ポケマス(ポケモンマスターズ)における、レジェンドバトルのVS クレセリアを解説。編成のコツや弱点、勝ち方や安定パーティを解説しています。VS クレセリア3(VERY HARD)でなかなか勝てない方は、ぜひ参考にしてみてください。
レジェンドバトルの攻略と報酬まとめVS クレセリアの基本情報

推奨レベル | NORMAL:70 HARD:100 VERY HARD:120 |
---|---|
おすすめ属性 | ![]() |
特殊ルール | ① 相手の発動した場の効果が永遠になる ② 物理技か特殊技のどちらかのダメージを大幅軽減する(バディーズわざを含む) ③ バインドから回復するたびに、相手のバインド耐性が強化される |
気をつけよう! | ・1ゲージ目:特殊ダメージ軽減 ・2ゲージ目〜:物理ダメージ軽減 ・能力下降反射 ・全体猛毒 ・回復付帯 |
有効な攻撃 | ・急所率アップ ・状態異常無効/回復 ・どく無効 ・きりばらい/かわらわり ・貫通攻撃 |
イベントミッションが新たに追加!

イベント復刻に伴い、新たにイベントミッションが追加された。条件を満たしてクリアすることで多くのダイヤがもらえるので、クリア済みの方も挑戦しておこう。
ミッション条件
それぞれ以下のタグを持つバディーズを3組以上編成し、合計9組以下のバディーズでクリア。
- カロス
- あく
- 四天王
クレセリアの攻略ポイント
攻略ポイントまとめ
- 1ゲージ目は物理アタッカーで削る
- 2ゲージ目以降は特殊アタッカー
- 能力アップを打ち消そう
- 全体猛毒対策が必須
1ゲージ目は物理アタッカーで削る

1ゲージ目は、特殊攻撃が大幅に軽減されてしまいダメージがほとんど通らない。ゴリ押しが難しいほどの耐久なため、序盤は必ず物理アタッカーで削っていこう。
2ゲージ目以降は特殊アタッカー

2ゲージ目、3ゲージ目は物理攻撃が軽減される。今度は特殊アタッカーに切り替え、攻撃を続けよう。素早く能力アップができるサポートを編成し、一気に倒しきってしまうのが理想だ。
能力アップを打ち消そう

クレセリアは「かげぶんしん」や「めいそう」で自身の能力を上昇させる。回数が重なると、攻撃テンポが悪くなる上味方も削られてしまうので、ギーマやハチクで能力アップを打ち消しておこう。
全体猛毒対策が必須

HARD以上の難易度のクレセリアは、2ゲージ目のHP半分を切ったタイミングで、全体対象の「どくどく」を使用する。クレセリアを倒すよりも先にアタッカーが倒れてしまうので、猛毒対策は必須。防御か解除ができるバディーズを編成しておこう。
猛毒対策ができるバディーズ
VS クレセリアのおすすめパーティ
クリア安定パーティ
序盤は能力差をつける

中〜長期戦で勝利することを目指すパーティ例。序盤はクレセリアとの能力差を広げていく。カトレアのトレーナー技とレシラムの「おたけび」を使用し能力ダウン。上がった回避率はレパルダスの「よこどり」で下げてしまおう。
後半はボルテージを上げて攻撃

能力差をつけたら、こちらの攻撃系能力とボルテージを上げて攻撃を仕掛けよう。クレセリアの防御効果を無効化できる「あおいほのお」を中心に削り、レパルダスは物理と特殊のうち通りやすい技を使用する。
クリアパーティ例
序盤はプラターヌで耐久しつつ削る

クレセリアの1ゲージ目は特殊攻撃が大きく軽減されてしまうため、物理アタッカーで削っていこう。初回のバディーズわざをプラターヌ&ゼルネアスで発動させておくと、全バディーズの素早さを最大まで上昇でき、わざゲージに困ることなく回復付帯の恩恵を最大限受けられる。
後半は特殊アタッカーで削り切る

2ゲージ目以降は、特殊攻撃が通りやすい。カリンやフラダリといった特殊アタッカーで攻撃を仕掛けよう。全体をもうどく状態にされると、倒し切る前にアタッカーが倒れてしまうため、状態異常対策ができるバディーズを必ず編成しよう。
攻略おすすめバディーズ
アタッカー
バディーズ | 解説 |
---|---|
![]() | ・あくアタッカー候補 ・相手眠り時に追加ダメージ ・命中アップで攻撃を外しにくい |
![]() | ・あくアタッカー候補 ・超高威力技を使える ・自バフが優秀 |
![]() | ・よこどりで能力アップ解除 ・両刀アタッカー ・ゲージ状況に関わらず削れる ・パッシブでまひしない |
![]() | ・パッシブでダメージ軽減を無視できる ・おたけびの能力ダウンも優秀 ・マスターパッシブで火力耐久を上げられる |
![]() | ・あくアタッカー候補 ・物理攻撃担当 ・耐久を確保できる |
![]() | ・あくアタッカー候補 ・攻撃しながら防御ダウンを狙える ・B技強化手段を複数持つ |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・Bわざで回復ができる ・あく威力上昇5で威力も十分 |
![]() | ・特殊アタッカー候補 ・特攻ダウンもできる |
![]() | ・よこどりで能力アップ解除 ・BC加速手段を複数持つ ・高威力技持ち |
サポート役
バディーズ | 解説 |
---|---|
![]() | ・完凸推奨 ・状態異常解除ができる ・全体回復が優秀 ・Bわざでチームを即強化 |
![]() | ・わざ後に確率で全体異常回復 ・全体特防アップができる ・回復付帯・回避アップができる |
![]() | ・全体異常防御ができる ・全体急所率アップができる ・きゅうけつで耐久ができる |
![]() | ・わざ後に全体異常防御ができる ・回復能力が優秀 |
![]() | ・わざ後に確率で全体異常回復 ・回復ができる ・全体特攻アップができる |
![]() | ・ギーマの代用 ・能力アップを無効化できる |
クレセリア(VH)の行動パターン
クレセリア残りHP | 行動・能力変化 |
---|---|
緑ゲージ満タン | ・特殊ダメージ軽減 ・かげぶんしん後回避↑2 ・異常命中上昇9 ・変化技異常付与G9 (全体対象でんじは) |
緑ゲージ残り5割未満 | 【雰囲気が変わった!】 ・命中率↑3 |
黄色ゲージ満タン | ・物理ダメージ軽減 ・能力下降反射 ・回復付帯 ・次回急所 ・次回必中 ・初回こごえるかぜを使用 |
黄色ゲージ5割未満 | 【本気を出してきた!】 ・状態異常反射 ・全体対象のどくどくを使用 |
赤ゲージ | ・変化技防御 ・次回急所 ・次回必中 ・初回こごえるかぜを使用 |
赤ゲージ残り5割未満 | 【もっと本気を出してきた!】 ・次回急所 ・次回必中 ・わざゲージ加速 ・はかいこうせんを使用 |
イベント関連リンク
開催中のイベント一覧
イベント | 開催期間 |
---|---|
![]() | 2/20(木)14:59まで |
![]() | 2/22(土)14:59まで |
![]() | 2/25(火)14:59まで |
![]() | 2/26(水)14:59まで |
![]() | 2/26(水)14:59まで |
![]() | 2/26(水)14:59まで |
![]() | 2/26(水)14:59まで |
![]() | 2/28(金)14:59まで |
![]() | 3/29(土)14:59まで |
![]() | 3/29(土)14:59まで |
![]() | 3/31(月)14:59まで |
![]() | 4/7(月)14:59まで |
ログインするともっとみられますコメントできます