[極・神]アルサー(美食協会設立祭)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[極・神]アルサー(美食協会設立祭)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[極・神]アルサー(美食協会設立祭)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるアルサーが出現するダンジョン『美食協会設立祭』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

アルサーの出現エリア詳細

出現ダンジョン【極・神】美食協会設立祭
「悪食団の暴爪」
ボスの属性水属性
エリア数全3エリア
ドロップアルサーのアイコンアルサー
メモディ・グラのバッジ

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 初心者は極級の周回がおすすめ
  • ボス攻略はダメージトラップや柵設置が効率的
  • 離れた位置から攻撃できるダメージが有効
  • スタンダメージが入りやすい
  • 覚醒速攻やTPターン減少持ちが活躍

初心者は極級の周回がおすすめ

本ダンジョンは極級と神級の難易度があり、神級の方が難しい。極級だとアルサーのドロップ率が下がり、メモディ・グラのバッジの獲得数も減るが、周回が難しい人は低難易度に挑もう。

ダメージトラップや柵設置が効率的

ボスのHPゲージを1本減らすと再登場するが、登場時の割り込みスキルでプレイヤーのスキルターンを10ターン増加してくる。再発動までに時間が掛かるので、最大火力で強化したダメージトラップやダメージ柵を利用して、継続的にHPを減らす戦い方が効率的。

遠距離からの攻撃が有効

ボスは第1段階、第2段階で共に「近距離ダメージ軽減Lv2」の能力を持っている。接近した攻撃ほどダメージが入りにくいため、離れた位置からダメージを与えられる、選択や広範囲型のダメージスキルが効果的。

スタンダメージが入りやすい

ボスにはスタンダメージが入りやすく、通常攻撃でもスタンゲージを増やしやすい。スタン中の攻撃なら被ダメージ2倍になるので、火力に悩んでいる人は有効活用しよう。そのためスタンダメージスキルや、能力「不意打ち」持ちの編成も検討しよう。

覚醒速攻やTPターン減少持ちが活躍

10ターン増加の割り込み対策として、覚醒変身後に速攻効果のあるダメージスキルや攻撃バフ持ちが活躍できる。またTPスキルでターン減少を行えるキャラでも対策が可能。

攻略班のクリアパーティ

庵編成

リーダー
ダメージトラップ
補助
攻撃力アップ
補助
回避率アップ
補助
HP回復
庵のアイコン狐白のアイコン狐白スケボーノアのアイコンスケボーノアハロウィンサヴールのアイコンハロウィンサヴール

編成・攻略のポイント

庵の自動発動トラップのみで攻略する編成。ボス戦ではHPゲージ切替直後のターン増加が厄介なので、攻撃アイテムを複数取った状態の攻撃バフ+トラップで倒そう。

クリア動画

第1エリア(10ターン制限)

飛来ダメージは必ず避けよう

ステージギミックの「飛来ダメージ」は、当たると最大HP100%分のダメージを受けてしまう。緑のターゲットで落ちる位置が分かるので、プレイヤーがターゲットになっている場合は優先して移動させよう。

スキルを使われる前に倒すか避けよう

敵のスキルダメージは30000ダメージと高威力。敵の十字列範囲内にいなければスキルは使われないので、残りの発動ターン数を確認しながら移動しよう。

第2エリア(10ターン制限)

毒沼への侵入は避けよう

4ヶ所にある「毒沼」のギミックでは、入ると最大HP100%分のダメージを受けてしまう。「飛行」能力持ちなら無効化できるが、それ以外のキャラは入らないように注意しよう。

結界の上にいるとダメージを軽減

黄色のピラミッドのような「結界」ギミックは、上にいると敵味方に対してダメージ軽減の効果が発生する。このエリアにおいては軽減倍率はそれほど高くないので、気にせずにダメージスキル等で攻撃を仕掛けよう。

ボス戦(40ターン制限/第1段階)

能力近距離ダメージ軽減Lv2、スキルバリア

固定範囲へのダメージ範囲を把握しよう

ボスは5つの構えをループしてくるが、ダメージスキルを使う範囲が固定化されている。横2列への攻撃が1段ずつズレていくので、立て続けに攻撃を受けないように立ち回ろう。

ボスは移動しない

第1段階のボスは矢印を出さず、一切動かない。近距離ダメージ軽減の能力があるので、ダメージスキル使う際は左下からヒットさせると良い。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは10ターンの間スキルダメージ軽減状態
プレイヤーが
2体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
無方一爪盤面1〜2段目の横1列に36000スキルダメージ
無方二爪盤面2〜3段目の横1列に36000スキルダメージ
無方三爪盤面3〜4段目の横1列に36000スキルダメージ
無方四爪盤面4〜5段目の横1列に36000スキルダメージ
無方周爪周囲マス&斜め全列に36000スキルダメージ

※番号順にスキルをループします

ボス戦(第2段階)

能力近距離ダメージ軽減Lv2

コンボ割り込みで軽減を無効化できる

24コンボ以上の通常攻撃で、1回のみボスは攻撃力ダウンとダメージシール状態になる。スキルダメージ軽減が無効化されるので、通常のスキルダメージも通るようになる。防護貫通持ちがいない場合は、コンボ割り込みを狙おう。

敵を飛ばせばバインド状態にできる

外周に全方向バインド状態にする柵を設置してくるが、ボスにも効果がある。ノックバックスキルで接触させる必要はあるが、耐久の際に距離を取りたい人は実践してみよう。

スタン中に一斉攻撃しよう

第2段階もスタンゲージが増えやすいので、積極的にスタンを狙おう。第2段階で使うスキルはどれも威力が高いので、スタン中にスキル範囲から逃れても良い。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーの強化状態を解除&スキルターン+10
上記の次ターンボスは15ターンの間スキルダメージ軽減&外周に1ターンの間全方向バインド状態になる柵を設置(30ターン持続) ※敵味方に効果あり
24コンボ以上で攻撃ボスは3ターンの間攻撃力ダウン&1ターンの間ダメージシール状態
プレイヤーが
2体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
三方上爪
三方下爪
三方右爪
三方左爪
上4マスに1マスノックバック+40000物理ダメージ
下4マスに1マスノックバック+40000物理ダメージ
右4マスに1マスノックバック+40000物理ダメージ
左4マスに1マスノックバック+40000物理ダメージ
四方上抉
四方下抉
四方右抉
四方左抉
上2列に40000スキルダメージ
下2列に40000スキルダメージ
右2列に40000スキルダメージ
左2列に40000スキルダメージ
二方広凍縦横斜め全列に30000スキルダメージ
全方身固ボスは1ターンの間ダメージ無効&反撃状態
一方周暴周囲マスに14000×2連続スキルダメージ

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×