白猫プロジェクトに登場するデルフィニウムの特徴や弱点/耐性、デルフィニウム(青アルラウネ)へのおすすめの立ち回りや倒し方などを紹介しています。
デルフィニウムの弱点と耐性

種族 | 魔瘴獣種 | 系統 | 自然系 |
---|
デルフィニウムの弱点と耐性
職別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 |
属性別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 |
デルフィニウムの各状態異常耐性
※凍結には極度凍結も含めています。
毒 | 燃焼 | 感電 | 凍結 | 粘着 |
---|---|---|---|---|
× | × | × | ○ | × |
スロウ | 暗闇 | 気絶 | 睡眠 | 極睡 |
× | × | × | × | ○ |
攻撃 ダウン | 防御 ダウン | 属性 耐性ダウン | 状態異常 耐性ダウン |
---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | × |
デルフィニウム攻略におすすめのキャラ
おすすめのキャラ
キャラ名 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | 『キャラ名:ツキミ(剣)』 ・極睡で動きを止められる |
![]() | 『キャラ名:ナツ』 ・変化スキルを傍で使えば高火力発揮 |
![]() | 『キャラ名:シャルロット(斧)』 ・分散ダメージで素早く倒せる |
![]() | 『キャラ名:レイン』 ・分散ダメージで素早く倒せる |
![]() | 『キャラ名:シャルロット(魔)』 ・分散ダメージで処理が早い |
![]() | 『キャラ名:光の王アイリス』 ・高火力で処理が早い |
![]() | 『キャラ名:ティナ』 ・変化スキルで高火力を出せる |
![]() | 『キャラ名:ソアラ』 ・変化スキルで高火力を出せる |
![]() | 『キャラ名:テトライダー』 ・多段ブレスでダメージを稼げる |
![]() | 『キャラ名:レイン(竜)』 ・分散ダメージで処理が早い |
![]() | 『キャラ名:クライヴ(英雄)』 ・極凍が有効かつ極凍特攻で高火力発揮 |
![]() | 『キャラ名:マナ』 ・極度凍結が有効 ・超高火力でワンパンも狙える |
![]() | 『キャラ名:闇の王子』 ・超高火力でワンパンを狙える |
デルフィニウム攻略ポイント
2種のデンジャラスアタックに注意
デルフィニウムは2種類のデンジャラアタックを行ってくる。掴み攻撃、追尾ビームどちらもこちらのSPを減少させてくる効果を持つ。どちらの攻撃も多段ヒットするので、なるべく攻撃は受けないように。
高火力キャラで短期決着
デルフィニウムは2種のデンジャラスアタックや、混乱状態を付与する攻撃を行ってくる。長期戦に持ち込むほど不利になるので、高火力キャラで短期決戦に持ち込むのが好ましい。
デルフィニウムの攻撃パターン
ビームにはSPダウンの効果あり

デルフィニウムのビーム攻撃にはSP値が下がる効果が付いている。ジャストガードが成功してもある程度のSP値が下がる。このビームは多段ヒットするためまともに受ければSPが一気に枯渇してしまう。
追尾ビームは自動回復効果あり

横幅の範囲が広い追尾ビームにはデルフィニウム自身を回復させる効果がある。1回につき2万以上回復するが、こちらから与えるスキルダメージ量に比べたら大したことのない回復量だ。
混乱効果のある反射弾

使ってくる頻度はあまり高くなく、避けやすい。受けてしまうと混乱状態になり、立ち回りに支障をきたす。敵の真正面にいなければ被弾することはほとんどない。
掴み攻撃もSPダウンあり

掴み攻撃は多段攻撃になるためSPをかなり持っていかれる。また、耐久性の低いキャラは一発で倒れてしまう場合も…。敵の足元に赤い波紋が出たら真横に逃げる準備をしよう。
ログインするともっとみられますコメントできます