大いなる流れに抗えの攻略|フロウスカイイノセンス前章HELL

0


x share icon line share icon

【白猫】大いなる流れに抗えの攻略|フロウスカイイノセンス前章HELL

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【白猫】大いなる流れに抗えの攻略|フロウスカイイノセンス前章HELL

白猫のフロウスカイイノセンス前章HELL「大いなる流れに抗え」の攻略記事です。神域のフロンティア編5章ヘルの適正キャラや挑戦条件なども掲載しています。

目次

開催期間常設
※協力バトルのみ2025/4/4~4/30
神域のフロンティア編5章イベント
_アイコン攻略チャート_アイコン協力バトルの攻略
hellHELLの攻略

大いなる流れに抗えの挑戦方法

神域のフロンティア編5章の最後に出現

神域のフロンティア編5章の最後に出現

「大いなる流れに抗え」は、フロウスカイイノセンス前章のヘルクエスト。イベント本編の最後に出現するため、まだ解放していない場合は本編を進めよう。

フロウスカイイノセンス前章攻略チャート

サブミッションコンプで金称号を入手可能

サブミッションコンプで金称号を入手可能

サブミッションをコンプリートすると、限定の金称号「流麗なる星者」を入手できる。ただ、このクエストは常設のため今すぐクリアする必要は無い。難しい場合は戦力が整った後に挑戦してもOKだ。

大いなる流れに抗えの編成ポイント

条件/制約/重要なサブミッション

形式バトンタッチクエスト
制約・HP回復効果半減
・基礎SP回復量制限3
重要なサブミ・2F以上のフロアをクリア(到達でも可)
・全てのフロアを制覇
・職業「弓・杖・輝剣」のいずれかを含むパーティでクリア

各階層が得意なキャラを編成しよう

今回はバトンタッチクエスト形式のため、それぞれの階層を自力で攻略できるキャラが必須になる。各階層には明確に有利な攻撃属性が設定されているため、対応したキャラを編成しよう。

各階層のおすすめキャラ

1F対ボス役(次点で)
2F殲滅役
3F対ボス役(が理想)

高耐久キャラでの挑戦がおすすめ

HP回復効果が半減しており、加えて敵から受けるダメージ量も大きい。被弾回数が多いとジリ貧になる可能性が高いため、バリアを頻繁に付与できるキャラや、HP回復量が非常に高いキャラなどを優先的に編成するのがおすすめ。

SP制限はジャスガ回復にも影響する

基礎SP回復量は3に制限されており、ジャストガードやジャストカウンターでの回復量も影響を受ける。援護攻撃などを持っていない限り、SP回復がジャストガード/カウンター頼みの拳/槍/大剣はSP効率が極端に悪くなる点を意識しておこう。

大いなる流れに抗えの適正キャラ

攻略適正キャラ

※暫定の適正キャラです。

大いなる流れに抗えの攻略ポイント

1Fの攻略

ナルシスに対応できるキャラで挑戦しよう

ナルシスに対応できるキャラで挑戦しよう

1Fではフリズマジン、ウェンディゴ、ナルシスジャイアントが順に出現。この中で厄介なのはナルシスジャイアントで、高速移動を繰り返すのでキャラによっては攻撃を与えづらい。そのため、攻撃範囲の広いキャラや追尾性の高い攻撃手段を持ったキャラで挑もう。

ナルシスは状態異常で動きを止めるのもあり

ナルシスは状態異常で動きを止めるのもあり

ナルシスジャイアントには感電・凍結・睡眠が有効のため、これらを付与できるキャラであればダメージを与えやすい。ただし、各状態異常は3回までしか付与できないので、可能な限り危険度の高い2段階目で付与できるようにしたい。

ばんばんガンは先に処理しておく

ばんばんガンは先に処理しておく

ウェンディゴ、ナルシスジャイアント出現時にはばんばんガンも同時出現する。複数体出現するため、1枚バリアなどでは防ぎきれずそのまま大ダメージを受けることもあり得る。HPは低く復活もしないので、ボスよりも先にばんばんガンを処理しておこう。

気絶対策をするのもあり

ナルシスジャイアントの2段階目はデンジャラスモードで、攻撃を受け続けると気絶状態になりそのまま倒れるということもある。気絶が要因でクエスト失敗となると感じたら、アクセサリや石板で気絶を無効しておくのもあり。

2Fの攻略

主に殲滅戦のため高火力でなくてもOK

2Fは主に殲滅戦となっており、最後に出現するマンティアコアと騎士のHPもそれほど高くない。火力よりも殲滅力と耐久力を重視してキャラを選ぶと良い。

デンジャラストラップに注意

デンジャラストラップに注意

ステージはルートが2つに分かれており、左側にはデンジャラストラップが設置されている。このトラップはスキル発動中でも触れると大ダメージを受けノックダウン状態になる。タイミングを見計らって通るか、ルート上にいる敵は遠距離から攻撃しよう。

マンティコアはステージの地形を利用しよう

マンティコアはステージを利用しよう

最後に出現する凶滅マンティコアは、スキル発動に反応してつかみ攻撃を行ってくる。タイミングをズラしたりゴリ押しでも突破は可能だが、ステージの地形を利用すればつかみが届かなくなり安全に攻撃可能だ。

3Fの攻略

高速移動に対応できるキャラで挑む

3Fではヴォダンゲーデが出現し、ステージを高速で縦横無尽に駆け回る。キャラによっては全く攻撃できないため、移動操作をしつつ攻撃できるキャラ、攻撃範囲の広いキャラ、閉じ込めフィールドを展開できるキャラなどで挑戦しよう。

光属性キャラならをアルラウネを先に処理

ヴォダンゲーデと同時にダークアルラウネも出現する。光属性キャラであれば比較的素早く倒せるので、ヴォダンゲーデより先にこちらを処理してしまおう。

ステージ上に設置される玉には触れない

ステージ上に設置される玉には触れない

ヴォダンゲーデはステージ上に赤い玉を複数設置する。この玉に触れるとHPゲージ封印状態になり、HPゲージに回復できない領域が発生してしまう。時間経過で解除されるが、その間はHPが少ない状態になってしまい危険なので触れないように意識しよう。

ヴォダンゲーデがバリア展開後はヒット数を稼ぐ

ヴォダンゲーデがバリア展開後はヒット数を稼ぐ

ヴォダンゲーデがその場に留まりバリアを展開したら、急いでヒット数を稼ごう。バリアは緑→黄→赤の順で色が変わり、赤になった後も攻撃を続けると破壊できる。ただし、時間内に破壊できなかった場合は広範囲のデンジャラスアタックを行うので、ヒット数を稼ぐ自信がなければその場から急いで離れよう。

みんなのクリアパーティー

パーティー投稿はこちら!

フロウスカイイノセンス前章

フロウスカイイノセンス前章
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© COLOPL, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶白猫プロジェクト公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お役立ち
速報/最新情報
フロウスカイイノセンス前章
キャラ
武器
注目の記事
育成勇者
タワー&闘覇祭
決戦クエスト
初心者お役立ち記事
装備/施設
ランク/段位
各種一覧
キャラ一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
武器一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
ランキング
最強
リセマラ
攻撃属性ランキング
斬属性最強打属性最強
突属性最強魔属性最強
属性ランキング
炎属性最強水属性最強
雷属性最強光属性最強
闇属性最強無属性最強
その他のランキング
ガチャ
開催中
キャラ
武器
常設
ストーリー攻略
常設協力バトル
ルーンメモリー開催イベント
武器練磨の塔
斬の段打の段
突の段魔の段
モンスター図鑑
×