ポケモンマスターズ(ポケマス)の序盤の効率的な進め方です。ゲーム序盤で覚えておきたいことや効率的な進め方や育成方法もまとめているので、ポケモンマスターズの序盤攻略を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
初心者必見!読むべき記事まとめはこちらリセマラはできるだけしよう!
序盤から終盤まで活躍できる

最高レアリティの星5バディーズは非常に強力でストーリー攻略はもちろん、現状のエンドコンテンツである「EXチャレンジ」で必須になる。最低でも星5を1体引いておくと後々楽になるので、リセマラで引いておきたい。
ただし引ける回数は少ないので注意

ポケマスでは、チュートリアル直後に引けるガチャの回数が11回と少なく狙った星5を引くのが難しい。配布のポケモンでもストーリークリアは可能なので、リセマラをすべきかは自身で検討しよう。
リセマラの当たりはどれ?最新版はこちら!ストーリーでバディーズを入手

バディーズは、星5のメイを筆頭にストーリーで順次入手できる。ガチャ限定に劣らない性能のバディーズもいるため、どんどんストーリーを進めていこう。
ストーリーで仲間になるバディーズはこちらストーリーをどんどんすすめよう
10章を目標に進める
ストーリーの解放要素
チャプター | 解放要素 |
---|---|
2章 | ミッション機能 わざ・スキル習得 エクストラエリア |
3章 | ゲンカイ突破 |
4章 | イベント |
10章 | マルチプレイ(みんなで遊ぶ) |
18章(マルチ) | 装備機能 EXチャレンジ |
ポケマスでは、ストーリーを進めることで解放される機能が多く存在する。最低でもキャラレベルを上げる「ゲンカイ突破」が解放される3章までを目標にストーリーを進めよう。
マルチプレイのやり方と解放条件会話スキップとオートを活用する

ストーリーを素早く進めたい場合は、会話はスキップして戦闘は倍速とオートで進めよう。こうすることで、ストーリーと戦闘を高速で進行できる。
会話スキップとオートのやり方
会話スキップ | 会話中に画面右下のアイコンを押す |
---|---|
倍速とオート | 戦闘中右上の2つのアイコンでそれぞれ倍速、オートにできる |
ミッションが解放される

チュートリアルを終えたら、ストーリー2章のクリアを目指そう。ミッションが解放され、ダイヤや育成素材を入手する手段が増える。
アカウント連携をしよう
ポケマスではアカウント連携をすると、ミッション報酬でダイヤを600個入手できる。ダイヤを入手する貴重な手段なので、忘れずに行っておこう。
データ連携のやり方はこちら2章クリアでトレーニングエリア解放

2章をクリアすると、トレーニングエリアも解放される。トレーニングエリアではバディーズの育成に使う素材が入手できるため、バディーズの強化がしやすくなる。
バディーズの育成方法まとめはこちら3章でゲンカイ突破を解放

4章クリアで、バディーズの最大レベルを上げられるゲンカイ突破が解放される。トレーニングエリアで集めた素材を使ってバディーズのレベルを上げて、さらにストーリーを進めよう。
ゲンカイ突破のメリットとやり方はこちらアイテムの使いみちを覚えよう
育成用アイテムが重要

ポケマスには多くのアイテムが存在し、大部分を育成用が占める。アイテムごとの効果を把握し、持ち腐れないよう利用しよう。
アイテムの使いみちと入手方法
アイテム | 使いみちと入手方法 |
---|---|
![]() | 【使いみち】 ・バディーズのレベルアップ 【主な入手方法】 ・レベルアップの鍛錬 |
![]() | 【使いみち】 ・バディーズのゲンカイ突破 【主な入手方法】 ・アタッカーの鍛錬 |
![]() | 【使いみち】 ・バディーズのゲンカイ突破 【主な入手方法】 ・テクニカルの鍛錬 |
![]() | 【使いみち】 ・バディーズのゲンカイ突破 【主な入手方法】 ・サポーターの鍛錬 |
![]() | 【使いみち】 ・バディーズのゲンカイ突破 【主な入手方法】 ・マルチバトルHARD ・どうぐ交換 |
![]() | 【使いみち】 ・ポケモン進化のバディーズエピソードに挑戦 【主な入手方法】 ・進化の鍛錬 |
![]() | 【使いみち】 ・コインとの交換 【主な入手方法】 ・どうぐ交換 |
![]() | 【使いみち】 ・挑戦回数が0になったクエストに再度挑戦できる 【主な入手方法】 ・どうぐ交換 ・イベントで交換 |
パーティ編成のポイントを抑える
タイプ相性を意識する

バトルでは、バディーズのタイプ相性によってダメージが変動する。2章を超えたあたりで敵も強くなるため、可能な限り有利なタイプを編成して攻略しよう。
タイプ相性の仕様解説はこちらロールの特徴を覚える

バディーズには、得意分野がロールとして付与されている。ロールによって役割や特徴が異なるため、手持ちバディーズのロールはしっかりと把握しておこう。
各ロールの解説はこちら各ロール特徴早見表
ロール | 得意分野 |
---|---|
![]() | 火力が高く攻撃が得意なロール |
![]() | 味方の能力アップを得意とする。また、耐久も高い |
![]() | 敵に対する状態異常や能力低下など、敵の行動を制限できる |
ストーリー入手のバディーズを活用する

各章では、最後のクエストをクリアするとバディーズを入手できる。次の章で有利なタイプのバディーズが加入するため、ぜひとも活用しよう。
ストーリーで仲間になるバディーズはこちらバディーズを育成しよう
行き詰まったら育成する

章が進むと、敵は格段に強くなる。バトルだけでのレベルアップには限界があるので、行き詰まったら育成をしよう。育成素材は、トレーニングエリアで効率的に集められる。
バディーズの育成方法まとめはこちらおすすめの育成方法
育成方法 | 効果 |
---|---|
レベルアップ | ・わかりやすくステータスが上がり、強化を実感しやすい ・エクストラエリアで集めやすい |
ゲンカイ突破 | ・レベル上限を上げられる ・機能解放の試練をクリアしないと出来ない |
レベルを上げて能力値をアップ

バディーズは、経験値を稼いでレベルを上げると能力値がアップする。経験値はバトルに勝利するか、強化マニュアルを素材にバディーズを強化することで入手可能だ。
バディーズの育成方法まとめはこちら序盤の強化はメイがおすすめ
ガチャで強力なバディーズが出なかった場合は、メイを強化しよう。チュートリアルで加入するバディーズの中でもステータスが高く、スキルも優秀だ。
メイ&ツタージャの情報はこちらゲンカイ突破でさらなるレベルアップ

レベル上限に達したバディーズは、ゲンカイ突破でレベル上限が上がる。レベル30~40まではすぐに上げられるので、上限に達したバディーズはすぐにゲンカイ突破させて、さらにレベルを上げよう。
ゲンカイ突破のメリットとやり方はこちら機能解放の試練クリアが必要
ゲンカイ突破は3章クリアで出現する「機能解放の試練」をクリアしないと出来ない。解放されていない場合は、3章のクリアを最優先にすること。
ガチャで手持ちを増やそう
タイプごとのバディーズを狙う

ストーリーを進めてダイヤが集まったら、ガチャで複数タイプのバディーズを狙おう。バトルではタイプ相性が重要なので、各タイプのバディーズが多いほど攻略が楽になる。
余裕があれば1日1回ガチャを引こう
ポケマスは、1日1回有償ダイヤ100個でガチャを引ける。有償ダイヤは課金入手のダイヤを指すので、余裕があれば利用する形を取ろう。
ポケモンマスターズの人気記事はこちら
ポケマス攻略TOPへ戻るバディーズ評価・一覧

ログインするともっとみられますコメントできます