ポケマス(ポケモンマスターズ)における、チャンピオンバトル(VS カントー)を解説。四天王戦の編成のコツやおすすめバディーズ、勝ち方や攻略のポイントを解説しています。カントー戦で勝てない方は、ぜひ参考にしてみてください。
チャンピオンバトルの攻略と報酬まとめVSカントーの攻略まとめ
弱点タイプ一覧
対戦相手 | 弱点タイプ |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
各回ごとに特殊ルールがある

四天王とのバトルには、各回ごとに特殊ルールが設定されており、ルールに合った編成を組むことでバトルを有利に進められる。挑戦する順番に制限はないので、ルールが有効に作用する相手を選ぼう。
特殊ルール一例
- 特攻の高い相手に対して「特殊/物理ダメージ軽減状態」で有利に戦おう
- どんな相手に対しても、味方が有利になる「場の効果」を使って戦おう
- どんな相手に対しても素早くバディーズわざを使って戦おう
- どんな相手に対しても、なるべく味方が倒れないよう守りながら戦おう
- どんな相手に対しても、状態異常や状態変化を活用して戦おう
- 特防の低い相手に対して、味方の特殊技を活用して有利に戦おう
VSカンナの攻略
カンナ戦(かくとう弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
回避率アップに注意
カンナのラプラスは「被攻撃時回避アップ」のパッシブスキルを持っている。安定してダメージを与えるには、命中率アップができる味方を編成しておこう。
攻略班クリア編成
カンナ戦(でんき弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
回避率アップに注意
カンナはバトル中に回避率を大幅に上げるわざを使用する。命中率アップができるバディーズを編成するか、攻撃がうまく当たるまで繰り返しのプレイが必要だ。
攻略班クリア編成
クリア編成(無課金) | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
カンナ戦(くさ弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
全体攻撃に注意
ラプラスやアマルルガは、なみのりやいわなだれといった全体攻撃を使用する。アタッカーが削られやすいので、味方全体の耐久アップ技や回復技を使えるバディーズを編成しておこう。
カンナ戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・アタッカー候補 ・相手の回避率アップに対応しやすい |
![]() | ・アタッカー候補 ・インファイト後の耐久ダウンには注意 |
![]() | ・かわらわりでリフレクターを壊せる ・キズぐすりで回復ができる |
![]() | ・特殊アタッカー ・ほうでんでまひも狙える |
![]() | ・サポート役最適性 ・カンナの回避率アップに対応できる |
![]() | ・パッシブでわざが必中 ・わざの威力は控えめ |
![]() | ・全体の命中アップができる ・攻撃・特攻を最大まで強化できる |
![]() | ・くさタイプアタッカー候補 ・耐久が低めなのでサポートが必要 |
![]() | ・くさタイプアタッカー候補 ・毒で削り切ることも可能 |
![]() | ・敵全体の特攻ダウンができる ・自身の特防を高められる |
VSシバの攻略
シバ戦(エスパー弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
かわらわりに注意
シバのカイリキーはかわらわりを使用する。リフレクターで物理耐久の確保を狙う場合は掛け直しが必要になるため、使用回数を残しておこう。
シバ戦(じめん弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
急所率を高めて攻撃しよう
じめん弱点回の相手は、ディフェンダーGやリフレクタバリアなど物理ダメージを軽減するわざを使用する。急所率を高めて攻撃し、これらの耐久アップわざ効果の無効化を狙おう。
物理と特殊攻撃を使用する
他のシバ戦と異なり、じめん弱点回では物理攻撃だけでなく特殊を多用する敵が登場する。物理耐久だけでなく、特殊耐久も高めなサポート役を編成しておこう。
攻略班クリア編成
シバ戦(ひこう弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
強力な物理攻撃に注意
シバのカイリキーはインファイトといった高威力の物理攻撃を使用する。取り巻きの敵も物理攻撃主体なため、味方全体の防御アップができるバディーズを編成しておくのがおすすめだ。
シバ戦(みず弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
物理攻撃対策をしよう
シバ戦で登場するバディーズは、物理攻撃が非常に強力。マジコスグリーン&カメックスやミカン&ハガネールといった全体の防御アップができるバディーズを編成すると戦いやすい。攻撃ダウンわざも有効だ。
攻略班クリア編成
シバ戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・アタッカー候補 ・ゲージ回復ができる |
![]() | ・アタッカー候補 ・特攻アップのサポートが必要 |
![]() | ・アタッカー最適性 ・アセロラのサポートでさらに強化 |
![]() | ・アタッカー候補 ・防御アップもできる ・火力を出すにはサポートが必要 |
![]() | ・サポート役最適性 ・アタッカーにもなれる ・ゲージ回復・防御アップができる |
![]() | ・バインドで敵を削りやすい ・バインド後の攻撃が強力 |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・バンギラスのバークアウトの影響を受けない ・命中サポートが欲しい |
![]() | ・物理アタッカー候補 ・バンギラスのバークアウトの影響を受けない ・命中サポートが欲しい |
![]() | ・全体の命中アップができる ・攻撃・特攻を最大まで強化できる |
![]() | ・物理耐久アップができる ・能力アップ・回復ができる ・命中率アップができる |
![]() | ・ひこうタイプアタッカー ・ぼうふうで大ダメージを狙える |
![]() | ・壁役候補 ・全体の防御アップができる ・完全回復ができる |
![]() | ・壁役候補 ・トップクラスの防御 ・味方全体の防御アップ・急所ガードができる |
VSキクコの攻略
キクコ戦(ゴースト弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
急所無効持ちのサポート役を編成しよう
キクコ戦(ゴースト弱点)では、相手が急所率アップのわざを使用する。サポート役に編成するバディーズを「急所無効」持ちにすることで、ダメージを軽減することが可能。ポテンシャルで「急所無効」を付与するのも一つの手だ。
おすすめポテンシャル一覧攻略班クリア編成
キクコ戦(あく弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
ゲンガーの能力変化を利用しよう
キクコ&ゲンガーは登場時に攻撃&特攻が上がるほか、特防・素早さアップの技を使う。ギーマ&レパルダスで能力アップを無効化したり、キクコの「たいしたもんだよ」使用後のHP減少を狙って一気に畳み掛けるのが有効だ。
キクコ戦(こおり弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
特殊攻撃への対処が鍵
キクコ戦の相手は特殊攻撃がメイン。特防アップや、敵の特攻ダウンができるバディーズが有効だ。特殊攻撃軽減の特殊ルールがある場合は、キクコ戦で選んでおくと戦いやすい。
攻略班クリア編成
キクコ戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・壁役最適性 ・急所無効持ち |
![]() | ・アタッカー候補 ・両刀アタッカー ・ひんし時にだいばくはつ |
![]() | ・アタッカー候補 ・わざゲージ回復ができる |
![]() | ・物理アタッカー ・単体であられ状態にできる |
![]() | ・特殊アタッカー ・全体攻撃+素早さダウンが優秀 |
![]() | ・ふぶきが強力 ・耐久にやや不安あり |
![]() | ・特殊耐久面をサポート ・全体効果継続の特殊ルールとも相性◯ |
![]() | ・むしのていこうで全体特攻ダウン ・バインドでHPを削れる |
![]() | ・アタッカー最適性 ・攻撃しながら相手の特攻を下げられる ・メガシンカ後の火力が優秀 |
![]() | ・アタッカー候補 ・相手の能力アップを無効化&利用できる |
![]() | ・味方全体の特防アップができる ・回復付帯状態にできる |
VSワタルの攻略
ワタル戦(ドラゴン弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
カイリューを優先的に処理しよう
ワタル戦のカイリューは、強力な物理攻撃「げきりん」を使用する。こんらん無効も持っており、連発されると攻撃を耐え抜くのは難しいため、まずはカイリューへ攻撃を集中させるのがおすすめだ。
攻略班クリア編成
ワタル戦(はがね弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
「急所無効」が有効
ワタルは急所率アップの技を使用するため、「急所無効」の能力を持つ壁役を採用したい。ポテンシャルで急所無効を獲得したバディーズを採用したり、ミカン&ハガネールの「シャキーン!」で急所防御状態にするのも一つの手だ。
おすすめポテンシャル一覧攻略班クリア編成
ワタル戦(フェアリー弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
防御力アップが有効
ワタル戦は、物理攻撃が非常に強力。防御アップができるサポート役を編成することで、戦闘を有利に進めることができる。
攻略班クリア編成
ワタル戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
バディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・アタッカー最適性 ・火力アップのサポートが必要 ・火力で押し切れる |
![]() | ・アタッカー候補 ・自身の防御ダウンには注意 |
![]() | ・アタッカー候補 ・ボード強化したげきりんが強力 ・混乱耐性/無効のポテンシャルが有効 |
![]() | ・両刀アタッカー ・命中サポートが欲しい |
![]() | ・アタッカー候補 ・あまえるの攻撃ダウンも有効 |
![]() | ・サポート役最適性 ・ドラゴン技から味方を守れる |
![]() | ・サポート役候補 ・全体防御アップと回復ができる ・攻撃を受けつつ能力を下げられる |
![]() | ・物理耐久アップができる ・特殊ルールとも相性◯ ・能力アップ&回復もできる |
![]() | ・「ひとっとびね!」が優秀 ・回復もできる |
![]() | ・はがねアタッカー最適性 ・ひるみも狙える |
![]() | ・はがねアタッカー候補 ・じめんが弱点なので注意 |
![]() | ・はがねアタッカー候補 ・HPが低いのでサポート必須 |
![]() | ・壁役候補 ・味方全体の防御アップができる ・急所を無効化できる |
VSグリーンの攻略
グリーン戦(ほのお弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
急所率を上げて攻撃しよう
グリーン戦のナッシーは攻撃を受けると防御を上昇させ、さらに左右のトレーナーが防御・特防をアップさせる。攻撃を急所に当てることで能力変化を無視できるため、急所率を上げられるバディーズを編成しておこう。
攻略班クリア編成
グリーン戦(いわ弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
急所率を上げて押し切ろう
相手はリフレクタバリアで物理ダメージを軽減する。急所率を上げて攻撃することで、相手の軽減状態を無効化して攻撃できる。防御ダウンが効きやすいのも特徴なので、ククイ&ルガルガンでにらみつけるを使用するのも有効だ。
攻略班クリア編成
グリーン戦(どく弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
毒・バインドの削りを活用しよう
グリーン戦(どく弱点)では、毒・猛毒やバインド状態でHPを大きく削ることができる。マジコスリーフ&フシギバナがいれば、メガシンカ後のパッシブスキルにより毒ダメージのみで倒し切ることも可能だ。
攻略班クリア編成
グリーン戦(むし弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
特殊攻撃に備えよう
グリーン戦(エスパー)は、フーディンを中心に特殊攻撃を多用する。特防アップができる技や「ひかりのかべ」などを使用することで、ダメージを大幅に軽減でき、アタッカーの攻撃回数を稼ぐことができる。
攻略班クリア編成
グリーン戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
クリア編成 | |
---|---|
![]() | ・アタッカー最適性 ・耐久ダウン後は全体技に注意 |
![]() | ・アタッカー候補 ・やけど+ひのこが強力 ・ボード強化が必要 |
![]() | ・アタッカー候補 ・急所率アップができ、火力で押し切れる ・耐久ダウンには注意 |
![]() | ・防御ダウン&削り役 ・にらみつけるが敵全体に有効 ・ゲージ0わざはBわざカウントを進めるのにも有効 |
![]() | ・物理アタッカー ・攻撃を受けつつダメージを与えやすい ・特殊軽減ルールの影響を受けにくい |
![]() | ・両刀アタッカー ・回避率アップができる ・耐久が低いためサポートが必須 |
![]() | ・特殊アタッカー ・特防ダウンも狙える |
![]() | ・サポート役候補 ・ゲージ加速ができる ・物理アタッカーで攻める時に相性が良い |
![]() | ・壁役最有力候補 ・Bわざでこらえるを付与できる ・低耐久の多いむしタイプをフォロー |
![]() | ・むしのていこうで全体特攻ダウン ・バインドでHPを削れる |
![]() | ・猛毒の削りが優秀 ・メガシンカ後はどくダメージアップ ・回復やBC加速もできる |
![]() | ・どくタイプアタッカー候補 ・全体を攻撃できる |
![]() | ・どくタイプアタッカー候補 ・猛毒状態にできる ・ベノムショックのダメージ効率が◯ |
![]() | ・全体にどくを付与 ・2枚目の壁役としても優秀 |
![]() | ・猛毒を付与できる ・バインドダメージを与えられる |
イベント関連リンク
開催中のイベント一覧
イベント | 開催期間 |
---|---|
![]() | 2/20(木)14:59まで |
![]() | 2/22(土)14:59まで |
![]() | 2/25(火)14:59まで |
![]() | 2/26(水)14:59まで |
![]() | 2/26(水)14:59まで |
![]() | 2/26(水)14:59まで |
![]() | 2/26(水)14:59まで |
![]() | 2/28(金)14:59まで |
![]() | 3/29(土)14:59まで |
![]() | 3/29(土)14:59まで |
![]() | 3/31(月)14:59まで |
![]() | 4/7(月)14:59まで |
ログインするともっとみられますコメントできます