ポケモンマスターズ(ポケマス)のEXアンズ(ベリーハード)周回の攻略を掲載しています。攻略おすすめキャラや立ち回りを解説しているので、ポケマスのEXアンズを周回する際の参考にしてください。
EXアンズ(ベリーハード)の基本情報

必要せんりょく | HARD:15000 VERYHARD:20000 |
---|---|
おすすめ属性 | ![]() ![]() |
装備を入手できる

EXアンズをクリアすると、初回報酬で「ひのたまミサンガ」を入手できる。2回目以降からも低確率でドロップするほか、装備強化素材も集められる。
装備の入手方法と使い道|装備一覧周回おすすめキャラ・編成
攻略おすすめキャラ
※実際にEXアンズでの強さを確認できたバディーズを掲載しています。
アタッカー | おすすめポイント |
---|---|
最適正![]() | ・ドヒドイデ処理役 ・トップクラスの特攻 ・ドヒドイデを倒した後も削りに参加できる |
最適正![]() | ・メインアタッカー ・自力で攻撃&素早さを上げられる ・高威力のフレアドライブが優秀 |
![]() | ・ドヒドイデ処理役 ・自力で特攻&防御を上げられる ・自身のゲージ回復ができる |
![]() | ・サブアタッカー候補 ・特攻が下がっても物理わざに切り替えられる |
![]() | ・ふんかで全体を攻撃できる ・晴れ中はわざゲージが溜まりやすい ・むしのていこうの特攻ダウンに注意 |
サポート | おすすめポイント |
![]() | ・ほのおのうずのバインド効果で、敵が行動する度に大ダメージを与えられる ・にほんばれでほのおわざを強化できる |
![]() | ・味方全体の攻撃を上げられる ・わざゲージの回復ができる |
![]() | ・エンブオーのサポート役として優秀 ・味方の防御と素早さを上げられる ・キズぐすりでHP回復ができる |
おすすめ編成パターン
ほのおのうずでダメージを稼ごう

アリアドスにはバインドが有効。ポニータを編成し、ほのおのうずを使っておくと、敵が行動するたびに大ダメージを与えられるぞ。
両端の敵から倒そう

両端のドヒドイデやペンドラーは、毒や特攻ダウンの効果を持つ全体攻撃を使う。なるべく攻撃を受けないよう、バトル開始後は早めに倒しておこう。
特攻ダウンに注意
アリアドス、ペンドラーが使う「むしのていこう」は特攻を下げる効果がある。攻撃力を維持するためにも、物理わざを使えるバディーズを編成しておこう。
周回時の立ち回り解説
EXアンズ(VERYHARD)の敵情報
左 (弱点: ![]() ![]() | 中央 (弱点: ![]() | 右 (弱点: ![]() ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | ![]() |
アンズVH・HARDでの敵行動パターン
順番 | ポケモン | 発動するわざ |
---|---|---|
1 | ![]() | 【ヘドロウェーブ】 ・全体攻撃 ・確率で毒状態にする |
2 | ![]() | 【スピーダーG】 ・敵全体素早さ2段階アップ |
3 | ![]() | 【ヘドロウェーブ】 ・全体攻撃 ・確率で毒状態にする |
4 | ![]() | 【ヘドロウェーブ】 ・全体攻撃 ・確率で毒状態にする ※ペンドラーの場合はむしのていこ |
5 | ![]() | 【ベノムショック】 |
6 | ![]() | 【忍法とっておき!】 ・わざゲージ加速 ・攻撃&特攻2段階アップ ・こらえるを付与 |
7 | ![]() | 【バディーズわざ】 |
8 | ![]() | 【すいとる】 |
9 | ![]() | 【スピーダーG】 ・敵全体素早さ2段階アップ |
10 | ![]() | どくづき、すいとる、むしのていこうのいずれかを使用 |
おすすめ立ち回り例
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ポニータでアリアドスに「ほのおのうず」を使用 |
2 | ミュウツーに交代して「逃げられはしない」を使用 |
3 | 「サイコキネシス」で両端のドヒドイデを倒す |
4 | 「サイコキネシス」でペンドラーを削っておく |
5 | イッセイコウゲキのタイミングでエンブオーに交代 |
6 | 「ニトロチャージ」を使ってから、「負けないわよ!」を使用 |
7 | 「フレアドライブ」でペンドラー、アリアドスを倒す |
8 | エンブオーのHPが減ってきたら「キズぐすり」で回復 |
ログインするともっとみられますコメントできます