白猫のクローズスカイディストラクション後章HELL「天頂血戦」の攻略記事です。神域のフロンティア編4章ヘルの適正キャラや挑戦条件なども掲載しています。
開催期間 | 1/31~2/28 |
---|
天頂血戦の挑戦方法
神域のフロンティア編4章の最後に出現
「天頂血戦」は、クローズスカイディストラクション後章のヘルクエスト。イベント本編の最後に出現するため、まだ解放していない場合は本編を進めよう。
クローズスカイディストラクション後章攻略チャートサブミッションコンプで金称号を入手可能
サブミッションをコンプリートすると、限定の金称号「第弌界梯・臨壊」を入手できる。ただ、このクエストは常設のため今すぐクリアする必要は無い。難しい場合は戦力が整った後に挑戦してもOKだ。
天頂血戦の編成ポイント
条件/制約/重要なサブミッション
形式 | アクリュースの討伐でクリア |
---|---|
制約 | ・HP回復効果半減 ・SP回復効果70%ダウン ・ジュエル復活不可 |
重要なサブミ | ・1人も倒れずにクリア ・600秒以内にクリア ・「剣/弓/杖」のいずれかを含むパーティ |
異なる火力役を2人〜3人編成しよう
天頂血戦は3ステージ構成になっており、1ステージ目では魔/突属性、2ステージ目では斬/打属性、3ステージ目では炎/雷/無属性が有利。火力役は2人〜3人にし、残りはサポートで固めよう。
各ステージのおすすめの属性
1ステージ | + |
---|---|
2ステージ | |
3ステージ |
感電/燃焼を対策しよう
雷属性モンスターが出現する1ステージ目では、担当キャラに事前に装備などで感電を対策させておこう。常設入手可能かつ火力も強化できるナナシの手甲がおすすめ。ボスのアクリュースは燃焼を付与するため、こちらも対策できると良い。
HP回復効果半減は回復力UPで対策可能
HP回復効果が半減されているため、復帰がしづらいクエストとなっている。復帰力の高いキャラを使うか、杖ダグラスや杖クライヴなど味方に回復力UPを付与できるキャラが居れば効果を打ち消せるぞ。
SP面はスペルバーストでの対応がおすすめ
SP回復効果70%と大きくダウンしており、ショコラを使ってのループなどがしづらくなっている。そのため、クラスチェンジの大魔道士によるスペルバーストを活用するのもあり。マキマのような攻撃速度の速いキャラやバーストゲージを溜めやすいキャラであればかなり快適に回復が可能だ。
特におすすめのスペルバースト役 |
---|
マキマ |
天頂血戦の適正キャラ
攻略適正キャラ
アステリア | クライヴ(大剣) | ルウシェ(双剣) | アルタ(拳) |
吉田沙保里 | ミステア | カモメ(鎖剣) | コルネ(大剣) |
シエラ(鎖剣) | アルタ | アクセラレータ | ユノス |
ナコッタ(杖) | サヤ(弓) | クロカ(輝剣) | シロー(槍) |
ベガ(杖) | シズク(槍) | デネブ(弓) | ジン(槍) |
ティナ(弓) | シェヲル(輝剣) | ツキミ(輝剣) | 黒エレノア(杖) |
レスカ | ファリエ |
おすすめのサポート役
火力サポート
※ファクティスは秘宝杖装備前提。
火力サポートでおすすめなのは、秘宝杖を装備したファクティスの編成。次点でイズネやイナンナといった、スキルダメージや通常攻撃ダメージを上げられるキャラを編成したい。シルバやルカは有効な敵であれば良いが、ボスのアクリュースには効かないので注意。
HP/SP回復役
控えサポートスキル持ちキャラ一覧天頂血戦の攻略ポイント
1ステージ目の攻略
サンダーミノタウロスは背後を取ろう
サンダーミノタウロスは基本的に自身の目の前に向かって斧を投げる。背後さえ取っていれば被弾リスクは低い。
エンキが赤く光ったら掴まれないように離れる
終盤ではエンキが出現。赤く光った時に行う移動が厄介で、触れると掴まれてしまう。確認したら距離を取って、触れないように移動回避をしよう。
2ステージ目の攻略
トラップに当たらないよう中央で戦いたい
2ステージ目はステージ外側にデンジャラストラップが仕掛けられている。スキル発動中でも触れるとダメージを受ける上、さらにノックダウンで一定時間動けなくなってしまう。なるべく当たらないように、ステージ中央付近で戦うのがおすすめだ。
ドリームメイカーはHP半分付近で畳み掛けよう
終盤に出現するドリームメイカーは、HPが半分以下になるとチェンソーを取り出す。この際にバフ消しやデンジャラスモードになり厄介のため、チェンソーを取り出す仕草をしている間に攻撃して一気に倒してしまうのが理想だ。
3ステージ目の攻略
バリアを破壊して本体にダメージを与えよう
ボスのアクリュースは、開幕時から周囲にバリアを展開してくる。このバリアを1枚でも破壊しないと本体にダメージを与えられない。バリアはそれぞれ水色が無属性、赤色が炎属性、黄色が雷属性で破壊しやすくなっているぞ。
デンジャラスアタックは3種類
ビーム | 波動 | 範囲 |
---|---|---|
アクリュースのデンジャラスアタックはビーム/波動/範囲攻撃の3種。ビームにターゲットされたキャラは無闇に動いて他キャラを巻き込まないように注意しよう。波動攻撃はステージの外側に居れば回避しやすい。範囲攻撃は2回に分けて攻撃が行われるが、1回目を避けた後に攻撃が行われた地点に移動すればOKだ。
ログインするともっとみられますコメントできます