白猫の獄・精霊の修練場/極・精霊の修練場(HELL/ヘルモード)攻略情報を掲載しています。攻略おすすめの適正キャラや攻略のポイントなども解説していますので、獄・精霊の修練場(HELL)攻略の参考にどうぞ。

獄・精霊の修練場(HELL)攻略の適正キャラ
獄・精霊の修練場(HELL)攻略適正キャラ
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | 『温泉シエラ』 ・比較的戦いやすい斬属性 ・ヘリオブライト装備でナーガなどの危険な敵を湧き潰し |
![]() | 『シエラ(大剣)』 ・最初のバフォメットの瞬殺に ・バーストやヘリオブライト武器装備で危険な敵を湧き潰し可能 |
![]() | 『ジュダ(帝国2)』 ・ギガスルプス装備で通常攻撃のみで倒していける |
![]() | 『エレン』 ・デンジャラス無効のスキルがクエストを通して有効 |
![]() | 『アンジェラ』 ・デンジャラス無効のスキルがクエストを通して有効 |
![]() | 『アイシャ(魔)』 ・スペルバースト要員 ・対剣道武者用に使う ・虹クリスタルの破壊にも |
![]() | 『温泉トワ』 ・スペルバースト要員 ・虹クリスタルの破壊に ・自動発動するスキル1も優秀 |
![]() | 『シャルロット(魔)』 ・スペルバースト要員 ・対剣道武者用に使う ・虹クリスタルの破壊にも |
![]() | 『ルカ(バレンタイン)』 ・スペルバースト要員 ・対剣道武者用に使う ・虹クリスタルの破壊にも |
![]() | 『温泉ルウシェ』 ・対ディメンションナイト用に |
![]() | 『シェリル』 ・ギガスルプス装備で通常攻撃のみで倒していける ・耐久力も高く打たれ強い |
![]() | 『ナギ』 ・SP制限のためエナジーバリアが存分に活きる |
![]() | 『クライヴ(名星会)』 ・敵を閉じ込めて動きを制限できる ・火力も十分 |
![]() | 『メリオダス(剣)』 ・移動操作スキルとカウンターで被ダメを抑えやすい ・リベンジカウンターで耐えつつ火力を出せる |
ヘリオブライト武器を用意したい

SPに制限があること、危険な敵は湧き潰しで処理が推奨されることから、瞬間火力の高さが重要。そのため、最も瞬間火力を出せるヘリオブライト武器を、パーティ内に一つ以上用意しておきたい。
ヘリオブライト武器の詳細はこちら湧き潰しキャラにはステルス石板を
敵の湧き潰しを担当する高火力キャラには、ステルス石板を持たせよう。ヘリオブライトの武器スキルを安全に掛ける余裕が生まれ、バックアタックのクリティカルも狙える。
ステルス効果を持った石板
助っ人には高火力なキャラを選ぶ
助っ人はすぐ倒されてしまうが、最初のバフォメットを減らす際には役立つ。即座に処理できるように、高火力なキャラを助っ人に選んでおこう。
助っ人におすすめのキャラ
獄・精霊の修練場(HELL)攻略
制約 | 基礎SP回復量制限3/開始時SP100/HP回復効果半減 |
---|---|
挑戦条件 | 3人のパーティのみ出撃可能 |
クリア条件 | 時間内に特定の敵の全滅 |
獄・精霊の修練場の主な出現モンスター
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | - | 耐 | - | 弱 | 無 | 無 | - | - | - | 暗闇、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | - | - | - | - | 無 | 弱 | 無 | - | - | 暗闇、凍結、極度睡眠、極度粘着、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱 | 防御ダウン |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 凍結、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン |
![]() | 耐 | - | 耐 | - | 無 | 無 | - | 無 | 無 | 攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | - | 耐 | - | 耐 | 弱 | - | 無 | - | - | 燃焼、スロウ、毒、暗闇、凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン |
![]() | - | - | 弱 | - | 弱 | 弱 | 弱 | - | - | 気絶、燃焼、スロウ、感電、毒、暗闇、凍結、睡眠、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | - | 弱 | 弱 | 弱 | 弱 | - | - | 気絶、燃焼、スロウ、感電、毒、暗闇、凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン |
モンスターの出現順
1 | バフォメット×2 |
---|---|
2 | ケラウノス×3 |
3 | ベリトナーガ、デルフィニウム |
4 | デルフィニウムを倒すとディメンションナイトが出現 |
5 | 虚空の騎士、剣道武者、虹クリスタル |
ランダム | 一定時間ごとに緑マンドラゴラが出現 |
グリーンマンドラゴラは常に視界に入れる

グリーンマンドラゴラは、一定時間ごとに何体も出現する。マンドラゴラの位置にトラップが降ってくるため、付与効果解除の咆哮を受けやすい。いつでもスキル回避できるように、常に画面内に収めておこう。
真っ先に片方のバフォメットを倒す

クエストが開始したら、真っ先に片方のバフォメットを倒そう。1体減らせば、SP回収の時間はあるので、SPを気にする必要はない。
もう片方のバフォメットでSP回収
残ったバフォメットを倒すまで次の敵は出現しないので、SPを回収するチャンス。
(※グリーンマンドラゴラは一定時間ごとに出現するので注意)
おすすめのSP回収方法
- 大魔道士でスペルバースト
- ディランや名星会コヨミといったSP供給役を使う
デンジャラスモード中は回避のみ
赤いオーラを放つデンジャラスモード中は、攻撃速度が上がり、全ての攻撃がデンジャラスアタックになる。攻撃できるチャンスが少ないので、回避最優先で立ち回ろう。
ケラウノスは先に2体倒す
ケラウノスが3体出現する。移動速度が早い操作スキル持ちであればスキルを使えるが、通常攻撃主体で倒した方が無難。先ずは2体を倒して1体残そう。
ケラウノスとナーガは湧き潰しで同時処理

残ったケラウノスが中央に来るのを待ってから、高火力キャラでスキルを使おう。火力次第だが、次に出現するナーガをバリア展開前に湧き潰しできる。ヘリオブライト武器の武器スキルを使っておくと、倒しやすい。
狙えればデルフィニウムも
ナーガと同時にデルフィニウムも出現している。他の敵に比べれば危険な攻撃は少ないが、なるべく速く処理してしまいたい。移動操作スキルでデルフィニウムも同時に狙えるなら、出現と同時に倒そう。
湧き潰しに失敗した場合
ナーガは倒すまでに時間がかかる。そのため、ナーガは無視してデルフィニウム→ディメンションナイトの順で倒そう。ただし、ナーガ湧き潰しに失敗した時点で、不利な状況になっている。基本的には湧き潰しで対応した方が良い。
ディメンションナイトは完全に回避優先
ディメンションナイトはデンジャラスアタックが多く、どの攻撃も即死級のダメージ。回避最優先で立ち回ろう。
スキル攻撃は、足元に赤い円が出ない非デンジャラスアタックの時のみにしよう。
ギリギリまで削ったら虹武器スキル
ディメンションナイトをギリギリまで削ったら、ヘリオブライト武器スキルを使おう。次の虚空の騎士を瞬時に倒すために必要になる。ヘリオブライト武器がない場合も、バフなどを掛けて、極力最、大火力が出せるように準備しよう。
虚空の騎士も湧き潰しを狙う

ディメンションナイトを倒すと、虚空の騎士と剣道武者が出現する。事前の火力準備を済ませたら、ディメンションナイトを倒したその勢いのまま、虚空の騎士のHPを削ろう。
虚空の騎士の出現位置は玉座の前
虚空の騎士の出現位置は、マップ奥の玉座の正面。ディメンションナイトを付近に近づけてから倒せば、虚空の騎士を巻き込みやすい。
魔道士に変えてクリスタル破壊

虚空の騎士、剣道武者とともに4隅に現れるクリスタルは、波動を受けるとバリアが解除される。魔道士の攻撃で簡単に壊せるので、魔道士に変えて全て破壊しよう。
残った剣道武者を撃破
最後に残った剣道を倒そう。被ダメージは大きいが、危険な行動は少ない。スキルカウンターには気を付けて、遠距離から攻撃しよう。
攻略班のクリアパーティ
クリアパーティ1

先頭キャラは温泉シエラ。大剣シエラにはマルドゥークの石板を装備させている。ナーガは温泉シエラで湧き潰し、虚空の騎士はステルス状態から大剣シエラでワンパンを狙う。
![]() | 敵の出現順を覚えるのと、虹武器スキルを使うタイミングが重要です。(キャラパワーでクリアした画像ですみません) エクスバーストでナーガの湧き潰しを狙える双剣キャラが重要と思いました。 |
---|
クリアパーティ2

大剣シエラにヘリオブライト武器を装備させて、ナーガは湧き潰しで対処した。エクセリアにマルドゥーク/キングキメラの石板を装備。SPが減って来たら、安全なステルス状態のエクセリアでSP自動回復を使った。
![]() | ステルス石板ついたエクセリアはSP自動回復要員として以外に、被弾して焦った時に落ち着くために交代、という使い方もアリです。アイシャシエラはキャラ性能ゴリ押しですが、一番重要なのはナーガの湧き潰し。虹武器とかで湧き潰しできる火力が用意できるならOKです。 |
---|
クリアパーティー3

- ピーク:ピークモチーフ
- ナギ:呪い
- エレン:呪い
上記2名と異なり湧き潰ししないパターン。ピークはジャストガード要因。ケラウノスをエレンで倒し、その後湧き出てくるデルフィニウム→ディメンションナイトをナギで速攻。ナーガで最終戦に備える。最後は、虹クリスタルをナギの通常で1~2個壊し、残りはエレンで倒す。
![]() | ピーク枠はマフユなどの大魔道士のほうが多分楽。最後の虹クリスタルはバリア解除なのでナギを使わない限り壊さなくてもOKですが、壊す場合、通常ですぐ壊れるのでナギで破壊。その後ナギで剣道武者を倒してからエレンで騎士を倒すやり方でいけました。(ただ、上記2名のように湧き潰す立ち回りができるならそっちのほうが圧倒的に楽かなと) |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます