ポケマス(ポケモンマスターズ)における、チャンピオンバトル(VS アローラ)を解説。四天王戦の編成のコツやおすすめバディーズ、勝ち方や攻略のポイントを解説しています。アローラ戦(HARD)で勝てない方は、ぜひ参考にしてみてください。
チャンピオンバトルの攻略と報酬まとめVSアローラの攻略まとめ
全7組のバディーズが登場

チャンピオンバトルアローラには計7組のバディーズが登場予定。1回分の挑戦で対戦できるのは5組まででこれまでと変わらない。またチャンピオンはククイ、ハウが入れ替わりで担当する。
弱点タイプ一覧
対戦相手 | 弱点タイプ |
---|---|
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
各回ごとに特殊ルールがある

四天王とのバトルには、各回ごとに特殊ルールが設定されており、ルールに合った編成を組むことでバトルを有利に進められる。挑戦する順番に制限はないので、ルールが有効に作用する相手を選ぼう。
特殊ルール例
特殊ルール例を確認- 特攻の高い相手に対して「特殊/物理ダメージ軽減状態」で有利に戦おう
- どんな相手に対しても、味方が有利になる「場の効果」を使って戦おう
- どんな相手に対しても素早くバディーズわざを使って戦おう
- どんな相手に対しても、なるべく味方が倒れないよう守りながら戦おう
- どんな相手に対しても、状態異常や状態変化を活用して戦おう
- 特防の低い相手に対して、味方の特殊技を活用して有利に戦おう
左右の敵から倒そう
チャンピオンバトルでは、中央の敵が倒されると左右の敵が強力な技を使用するようになる。高威力技や全体技が多く、アタッカーが大きく削られてしまう恐れがあるため、なるべく左右の敵から倒すのがおすすめだ。
VSハラの攻略
ハラ戦(ひこう弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
ハラ戦(ひこう弱点)では、敵の攻撃は物理が中心。全体の防御アップができるバディーズを編成することで、受けるダメージを抑えられる。敵の「ローキック」で素早さが下がらないフウロ&スワンナが特におすすめだ。
攻略班クリア編成
ハラ戦(フェアリー弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
ケケンカニの高威力技に注意
ハラ&ケケンカニは高威力技「インファイト」を使用する。HPが大きく削られかねないため、HP回復技や防御アップができるバディーズを編成していこう。
攻略班クリア編成
ハラ戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
フェアリー弱点 | |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・相手の素早さダウン・全体まひができる ・条件が揃えば高い火力を出せる |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・自力で能力を上げきれる ・十分な耐久値を確保できる |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・BC加速が得意 ・急所率アップのサポートが必要 |
![]() | ・全体攻撃ダウンができる ・特防ダウンもできる |
![]() | ・壁役・削り役 ・味方全体のステータスアップができる ・HP回復もできる |
![]() | ・壁役候補 ・味方の防御アップができる ・敵の攻撃を下げられる ・HP回復ができる |
ひこう弱点 | |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・特殊技の通りが良い ・攻撃しながら回復ができる |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・特殊技の通りが良い ・メガシンカ後の火力が特に高い |
![]() | ・全体の攻撃ダウンができる ・ブレイブバードで削れる |
![]() | ・壁役候補 ・全体の防御アップができる ・HP回復もできる ・素早さが下がらない |
VSライチの攻略
ライチ戦(はがね弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
急所率アップは必須
敵のライチ&ルガルガンは「被攻撃時防御アップ」を持つ上、ピンチには場に物理軽減効果を付与する。効率的にダメージを与えるためには、急所率を上げ切って攻撃したい。
攻略班クリア編成
ライチ戦(みず弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
攻撃は物理攻撃がメイン
ライチ戦(みず弱点)では、敵の攻撃は物理攻撃が中心。「攻撃時攻撃アップ」といったパッシブも持っているので、「ディフェンダーG」や「リフレクター」といった物理防御を固める技を使うことで、受けるダメージを抑えていこう。
攻略班クリア編成
ライチ戦(じめん弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
急所率アップが必須
敵は防御・特防アップ技を使用する。急所率アップができるバディーズを編成しておくことで、ダメージを効率的に与えられる。
敵は特殊攻撃がメイン
ライチ&ダイノーズは、「だいちのちから」や「げんしのちから」など特殊攻撃がメイン。特防アップができるバディーズを編成しておくとダメージを軽減できる。
攻略班クリア編成
ライチ戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
みず弱点 | |
![]() | ・みずアタッカー候補 ・あまごいで大雨にできる ・だくりゅうで敵全体を削れる |
![]() | ・みずアタッカー候補 ・登場時大雨にできる ・敵全体を削れる ・マスターパッシブで被ダメージを抑えられる |
![]() | ・みずアタッカー候補 ・ボード強化後のバディーズ技が強力 ・能力アップのサポートが必要 |
![]() | ・壁役候補 ・味方の防御アップができる ・急所防御ができる |
![]() | ・壁役候補 ・味方の防御アップができる ・敵の攻撃を下げられる ・HP回復ができる |
じめん弱点 | |
![]() | ・アタッカー最適正 ・火力で押し切れる ・左右の敵も同時に削れる |
![]() | ・アタッカー候補 ・敵全体を削れる ・味方で能力を上げきるのが理想 |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・だいちのちからを使える ・味方で能力を上げきるのが理想 |
![]() | ・砂嵐起動役 ・おどろかすでひるみを狙える |
はがね弱点 | |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・特殊攻撃の通りが良い ・てっていこうせんが高火力技 |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・B技の回転率が高い ・中盤以降火力を伸ばしやすい |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・ボード育成でB技後回復できる ・ひるみも狙える |
![]() | ・壁役候補 ・味方の防御アップができる ・急所防御ができる |
VSアセロラの攻略
アセロラ戦(あく弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
物理アタッカーの起用が理想
アセロラ&シロデスナは、攻撃後に敵全体の特防を上昇させる。バディーズが揃っていれば、物理アタッカーを編成してクリアを狙っていこう。
攻略班クリア編成
アセロラ戦(ゴースト弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
急所率を上げて攻撃しよう
敵は防御アップができるパッシブスキルや、特防アップ技や特殊軽減技を使用する。急所率アップができるバディーズを編成しておくことで、ダメージを効率的に与えられる。
攻略班クリア編成
アセロラ戦(でんき弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
十分に能力を上げて攻撃しよう
アセロラ戦(でんき弱点)では、開幕に敵が「特攻ダウンG1」を使用する上「リフレクター」といったダメージ低減技を使用する。攻撃・特攻だけでなく急所率を十分に上げられるバディーズを編成しておくのがおすすめだ。
攻略班クリア編成
アセロラ戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
でんき弱点 | |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・0ゲージ攻撃ができる ・超高威力技持ち |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・敵全体を削れる ・ボード強化後のバディーズ技も強力 |
![]() | ・アタッカー候補 ・バディーズ技で単体火力を出しやすい ・敵をまひ状態にしやすい |
![]() | ・エレキフィールドにできる ・火力サポート役として最適 |
ゴースト弱点 | |
![]() | ・ゴーストアタッカー最適正 ・自身で1ターンで能力アップを完結 ・高威力安定技を使える |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・高い火力が特徴 ・シャドーボールが使える ・特攻アップのサポートが必要 |
![]() | ・両刀アタッカー ・0ゲージ技のゴーストダイブを使える ・ひんし時にだいばくはつを使う |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・全体にやけどを付与できる ・メガシンカ後は0ゲージ技が使える |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・クセが少なく使いやすい ・最低限自力で能力アップができる |
![]() | ・能力ダウン無効のサポート ・味方全体の能力アップができる ・HP回復ができる ・技ゲージ回復ができる |
あく弱点 | |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・左右の敵を処理しやすい ・B技で火力を出しやすい |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・あくタイプのすてみタックルが強力 ・単体火力を出しやすい |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・バークアウトで火力を下げられる ・メガシンカ後の火力が優秀 ・能力アップ技も使いやすい |
VSカヒリの攻略
カヒリ戦(いわ弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
急所率アップが必須
カヒリはパッシブスキルやトレーナー技で防御や素早さを上げて攻撃を仕掛けてくる。防御ダウン技を使用したり、急所率を十分に上げる戦術が有効だ。
攻略班クリア編成
カヒリ戦(エスパー弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
物理耐久を上げて挑戦しよう
敵の攻撃は物理攻撃が中心。ナツメ&フーディンで「リフレクター」を使用したり、「ディフェンダーG」といった物理防御を高める技を使うことで、受けるダメージを大幅に抑えられる
攻略班クリア編成
カヒリ戦(こおり弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
急所率アップが必須
カヒリ戦(こおり弱点)では、敵が「SPガード」を使用する上「被攻撃時防御アップ4」のパッシブスキルを持つ。効率的にダメージを与えるためには、急所率を十分に上げられるバディーズを編成していこう。
攻略班クリア編成
カヒリ戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
こおり弱点 | |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・イベント入手キャラ ・敵全体を攻撃できる ・能力アップ技が優秀 |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・ストーリー入手キャラ ・敵全体を攻撃できる |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・バディーズ技後にあられにできる |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・自力で能力を最大まで上げられる ・火力も出しやすい ・わざゲージのサポートが望ましい |
エスパー弱点 | |
![]() | ・イベント入手キャラ ・高火力が特徴のアタッカー ・特攻アップのサポートが必要 |
![]() | ・アタッカー候補 ・バディーズ技の高い回転率が特徴 ・技ゲージのサポート役を編成したい |
![]() | ・アタッカー候補 ・技ゲージ回復ができる ・能力アップ技が優秀 ・急所率アップのサポートが必要 |
![]() | ・サイコフィールドが使える ・能力アップ技が優秀 ・自身も十分な火力を出せる |
![]() | ・リフレクターを使える ・回復や能力アップなど様々な活躍ができる |
いわ弱点 | |
![]() | ・いわタイプの特殊アタッカー ・いわタイプのはかいこうせんが使える ・特殊攻撃が通りやすい |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・瞬間火力を出しやすい ・トレーナー技の能力低下には注意 |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・天候サポートを受けてさらに火力を伸ばせる ・HP回復ができるサポートの編成が理想 |
VSマーレインの攻略
マーレイン戦(かくとう弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
敵は物理攻撃がメイン
マーレイン&キリキザンは物理技がメイン。壁役のバディーズには、防御を高められるサポート役を編成するのがおすすめだ。
素早さダウンが有効
マーレイン戦(かくとう弱点)では、素早さが上がっているほど敵の火力が上がる。素早さダウン技を使用することで、敵の火力を削ぎ落とすことができる。
攻略班クリア編成
マーレイン戦(ほのお弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
B技後のすなあらしに対処しよう
マーレイン&メタグロスはバディーズ技使用後に天候をすなあらしにする。行動のたびにHPを削られてしまう上、敵の技ゲージが加速してしまうため、「にほんばれ」などの技で天候を変えて戦おう。
敵は物理攻撃がメイン
敵は高火力の物理技を多用する上、「プラスパワーG」で攻撃アップを行う。壁役のバディーズには、防御を高められるサポート役を編成するのがおすすめだ。
攻略班クリア編成
マーレイン戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
ほのお弱点 | |
![]() | ・にほんばれが使える ・バインド状態にもできる |
![]() | ・にほんばれが使える ・能力を上げれば削りにも回れる |
![]() | ・アタッカー候補 ・やけどを狙いやすい |
![]() | ・アタッカー候補 ・やけどを狙える ・火力で押し切れる ・左右の敵も同時に削れる |
![]() | ・アタッカー候補 ・単体火力が特徴 ・左右の敵も削れる |
![]() | ・壁役候補 ・味方の防御アップができる ・敵の攻撃を下げられる ・HP回復ができる |
かくとう弱点 | |
![]() | ・高威力安定技のしんぴのつるぎ持ち ・敵の特防・防御・素早さを吸収できる ・自力の強化技が優秀 ・素早さを下げられる |
![]() | ・高威力技持ち ・急所時に火力アップができる ・サポートで急所を上げきるのが理想 |
![]() | ・両刀アタッカー ・自力で命中率を補える ・素早さダウン技を使える |
![]() | ・ストーリー加入バディーズ ・インファイトの火力が優秀 ・サポートで急所を上げきるのが理想 ・耐久ダウンに注意 |
![]() | ・壁役候補 ・味方の防御アップができる ・敵の攻撃を下げられる ・HP回復ができる |
VSククイの攻略
ククイ戦(みず弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
高威力技に注意
ククイ&ガオガエンは、「フレアドライブ」といった高威力を使用する。耐久系ステータスアップやHP回復ができるバディーズの編成がおすすめ。攻撃・防御・素早さを上げてくるため、マジコスカスミ&シャワーズの「くろいきり」も有効だ。
攻略班クリア編成
ククイ戦(くさ弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
物理攻撃で攻めていこう
ククイ戦(くさ弱点)では、相手が特防アップ技を使用する上、攻撃時に特攻を下げるパッシブスキルを持つ。攻撃の通りやすい物理アタッカーを編成するか、急所率を十分に高めてから攻撃を仕掛けよう。
攻略班クリア編成
ククイ戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
くさ弱点 | |
![]() | ・両刀アタッカー ・自己能力アップ技が非常に優秀 ・瞬間火力を出しやすい ・晴れでさらに強化できる |
![]() | ・ボード強化でバディーズ技後に天候を晴れにできる ・味方の能力を十分に上げられる ・ひかりのかべで味方を守れる |
![]() | ・晴れ起動役 ・アタッカーとしても火力を出しやすい ・物理攻撃が通りやすい |
![]() | ・万能に活躍できるバディーズ ・アタッカーとしても火力を出せる ・HP回復・BC加速ができる |
![]() | ・壁役候補 ・味方の防御アップができる ・HP回復ができる |
みず弱点 | |
![]() | ・みずアタッカー候補 ・あまごいで大雨にできる ・だくりゅうで敵全体を削れる ・★6EX化後のB技火力が優秀 |
![]() | ・みずアタッカー候補 ・登場時大雨にできる ・敵全体を削れる ・マスターパッシブで被ダメージを抑えられる |
![]() | ・みずアタッカー候補 ・ボード強化後のバディーズ技が強力 ・能力アップのサポートが必要 |
![]() | ・壁役候補 ・味方の防御アップができる ・敵の攻撃を下げられる ・HP回復ができる |
![]() | ・素早く火力を上げられる ・命中率を上げられる ・命中不安のみず技と相性が良い |
VSハウの攻略
ハウ戦(ドラゴン弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
命中率アップ・必中持ちを編成しよう
ハウ&オンバーンは回避率アップ技を多用する。命中率アップ技や必中技を持つバディーズを編成することで、ダメージを与えやすくなる。
攻略班クリア編成
ハウ戦(むし弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
状態異常対策が必須
ハウ&ライチュウが使用する「ほうでん」は、パッシブ効果によりほぼ確実にまひ状態にする効果を持つ。味方の行動が大きく制限されてしまうため、状態異常解除や状態異常防御ができるバディーズを編成しておこう。
攻略班クリア編成
ハウ戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
むし弱点 | |
---|---|
バディーズ | おすすめ理由 |
![]() | ・アタッカー最適正 ・自力で能力を最大まで高められる ・超高威力のはかいこうせんが使える |
![]() | ・アタッカー候補 ・大きな欠点がなく立ち回りやすい ・急所率アップのサポートが必要 |
![]() | ・サポート役候補 ・状態異常防御ができる ・技ゲージ回復ができる ・急所率アップができる |
![]() | ・サポート役候補 ・状態異常解除ができる ・B技後の能力アップが非常に優秀 |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・ボード強化で火力が安定 ・でんきが弱点 |
![]() | ・アタッカー候補 ・特攻アップのサポートが必要 ・耐久の低さには注意 |
ドラゴン弱点 | |
![]() | ・アタッカー最適正 ・パッシブで攻撃が必中 ・相手の火力をそぎ落とせる |
![]() | ・アタッカー候補 ・相手の能力を全て下げられる ・バディーズダイマックス技持ち |
![]() | ・命中率アップ技持ち ・味方の耐久を十分に上げられる ・B技で全体回復もできる |
![]() | ・命中率アップ技持ち ・攻撃&特攻を最大まで上げられる ・ドラゴン技を軽減できる |
ログインするともっとみられますコメントできます