白猫の進撃の巨人コラボで登場した新キャラ、エレンの評価記事です。スキル性能や使用感などから、詳しく性能や立ち回りを解説しています。エレンの同職業キャラ比較や、覚醒絵、おすすめ武器、石板、アクセなども紹介しています。エレンはクラスチェンジするべきかも掲載!

別Verのエレン | |
---|---|
![]() | ![]() |
エレンの評価と基本情報15


人類の希望
エレン・イェーガー
巨人化能力を持った調査兵団隊員。
人一倍強い目的意識を持つ。
全キャラ評価 | ![]() |
---|---|
職業/属性 | ![]() ![]() |
職属性 | ![]() |
タイプ | ![]() |
モチーフ武器 | ![]() |
声優 | 梶裕貴(▶声優(CV)一覧) |
登場イベント | 進撃の巨人コラボ |
エレン以外のキャラクターを検索!

エレンのスキル15
エレンのオートスキル/リーダースキル
オートスキル |
---|
移動速度・攻撃速度+50%・バーストゲージ上昇量+50%、被ダメージ-50% |
攻撃・防御・会心・炎属性ダメージ+200% |
残りHP量が多いほど通常攻撃のダメージ・アクションスキル強化(最大500%) |
リーダースキル(覚醒後) |
---|
炎属性キャラの与える物理・属性ダメージをアップ(効果値30) |
アクションスキル1
殺った!!(消費SP:40) |
---|
敵に炎属性ダメージを与え、防御力を100%ダウンさせることがある。 ※相手の高さに応じて物理・属性ダメージアップ(最大200%) <付与効果> 攻撃力UP(60秒/150%) 防御力UP(60秒/100%) ダメージバリア(60秒/2回) |

飛び上がって移動操作しながら敵を斬りつけ、相手の高さに応じてダメージ量が伸びる。自身の火力/耐久を強化できるため、クエストの最初に使っておきたいスキルだ。
アクションスキル2
……駆逐してやる!(消費SP:43) |
---|
巨人化し、タップした地点に炎属性のクリティカルダメージを与える。(最大10回) さらに自身のHPと状態異常を回復する。 ※攻撃後、3秒間自身のアクションスキルが使用できなくなる。 |

巨人化して上空視点からタップ数する度に殴りつけ、クリティカルダメージを与える。最大10回しか攻撃できないが、スキル中はデンジャラスアタックが無効となり、HP/状態異常も回復できる。ただし、スキル後は3秒間スキルを使えない点には注意が必要だ。
エレンのおすすめ武器・装備15
おすすめの武器
武器 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | 「モチーフキャラ:エレノア(双剣)」 ・会心ダメージUPで火力を大きく強化 ・即死回避/自動復活で耐久力の底上げ ・操作性を向上できる |
![]() | 「モチーフキャラ:セツナ(双剣)」 ・会心ダメージUPで火力を大きく強化 ・HP自動回復を得られる |
![]() | 「モチーフキャラ:ノア(双剣)」 ・会心/会心ダメージUPで火力を大きく強化できる ・強化スキルを延長できる ・状態異常バリアを得られる |
![]() | 「モチーフキャラ:アイシャ(茶熊)」 ・会心ダメージUPで火力を大きく強化できる ・即死回避を得られる ・炎属性ダメージを強化できる |
![]() | 「モチーフキャラ:エルザ」 ・会心ダメージUPで火力を強化できる ・状態異常バリアを得られる |
エレンの評価15
火力評価15
デンジャラス無効で高火力を出せる
エレンのスキル2はデンジャラスアタックが無効。そのうえ、確定クリティカルのため安定して3億以上の火力を出すことが可能だ。ただし、スキル後は3秒間スキルが使えないため、連発できない点には注意しよう。
火力を出すのにHPの維持が必須
オートスキル3に残りHP量が多いほどアクションスキルを強化できる効果を持つ。HP最大で500%と高い数値を得られるため、大きく火力を伸ばすことができる。スキル2で安全に回復やスキル1のバリアをうまく使って、HPを維持したい。
スキル1で防御力ダウンを付与できる
スキル1には防御力100%ダウン付与がある。防御ダウンが効く敵により多くのダメージを与えたい場合は積極的に使っていこう。
殲滅力はイマイチ
スキル1は移動操作スキルであるものの、敵の高さが低いと火力が1億前後と高くはない。スキル2も画面内のタップした位置とその周囲にしか攻撃ができないため、殲滅力はイマイチ。
通常攻撃でもダメージを稼げる
エレンは高い通常攻撃補正を持つため、通常攻撃でもダメージを出せる。特にバーストは3億以上を発揮できるため、瞬時に火力を出したい場合に使えるのが魅力だ。
耐久評価15
スキル1で2枚バリア
スキル1では2枚のダメージバリアを付与できる。エレンはHP管理が重要なため、こまめに発動してバリアの維持をしよう。
HP/状態異常回復あり
スキル2には、HPと状態異常回復の効果があり、武器で回復手段を確保しなくて良いのは嬉しい。ただし、スキルは3秒に1度しか使えず、状態異常もバリアではないため油断は禁物だ。
即死回避はなし
エレンは即死回避を持たない。高難易度では一撃で倒されてしまう可能性があるため、クエストによっては装備で補ってあげよう。
総合評価15
パラメータ調整に火力/耐久力が強化。クールタイムの短縮などでより扱いやすくなった。ただ、即死回避を持たないため、敵の火力が高いクエストでは装備で補うか、より注意して立ち回ろう。
エレンの立ち回り・使い方を解説!0
エレンの立ち回りまとめ
- ①.スキル1の攻撃/防御バフを切らさない
- ②.状況に応じてスキルを使い分け
- ③.封印は武器スキルやアサルトで凌ぐ
①スキル1の攻撃/防御バフを切らさない

クエストが開始したら、スキル1で攻撃/防御UPを付与しよう。防御力次第では、防御UPがないと被ダメ9割カットとならないので注意。またクエスト中は、バフを切らさないように立ち回ろう。
②状況に応じてスキルを使い分け
強敵がいない場合はスキル1

大して強い敵がいない場合は、スキル1で殲滅してしまおう。火力は低いが移動スキルのため、ザコ敵程度であれば処理に向いている。
厄介な敵が多い&火力を出す場合はスキル2

スキルカウンターを使う厄介な敵や、ボスに火力を出す場合はスキル2で対応。スキル時間が長いので道中ではめんどうだが、範囲内の殲滅は容易。
また、動き回る敵に対してはタイミングを見極めて使わないと、空打ちとなることもあるため注意しておこう。
③封印は武器スキルやアサルトで凌ぐ

スキル2を使用すると、3秒間スキル1、2共に使えなくなる。しかし、武器スキルは使えるので、攻撃手段や付与効果目的として使っておこう。または、SP回収としてアサルトチェインで安全に立ち回るのもありだ。
クロスセイバー評価ランキング
クロスセイバーTOP5
※2/2時点のランキングです。
※新キャラ実装などに伴い、随時ランキングを更新しています。
クロスセイバー関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます