ポケモンマスターズ(ポケマス)の進化におすすめのポケモンを解説しています。進化石のかたまりの入手方法や、今後進化しそうなポケモンも記載しているので、ポケマスでどのキャラを進化させるか迷っている人は参考にしてください。
進化方法の解説はこちら進化の優先度(おすすめポケモン)一覧
進化の優先度早見表
タイプ別アタッカーを優先
手持ち次第だが、進化によってステータスやわざ威力の上がるアタッカーも優先度が高い。進化可能なバディーズをメインアタッカーとして使う場合は、必ず進化しておこう。
サポーターも優先したい
メイやフヨウなどの優秀なサポーターは、優先的に進化させよう。相手を選ばずに編成に組み込みやすく、使用頻度が高いので、進化させておいて損はしない。
進化のタイミングはいつ?
使用するタイミングで進化させよう

▲使うときまで進化可能状態で放置している。
育成段階では進化させず、使用するタイミングで進化するのがおすすめだ。進化に必要な「進化石のかけら」と「進化石のかたまり」は、入手方法に限りがあり、大量に集めることができない。
タイプはバラけさせよう

▲使用頻度が高いと思われるバディーズを優先。
役割が被ってしまうと使う機会が少なくなってしまうため、タイプはバラけさせて進化するのがおすすめ。アタッカーとサポーターのタイプは被っても問題ない。
進化をするメリットは?
のうりょくが全体的に上がる
進化前 | 進化後 |
---|---|
![]() | ![]() |
進化をすることで能力値が上昇する。敵に与えるダメージが大きくなり、敵から受けるダメージは小さくなる。アタッカー、サポーター関係なく重要な要素だ。
バディーズわざのいりょくが上昇
進化をすることでバディーズわざの威力が上昇する。こうげきやとくこうの能力値も上がるので、数字以上にダメージが変わる。バディーズわざを使う機会の多いアタッカーで特に重要な要素だ。
進化石系のどうぐ消費がデメリット

進化させるためのバディーズエピソードに挑むには1進化なら「進化石のかけら」、2進化なら「進化石のかたまり」が必要。進化石の入手は敷居が高く、特に最大進化に必要なかたまりは入手難易度が高い。
進化石の入手方法はこちら進化に必要な道具の入手方法
ショップのどうぐ交換で購入
進化石のかたまりは月に2体分しか交換できない

進化石のかたまりはデイリー引換券とコインで交換可能だが、どちらも3個のみ交換可能。さらに、交換のレートが高いため、入手しにくい。
進化石のかけらは1ヶ月で4体分交換可能

進化石のかけらは進化時に5個消費し、1万コインで5個を月に3回、デイリー引換券で1個を月に5回交換できる。1ヶ月で4体分入手できるので、使いたい時に使っていってもそこまで問題はない。
進化石の詳しい入手方法はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます