ポケモンマスターズ(ポケマス)のバディストーンボードを解説しています。素材のバディドロップの集め方やおすすめの振り方についても解説。バディストーンボードの強化方法・やり方については、この記事を参考にして下さい。
バディーズの育成方法まとめはこちらバディストーンボードとは?
バディーズを好みの性能に強化できる

バディストーンボードは、「バディドロップ」を使ってバディーズを強化できる要素だ。パネルから習得させたい能力を選び、バディーズを好みの性能に強化することができるぞ。
習得できる能力は順次解放される

現段階では、ボードの限られた能力のみ強化できるバディーズがほとんどだ。今後、1ヶ月で4組ほどのペースで順次解放されていく予定となっている。
ボードの解放優先度まとめ解禁は11章クリア後
バディストーンボードは、メインストーリー11章「アローラの新星!後編」クリア後に解禁される。強化に必要などうぐが入手できるのも、解禁以降だ。
ストーリー攻略一覧 | 加入キャラまとめバディストーンボードの強化方法
「チーム」から強化を選ぶ

バディストーンボードの強化はホーム画面の「チーム」から行う。強化したいバディーズを選べば、バディストーンボードが表示される。
バディドロップを使う

バディストーンボードの強化には「バディドロップ」を使う。バトルやイベントの報酬として獲得ができるぞ。
強化したい能力を選ぶ

強化したい能力をボードの中から選んでいこう。始めは中心付近にあるボードしか強化できないが、ボードを強化すると、隣接したボードを強化できるようになる。
強化できる内容例
- パラメータ
- バディーズわざ威力
- わざの威力や効果
- パッシブスキルの習得
習得したいボードの方向へ強化していこう
ボードの端には、特別な効果を習得できるボードがあることが多い。習得したい効果があれば、そのボードの方向に向かって強化を進めていこう。
強化できる数には限りがある

ボードを強化できる数には限りがある。各ボードには「パワー」が設定されており、バディーズに設定された上限パワーを超えて強化することはできない仕様だ。
ボードはリセットができる

ボードの強化状況はリセットができる。リセットするとドロップは返却されるため、ドロップを集め直すことなく振り直しができるぞ。ただし、リセットには強化したボード数に応じたコインが必要になる。
バディドロップの集め方
バディドロップの鍛錬をクリアしよう

バディドロップMはトレーニングエリアの「バディドロップの鍛錬」で入手できる。1日10回までしかクリアできないため、毎日挑戦しておこう。
難易度とドロップ数
難易度 | ドロップ数 |
---|---|
VERYHARD | 45個 |
HARD | 30個 |
NORMAL | 15個 |
デイリーダイヤパックで入手量アップ

デイリーダイヤパックを購入すると、20日間、鍛錬でのバディドロップ獲得数が倍になる。価格は980だが、集中的にバディストーンボードを強化可能。育成を進めたいバディーズがいる時は購入を検討してみよう。
バディドロップの効率的な集め方ポケモンマスターズの人気記事はこちら
ポケマス攻略TOPへ戻るバディーズ評価・一覧

ログインするともっとみられますコメントできます