バトルヴィラ攻略情報まとめ|敵情報一覧

0


twitter share icon line share icon

【ポケマス】バトルヴィラ攻略情報まとめ|敵情報一覧【ポケモンマスターズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケマス】バトルヴィラ攻略情報まとめ|敵情報一覧【ポケモンマスターズ】

ポケマス(ポケモンマスターズ)における、バトルヴィラの攻略情報一覧です。階層(グレード)ごとの敵情報やおすすめバディーズ、パーティ編成を紹介しています。

目次

バトルヴィラボス階の攻略情報一覧

バトルヴィラとは?

期間限定の高難度コンテンツ

バトルヴィラ

バトルヴィラは、期間限定の上級者向けコンテンツだ。開催期間が設定されており、期間中のみプレイ可能。期間が変わると再度GRADE1から挑戦し直せる。

より高い階層のクリアを目指す

より高い階層のクリアを目指す

バトルヴィラは、使用できるバディーズ数やわざ回数が制限された中で、なるべく高い階層のクリアを狙うコンテンツ。GRADEをクリアするごとに次の階層が解放され、より強い敵と戦うことになり、報酬も豪華になる。

バトルヴィラのルール

1日1回状態リセットができる

より高い階層のクリアを目指す

バトルヴィラは、1日1回状態リセット権が付与される。バディーズのわざ使用回数やHPだけでなく、参加状況やみなぎるごちそうの使用状況もすべてリセットが可能。もちろんリセットをしないでそのまま戦い続けることも可能だ。

リセット権付与は15時

リセット権は15時の日付更新のタイミングで付与される。ただし、リセット回数を翌日以降に持ち越すことはできないので注意が必要だ。

1人用とマルチの2種類

バトルヴィラには、1人用モードの他にマルチモードが用意されている。マルチモードは、1人用モードをプレイすると解放可能。1日1回挑戦できてその都度報酬を獲得できるため、毎日挑戦しておこう。

アップデートでスキップ機能が追加

アップデートでスキップ機能が追加

22年1月分より、スキップ機能が追加された。スキップした場合、コインと経験値を覗いた全ての報酬を獲得可能。スキップには前回開催分で全てのグレードをクリアする必要があり、GRADE19までスキップできることを確認している。

バトルヴィラの報酬

ポテンシャルの巻物とPクッキーを獲得

ポテンシャルの巻物とPクッキーを獲得

バトルヴィラの報酬は、「ポテンシャルの巻物」と「Pクッキー」がメイン。バディーズに特殊能力を付与できる「ポテンシャル」の習得に必要なアイテムなので、開催期間中になるべく多く獲得しておこう。

ポテンシャル一覧|種類別

初回クリア報酬

初回クリア報酬

各GRADEクリア時に入手できる報酬。ポテンシャルの巻物やPクッキーだけでなく、ダイヤも相当数入手可能。開催期間が変われば、再度獲得ができるようになる。

初回クリア報酬一覧

報酬一覧はこちら
GRADE報酬
1ダイヤ×100
2ダイヤ×100
3ダイヤ×100
4ポテンシャルの巻物×5
5★5確定Bサーチチケット×2
スキップチケット×5
6ばりばりPクッキー★1×12
7しっとりPクッキー★1×12
8さくさくPクッキー★1×12
9ポテンシャルの巻物×10
10ダイヤ×300
スキップチケット×5
11ばりばりPクッキー★2×6
12しっとりPクッキー★2×6
13さくさくPクッキー★2×6
14★5確定Bサーチチケット×2
15ダイヤ×300
スキップチケット×10
16ばりばりPクッキー★2×8
17しっとりPクッキー★2×8
18さくさくPクッキー★2×8
19ポテンシャルの巻物×15
20ダイヤ×300
スキップチケット×10
21ばりばりPクッキー★3×4
22しっとりPクッキー★3×4
23さくさくPクッキー★3×4
24ポテンシャルの巻物×20
25ダイヤ×300
スキップチケット×10
26ばりばりPクッキー★3×5
27しっとりPクッキー★3×5
28さくさくPクッキー★3×5
29わざのアメ(青)のメダル
30ダイヤ×500
スキップチケット×10

マルチモードの報酬

マルチモードでは、ポテンシャル習得に使用する「Pクッキー」を入手できる。報酬は日付更新のタイミングで再度獲得できるようになるので、毎日欠かさずクリアしておくのが理想。

マルチモードの報酬一覧

対戦相手報酬
ダツラダツラしっとりPクッキー(★1〜3)
ばりばりPクッキー(★1〜3)
ネジキネジキさくさくPクッキー(★1〜3)
ばりばりPクッキー(★1〜3)

バトルヴィラの攻略ポイント

覚えておきたいポイント

  • リタイアすると挑戦前の状態に戻る
  • 1日1回のリセットをフル活用
  • 「みなぎるごちそう」を使おう
  • サポート役の編成は必須

1日に5階層ずつ進むのがおすすめ

バトルヴィラは5階層ごとに敵のタイプが大きく変わる。9体をフルに使って、5階層ずつ進めていくのがおすすめだ。

中盤以降のボス階は1日かけて倒そう

中盤以降は敵が急激に強くなり、1日に5階層ずつ進むのが困難になってくる。9体使って4階層進み、次の日に9体使ってボス階を突破していこう。

みなぎるごちそうをフル活用しよう

「みなぎるごちそう」を使うと、バトル中に味方が有利になる効果を得ることができる。1回の開催期間で1度しか使用できないため、終盤で使えるよう、なるべく温存しておくのが理想。

みなぎるごちそうの効果

ごちそう効果
オールアップルパイオールアップルパイバトル開始時に味方のバディーズ全員の攻撃と防御と特攻と特防と素早さがアップ
ツギクリティーツギクリティーバトル開始時に味方のバディーズ全員を次回急所状態
ハネノケールスープハネノケールスープバトル開始時に味方のバディーズ全員を状態付与無効状態
リフレクタコスリフレクタコスバトル開始時に味方全体の場を特殊ダメージ軽減状態
シールドリアシールドリアバトル開始時に味方全体の場を特殊ダメージ軽減状態

いやしのごちそうで回復

いやしのごちそう

「いやしのごちそう」は、HPやわざ回数を回復できるヴィラ専用のアイテム。ボスを倒した後のボーナス報酬で入手できるので、他の報酬がさほど豪華じゃない序盤の階では「いやしのごちそう」を選んでおくのもあり。

いやしのごちそうの効果

ごちそう効果
ヒーリングリルヒーリングリル味方のバディーズ全員のHPを40%回復する
リカバーグリカバーグ味方のバディーズ全員のわざの回数を全回復する

おすすめのサポート役

チェッタ階の攻略情報

対戦相手:チェッタ

チェッタ

各階層の弱点タイプ情報

1階層目2階層目3階層目
でんきみずこおり
4階層目5階層目-
でんきみずこおりでんきみずこおり-
VSチェッタの攻略ページはこちら

育成が進んだバディーズで戦おう

チェッタは基本的に1〜5階を担当する。難易度は低めでバディーズの育成さえ進んでいれば、どのバディーズでも難なくクリアすることができる。

チェッタ階のおすすめバディーズ

※特におすすめのバディーズを紹介しています。

バディーズおすすめ理由
N&ゼクロムアイコンN・でんきタイプ最適性
・ゲージ消費0攻撃ができる速攻型アタッカー
ハウ&アローラライチュウアイコンハウ・自身で特攻、素早さバフ
・両脇処理が楽
・ピンチ時にHP回復
ハラ&ケケンカニアイコンハラ・こおりタイプの物理アタッカー
・単体火力を出しやすい
・自力で能力アップを完結できる
ヤナギ&パウワウアイコンヤナギ・自身で急所、特攻バフ
・4階のボスへのダメージ源
ゲーチス&キュレムアイコンゲーチス・こおりアタッカー候補
・イベント配布バディーズ
・全体攻撃ができる
オーキド&ミュウアイコンオーキド・無課金キャラ
・敵の能力ダウンが得意
・弱点を突きやすい
ハルカ&ミズゴロウアイコンハルカ・みずアタッカー候補
・雨起動+だくりゅうが優秀

コクラン階の攻略情報

対戦相手:コクラン

コクラン

各階層の弱点タイプ情報

1階層目2階層目3階層目
でんきみずこおり
4階層目5階層目-
でんきみずこおりでんきみずこおり-
VSコクランの攻略ページはこちら

コクラン階のおすすめバディーズ

※特におすすめのバディーズを紹介しています。

バディーズおすすめ理由
マツブサ&グラードンアイコンマツブサ・じめんタイプのアタッカー
・自力の能力アップが優秀
・火力で押し切れる
シロナ&ガブリアスアイコンシロナ・じめんタイプのアタッカー
・自力で能力強化できる
ユウリ&ザシアンアイコンユウリ・フェアリーアタッカー
・Bわざ回転率○
カルネ&サーナイトアイコンカルネ・フェアリーアタッカー
・自力能力アップが優秀
・技ゲージサポートを入れるのが理想
アオギリ&カイオーガアイコンアオギリ・みずアタッカー候補
・登場時オートで雨起動
・能力アップを自己完結できる
ハルカ&ミズゴロウアイコンハルカ・みずアタッカー候補
・雨起動+だくりゅうが優秀
マジコスギーマ&サメハダーアイコンマジコスギーマ・みずタイプの高火力アタッカー
・コクラン戦では物理が有効
トウヤ&ミジュマルアイコントウヤ・物理アタッカーのサポート最適正
・活躍できる物理アタッカーが多くサポートしやすい
・ボード強化で攻撃&急所率を上げられる
フウロ&スワンナアイコンフウロ・全体攻撃で削れたアタッカーの回復役
・素早さ&防御アップができる

トウコ階の攻略情報

対戦相手:トウコ

トウコ

各階層の弱点タイプ情報

1階層目2階層目3階層目
ドラゴンひこうどく
4階層目5階層目-
ドラゴンひこうどくドラゴンひこうどく-
VSトウコの攻略ページはこちら

コトネ戦にはどくが有効

ボスのコトネには、状態異常の毒が有効だ。毒がすぐに入らなかった場合、リタイアして何度もやり直すのもアリ。こちらのコトネで「ひかりのかべ」を使いながら削っていく立ち回りで突破可能だ。それまでにコトネ以外の敵を倒しておきたい。

ボスはねむりが有効

ボスにねむり

ドラゴンタイプ3体には、「ねむり」が有効だ。眠らせている隙に、バフやゲージアップを使って一気に削りきってしまおう。

トウコ階のおすすめバディーズ

※特におすすめのバディーズを紹介しています。

バディーズおすすめ理由
ダイゴ&レックウザアイコンダイゴ・アタッカー最適正
・ひこう・ドラゴンタイプで弱点を突ける
・高威力技を使った分だけ自身を強化できる
マジコスダンデ&ムゲンダイナアイコンマジコスダンデ・アタッカー候補
・単体火力を出しやすい
・ダイマックス技後は被ダメージも抑えられる
ワタル&カイリューアイコンワタル・単体高火力のドラゴン技持ち
・キズぐすりで回復できる
・「いざまいる!」がやや使いにくい
マジコスシロナ&ジャラランガアイコンマジコスシロナ・ドラゴンアタッカー候補
・Bわざ、全体攻撃が優秀
・パッシブが強力
グリーン&ピジョットアイコングリーン・自身でバフを使える
・全体攻撃で左右を削れる
・メガシンカ後は単体火力も高い
ダンデ&リザードンアイコンダンデ・「ぼうふう」で弱点がつける
・攻撃は必中化
ワタル&ギャラドスアイコンワタル・高火力ひこうアタッカー
・能力アップサポートが必要
プルメリ&エンニュートアイコンプルメリ・どくアタッカー最適性
・全体攻撃ができる
コトネ&チコリータアイコンコトネ・耐久が高く壁役になる
・「ひかりのかべ」で時間稼ぎができる
マジコスリーフ&フシギバナアイコンマジコスリーフ ・猛毒付与役最適正
・タンク役、回復役としても活躍

ドリバル階の攻略情報

対戦相手:ドリバル

ドリバル

各階層の弱点タイプ情報

1階層目2階層目3階層目
かくとうはがねあく
4階層目5階層目-
あくかくとうはがねあくかくとうはがね-
VSドリバルの攻略ページはこちら

9体総動員でクリアを目指す

ボス戦は火力が高く、育成が進んでないうちは3体での攻略が困難。9体総動員で1列ずつ倒していくのがおすすめだ。サポーター2体+アタッカー1体の編成で1列倒し、次に向けてできる限り削っていくようなパーティを組もう。

ドリバル階のおすすめバディーズ

※特におすすめのバディーズを紹介しています。

バディーズおすすめ理由
ダイゴ&メタグロスアイコンダイゴ・はがねアタッカー候補
・メガシンカ後はわざ回数が節約できる
・ボード強化によりB技後にHP回復ができる
ユウリ&ザシアンアイコンユウリ・はがねアタッカー候補
・Bわざ回転率が◯
・中〜長期戦で活躍させやすい
キバナ&ジュラルドンアイコンキバナ・はがねアタッカー候補
・単体火力を出しやすい
・登場時に火力アップができる
主人公&ソルガレオアイコンソルガレオ・かくとうとはがねの2タイプを使える
・単体火力役として優秀
カリン&ヘルガーアイコンカリン・全体と単体どちらも火力役になれる
・あくタイプ要員
トウヤ&グラエナアイコントウヤ・あくアタッカー最適性
・超高火力のすてみタックルが特徴
ロイヤルマスク&ガオガエンアイコンロイヤルマスク・あくアタッカー候補
・能力変化を無視して攻撃可能
サイトウ&ネギガナイトアイコンサイトウ・かくとうアタッカー最適正
・急所ヒット時の火力が優秀
・わざゲージサポート役の編成が理想
ミツル&エルレイドアイコンミツル・かくとうアタッカー候補
・両刀アタッカー
・サポートによる能力の底上げが必要

ネジキ階の攻略情報

対戦相手:ネジキ

ネジキ

各階層の弱点タイプ情報

1階層目2階層目3階層目
ほのおいわくさ
4階層目5階層目-
ほのおいわくさほのおいわくさ-
VSネジキの攻略ページはこちら

ネジキ階のおすすめバディーズ

※特におすすめのバディーズを紹介しています。

バディーズおすすめ理由
N&レシラムアイコンN・高火力の全体攻撃が優秀
・高確率で特防ダウンができる
・やけどによる火力ダウンも狙える
マジコスレッド&リザードンアイコンマジコスレッド・ブラストバーンで中央の敵を素早く処理できる
・ねっぷうで両端の敵の処理もできる
ダンデ&リザードンアイコンダンデ・ほのおアタッカー候補
・必中れんごくが強力
・単体火力を出しやすい
マツブサ&グラードンアイコンマツブサ・くさアタッカー候補
・ソーラービームで火力を出しやすい
・晴れで待機時間は不要
ユウキ&キモリアイコンユウキ・くさタイプのアタッカー
・オーダイルを倒しやすい
・ボード強化+晴れ状態でさらに火力アップ
ミヅキ&モクローアイコンミヅキ・くさアタッカー候補
・かげぬいとのコンボで火力を出せる
ライチ&ルガルガンアイコンライチ・いわアタッカー候補
・単体火力を出しやすい
・やや耐久が不安
クダリ&アーケオスアイコンクダリ・いわアタッカー候補
・瞬間火力を出しやすい
・砂嵐でさらに強化

ダツラ階の攻略情報

対戦相手:ダツラ

ダツラ

各階層の弱点タイプ情報

1階層目2階層目3階層目
エスパーゴーストむし
4階層目5階層目-
エスパーゴーストむしエスパーゴーストむし-
VSダツラの攻略ページはこちら

ダツラ階のおすすめバディーズ

※特におすすめのバディーズを紹介しています。

バディーズおすすめ理由
ライヤー&フーパアイコンライヤー・エスパーアタッカー候補
・様々な手段でバディーズ技カウントを進められる
・よこどりで妨害もできる
サカキ&ミュウツーアイコンサカキ・アタッカー候補
・エスパーとゴーストの技を使える
・特攻アップのサポートが必須
カトレア&ランクルスアイコンカトレア・エスパータイプのアタッカー
・自バフ、わざゲージ回復が可能
アデク&ウルガモスアイコンアデク・むしアタッカー最適性
・むしタイプのはかいこうせんが使える
・特攻6段階アップと立ち上がりが早い
グズマ&グソクムシャアイコングズマ・むしアタッカー候補
・火力安定にはボード強化が必要
ミヅキ&モクローアイコンミヅキ・最終進化系でゴースト技を使える
・かげぬいで弱点を突ける
リーリエ&ルナアーラアイコンリーリエ・ゴーストアタッカー最適正
・1回の行動で特攻・急所率を最大化
・技も高威力で火力を出しやすい
メリッサ&ムウマージアイコンメリッサ・ゴーストアタッカー候補
・自力で能力アップができる
マツバ&フワライドアイコンマツバ・ゴーストアタッカー候補
・サブアタッカーとしても活躍
・ひんし時にだいばくはつ

各階層の攻略記事

バトルヴィラ攻略情報一覧

バトルヴィラ関連リンク

この記事を書いた人
ポケマス攻略班

ポケマス攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]DeNA Co., Ltd.
▶ポケモンマスターズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
最新バディーズ
リセマラ情報
バディーズ一覧
チャンピオンバトル攻略
レジェンドバトル
バトルヴィラ攻略
ボード情報
EXチャレンジ攻略
初心者情報
バディーズ育成
英語版ポケマス攻略
×