショップにあるダンジョン入坑許可所から時限開放して入手しよう。

おすすめの補助役

能力「隠しアイテム発見」

一定確率でスキルブーストアイテムを出現させるので、ターン減少を早めたい場合に活用しよう。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼ラシャプ編成▼マリィ編成

ラシャプ編成

編成のポイント

ラシャプはHP3.7倍のLSを持っているので、耐久戦において最適性。本パーティでは検証も兼ねて呪い攻撃持ちを用意しているが、矢印が多くて最大HPの高いHPタイプのキャラなら誰でも良い。盤面にはハートが出現するので、全体化能力持ちがおすすめ。

クリア動画

マリィ編成

リーダー
2回復活
補助
ターン減少
補助
ターン減少
自由枠
HP依存ダメージ
マリィのアイコンマリィヴィクティムのアイコンヴィクティムヴィクティムのアイコンヴィクティムベロヴォーグのアイコンベロヴォーグ

編成のポイント

マリィのLSでは2回まで復活が可能なので、戦闘不能速攻で10ターン減少を行えるヴィクティムを入れることでスキル発動を早める編成。残り1枠で良いので、発動ターン数の短いキャラを好きに編成しよう。

クリア動画

ボス戦(50ターン制限)

味方の隣接を避けよう

3ターンおきに「一方周囲誘爆の構え」を行ってくるが、周囲誘爆で50000ダメージあるので注意しよう。初期配置で味方が周囲マス内にいるので、まずは配置調整を優先しよう。

15コンボ以上で攻撃シールを付与させよう

「一方周囲誘爆の構え」後のスキルでボスは1ターンの間攻撃力アップ状態になるが、攻撃バフ状態で通常攻撃を受けると戦闘不能は避けられない。15コンボ以上で攻撃すればシール付与の割り込みが入るので、以降は安心して立ち回れる。

回復マスは踏まずに残しておこう

四隅に設置される回復マスは3ターンおきに自動発動するので、踏まずに残しておくことで耐久で有利になる。1ヵ所だけでも残しておけば役立つので、スキルを避けつつ四隅も空けておくと良い。

スキル発動までひたすら耐久

こちらがスキルを発動すればボスのダメージ無効が剥がれるので、あとは攻撃すれば簡単に倒せる。敵が設置した溶岩マスでもダメージが入るので、火力が無くても撃破が可能。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃盤面四隅に縦横斜め全列範囲にHP回復マスを設置(3ターンおきに自動発動)
隙を衝かれた後プレイヤーのスキルターンを50ターン増加&ボスは50ターンの間ダメージ無効状態
15コンボ以上で攻撃プレイヤーのスキルターンを10ターン減少&ボスは50ターンの間攻撃シール状態
スキル使用に反応ボスはダメージ無効状態を解除
プレイヤーが
3体以下
全体に99999防護貫通スキルダメージ

通常スキル

構えスキル効果
無方遅延効果なし
三方掃射縦1列&右上〜左下1列に10000スキルダメージ(右上・左下矢印時)
縦1列&左上〜右下1列に10000スキルダメージ(左上・右下矢印時)
一方周囲誘爆ボスは1ターンの間攻撃力アップ&プレイヤーを4回選択して500防護貫通スキル&誘爆時に周囲マスへ50000ダメージ
三方掃射横1列&右上〜左下1列に10000スキルダメージ(右上・左下矢印時)
一方周囲誘爆ボスは1ターンの間攻撃力アップ&プレイヤーを4回選択して500防護貫通スキル&誘爆時に周囲マスへ50000ダメージ
無方詠唱盤面2ヵ所を溶岩ギミックに変える

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

他の階層攻略
テリネの塔 第8層攻略のおすすめキャラテリネの塔 第8層攻略
テリネの塔 第10層攻略のおすすめキャラテリネの塔 第10層攻略

▶テリネの塔 攻略情報まとめ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
ガンホーコラボ
レアガチャ
高難易度ダンジョン
テリネの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×