ポケマス(ポケモンマスターズ)における、バトルヴィラの攻略情報一覧です。階層(グレード)ごとの敵情報やおすすめバディーズ、パーティ編成を紹介しています。
目次
バトルヴィラは1/21(木)まで開催中です。
バトルヴィラボス階の攻略情報一覧
バトルヴィラとは?
期間限定の高難度コンテンツ

バトルヴィラは、期間限定の上級者向けコンテンツだ。開催期間が設定されており、期間中のみプレイ可能。期間が変わると再度GRADE1から挑戦し直せる。
より高い階層のクリアを目指す

バトルヴィラは、使用できるバディーズ数やわざ回数が制限された中で、なるべく高い階層のクリアを狙うコンテンツ。GRADEをクリアするごとに次の階層が解放され、より強い敵と戦うことになり、報酬も豪華になる。
バトルヴィラのルール
1日1回状態リセットができる

バトルヴィラは、1日1回状態リセット権が付与される。バディーズのわざ使用回数やHPだけでなく、参加状況やみなぎるごちそうの使用状況もすべてリセットが可能。もちろんリセットをしないでそのまま戦い続けることも可能だ。
リセット権付与は15時
リセット権は15時の日付更新のタイミングで付与される。ただし、リセット回数を翌日以降に持ち越すことはできないので注意が必要だ。
1人用とマルチの2種類
バトルヴィラには、1人用モードの他にマルチモードが用意されている。マルチモードは、1人用モードをプレイすると解放可能。1日1回挑戦できてその都度報酬を獲得できるため、毎日挑戦しておこう。
バトルヴィラの報酬
ポテンシャルの巻物とPクッキーを獲得

バトルヴィラの報酬は、「ポテンシャルの巻物」と「Pクッキー」がメイン。バディーズに特殊能力を付与できる「ポテンシャル」の習得に必要なアイテムなので、開催期間中になるべく多く獲得しておこう。
ポテンシャル一覧|種類別初回クリア報酬

各GRADEクリア時に入手できる報酬。ポテンシャルの巻物やPクッキーだけでなく、ダイヤも相当数入手可能。開催期間が変われば、再度獲得ができるようになる。
初回クリア報酬一覧
報酬一覧はこちらGRADE | 報酬 |
---|---|
1 | ダイヤ×100 |
2 | ダイヤ×100 |
3 | ダイヤ×100 |
4 | ポテンシャルの巻物×5 |
5 | ★5確定Bサーチチケット×2 スキップチケット×5 |
6 | ばりばりPクッキー★1×12 |
7 | しっとりPクッキー★1×12 |
8 | さくさくPクッキー★1×12 |
9 | ポテンシャルの巻物×10 |
10 | ダイヤ×300 スキップチケット×5 |
11 | ばりばりPクッキー★2×6 |
12 | しっとりPクッキー★2×6 |
13 | さくさくPクッキー★2×6 |
14 | ★5確定Bサーチチケット×2 |
15 | ダイヤ×300 スキップチケット×10 |
16 | ばりばりPクッキー★2×8 |
17 | しっとりPクッキー★2×8 |
18 | さくさくPクッキー★2×8 |
19 | ポテンシャルの巻物×15 |
20 | ダイヤ×300 スキップチケット×10 |
21 | ばりばりPクッキー★3×4 |
22 | しっとりPクッキー★3×4 |
23 | さくさくPクッキー★3×4 |
24 | ポテンシャルの巻物×20 |
25 | ダイヤ×300 スキップチケット×10 |
26 | ばりばりPクッキー★3×5 |
27 | しっとりPクッキー★3×5 |
28 | さくさくPクッキー★3×5 |
29 | わざのアメ(青)のメダル |
30 | ダイヤ×500 スキップチケット×10 |
マルチモードの報酬
マルチモードでは、ポテンシャル習得に使用する「Pクッキー」を入手できる。報酬は日付更新のタイミングで再度獲得できるようになるので、毎日欠かさずクリアしておくのが理想。
マルチモードの報酬一覧
対戦相手 | 報酬 |
---|---|
![]() | しっとりPクッキー(★1〜3) ばりばりPクッキー(★1〜3) |
![]() | さくさくPクッキー(★1〜3) ばりばりPクッキー(★1〜3) |
バトルヴィラの攻略ポイント
覚えておきたいポイント
- リタイアすると挑戦前の状態に戻る
- 1日1回のリセットをフル活用
- 「みなぎるごちそう」を使おう
- サポート役の編成は必須
1日に5階層ずつ進むのがおすすめ
バトルヴィラは5階層ごとに敵のタイプが大きく変わる。9体をフルに使って、5階層ずつ進めていくのがおすすめだ。
中盤以降のボス階は1日かけて倒そう
中盤以降は敵が急激に強くなり、1日に5階層ずつ進むのが困難になってくる。9体使って4階層進み、次の日に9体使ってボス階を突破していこう。
みなぎるごちそうをフル活用しよう
「みなぎるごちそう」を使うと、バトル中に味方が有利になる効果を得ることができる。1回の開催期間で1度しか使用できないため、終盤で使えるよう、なるべく温存しておくのが理想だ。
みなぎるごちそうの効果
ごちそう | 効果 |
---|---|
![]() | バトル開始時に味方のバディーズ全員の攻撃と防御と特攻と特防と素早さがアップ |
![]() | バトル開始時に味方のバディーズ全員を次回急所状態 |
![]() | バトル開始時に味方のバディーズ全員を状態付与無効状態 |
![]() | バトル開始時に味方全体の場を特殊ダメージ軽減状態 |
![]() | バトル開始時に味方全体の場を特殊ダメージ軽減状態 |
いやしのごちそうで回復

「いやしのごちそう」は、HPやわざ回数を回復できるヴィラ専用のアイテム。ボスを倒した後のボーナス報酬で入手できるので、他の報酬がさほど豪華じゃない序盤の階では「いやしのごちそう」を選んでおくのも有効だ。
いやしのごちそうの効果
ごちそう | 効果 |
---|---|
![]() | 味方のバディーズ全員のHPを40%回復する |
![]() | 味方のバディーズ全員のわざの回数を全回復する |
おすすめのサポート役
とくしゅアタッカーのサポート役 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ぶつりアタッカーのサポート役 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
万能なサポート役 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
チェッタ階の攻略情報
対戦相手:チェッタ

各階層の弱点タイプ情報
1階層目 | 2階層目 | 3階層目 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
4階層目 | 5階層目 | - |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
育成が進んだバディーズで戦おう
チェッタは基本的に1〜5階を担当する。難易度は低めでバディーズの育成さえ進んでいれば、どのバディーズでも難なくクリアすることができる。
チェッタ階のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・でんきタイプ最適性 ・ゲージ消費0攻撃ができる速攻型アタッカー |
![]() | ・自身で特攻、素早さバフ ・両脇処理が楽 ・ピンチ時にHP回復 |
![]() | ・自身で急所、特攻バフ ・4階のボスへのダメージ源 |
![]() | ・無課金キャラ ・弱点を突きやすい |
![]() | ・ボス向きの単体アタッカー ・高い瞬間火力が売り |
コクラン階の攻略情報
対戦相手:コクラン

各階層の弱点タイプ情報
1階層目 | 2階層目 | 3階層目 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
4階層目 | 5階層目 | - |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
コクラン階のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・じめんタイプのアタッカー ・自力で能力強化できる |
![]() | ・フェアリーアタッカー ・Bわざ回転率○ |
![]() | ・フェアリータイプのアタッカー ・サポート役による火力アップ必須 |
![]() | ・みずタイプの高火力アタッカー ・コクラン戦では物理が有効 |
![]() | ・活躍できる物理アタッカーが多く、サポートしやすい |
![]() | ・全体攻撃で削れたアタッカーの回復役 ・素早さ&防御アップができる |
トウコ階の攻略情報
対戦相手:トウコ

各階層の弱点タイプ情報
1階層目 | 2階層目 | 3階層目 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
4階層目 | 5階層目 | - |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
コトネ戦にはどくが有効
ボスのコトネには、状態異常の毒が有効だ。毒がすぐに入らなかった場合、リタイアして何度もやり直すのもアリ。こちらのコトネで「ひかりのかべ」を使いながら削っていく立ち回りで突破可能だ。それまでにコトネ以外の敵を倒しておきたい。
ボスはねむりが有効

ドラゴンタイプ3体には、「ねむり」が有効だ。眠らせている隙に、バフやゲージアップを使って一気に削りきってしまおう。
トウコ階のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・単体高火力のドラゴン技持ち ・キズぐすりで回復できる ・「いざまいる!」は使いにくい |
![]() | ・アタッカー候補 ・全体攻撃が優秀 |
![]() | ・自身でバフを使える ・全体攻撃で両脇を削れる ・メガシンカ後は単体火力も高い |
![]() | ・超高火力ひこうアタッカー ・能力アップサポートが必要 |
![]() | ・どくアタッカー最適性 ・全体攻撃ができる |
![]() | ・耐久が高く壁役になる ・「ひかりのかべ」で時間稼ぎができる |
![]() | ・猛毒付与ができる ・回復役としても活躍 |
ドリバル階の攻略情報
対戦相手:ドリバル

各階層の弱点タイプ情報
1階層目 | 2階層目 | 3階層目 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
4階層目 | 5階層目 | - |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
9体総動員でクリアを目指す
ボス戦は3体での攻略が困難なため、1列ずつ倒していくのがおすすめだ。サポーター2体+アタッカー1体の編成で1列倒し、次に向けてできる限り削っていくようなパーティを組もう。
ドリバル階のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・はがねアタッカー最適性 ・メガシンカ後はわざ回数が節約できる |
![]() | ・はがねアタッカー適性 ・Bわざ回転率が◯ |
![]() | ・かくとうとはがねの2タイプ使える ・単体火力役として優秀 |
![]() | ・全体と単体どちらも火力役になれる ・あくタイプ要員 |
![]() | ・あくアタッカー最適性 ・超高火力が売り |
![]() | ・かくとうアタッカー最適性 ・両刀アタッカー |
![]() | ・かくとうタイプのアタッカー ・耐久が低いので全体攻撃に注意 |
![]() | ・回復+バフ+壁役として優秀 |
ネジキ階の攻略情報
対戦相手:ネジキ

各階層の弱点タイプ情報
1階層目 | 2階層目 | 3階層目 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
4階層目 | 5階層目 | - |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
ネジキ階のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・ブラストバーンで中央の敵を素早く処理できる ・ねっぷうで両端の敵の処理もできる |
![]() | ・ほのおアタッカー候補 ・攻撃の反動には注意 |
![]() | ・ほのおアタッカー候補 ・ボード育成で大幅強化 ・やけど付与ができる |
![]() | ・くさタイプのアタッカー ・オーダイルを倒しやすい |
![]() | ・ユウキ&キモリの代用 |
![]() | ・いわタイプの高火力アタッカー ・壁役と一緒に編成するだけでクリアしやすい |
ダツラ階の攻略情報
対戦相手:ダツラ

各階層の弱点タイプ情報
1階層目 | 2階層目 | 3階層目 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
4階層目 | 5階層目 | - |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
ダツラ階のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・エスパーとゴーストの技を使える ・特攻アップのサポートが必須 |
![]() | ・エスパータイプのアタッカー ・自バフ、わざゲージ回復が可能 |
![]() | ・むしアタッカー最適性 ・立ち上がりが早い |
![]() | ・むしアタッカー候補 ・火力がやや安定しない |
![]() | ・ゴーストアタッカー候補 ・自力で能力アップができる |
![]() | ・ゴーストアタッカー候補 ・サブアタッカーとしても活躍 ・ひんし時にだいばくはつ |
ログインするともっとみられますコメントできます