ポケマス(ポケモンマスターズEX)における、レジェンドアドベンチャー攻略のコツを解説。安定パーティ例やオプション、立ち回りや編成も紹介。レジェンドアドベンチャーをうまくクリアできない方は、参考にしてみてください。
レジェンドアドベンチャーの概要
開催期間

開催期間 (第9回) | 8/12(土)15:00 〜 9/4(月)14:59 |
---|
対象レジェンドバトルの攻略記事
期間限定の超高難度イベント
レジェンドアドベンチャーは期間限定で開催される超高難度バトルイベントだ。手持ちのバディーズを最大限育成、総結集させ、豪華報酬の獲得を狙おう。
まずは10連勝が目標

レジェンドアドベンチャーは、10連勝が目標とするのがおすすめ。限りなく挑戦できるが、10連勝でイベント報酬が一段落するため、一つの目標にしてみよう。
スペシャルP確定クッキーを入手できる

今回開催分の10連勝報酬では「スペシャルP確定クッキー10」を入手可能。使用すれば、幅広く活躍が見込めるポテンシャル「技後技ゲージ増加2」を確定で習得できる。
クリア報酬でPクッキーを集められる

レジェンドアドベンチャーには、各バトルクリア時にドロップ報酬もある。連勝を重ねるごとにドロップ率が上昇し、ドロップ率は12連勝以上で最大になる。
連勝を狙わずリセットして周回しよう
レジェンドアドベンチャーは初回報酬だけでなくドロップ報酬もあるため、クリアが容易なバトルをリセットしながら周回するのも有効。他に入手手段のないPクッキーを回収しておこう。難易度が低いバトルならオート周回も狙える。
レジェンドアドベンチャーの攻略ポイント
一度参戦したバディーズは再使用できない

レジェンドバトルに一度参戦したバディーズは、リセットするまで再使用はできない。ただし、挑戦できるバディーズの数は無制限。1バトルにつき3組以上のバディーズを使用することもできる。
各バトルの攻略方法は変わらない
レジェンドアドベンチャーに登場する敵の攻略方法は、これまでのレジェンドバトルと変わらない。難易度はVERY HARDと最高なため、連勝を重ねるには幅広いバディーズの育成が必要になる。
事前に編成を考えておこう
挑戦を開始してからリセットが必要になると、連勝数も戻りやり直しが必要となる。連勝を狙う場合は、挑戦前にある程度、アタッカーやサポートといったキーとなるバディーズを整理しておくのがおすすめだ。
クリア者のパーティやボード解放例を確認

アップデートにより、バトルをクリアしたプレイヤーのボード解放例やパーティを確認できるようになった。確認は出発前画面のエリア詳細の上のボタンから。編成のポイントやキーとなるパネルを確認できるだけでなく、編成や解放例をそのままコピーできる。
リタイアも駆使して連勝を狙おう
うまくバトルが進められない場合はリタイアも有効。リセットは連勝数を取り戻すのに時間がかかってしまう。リタイアを駆使して編成や立ち回りを調整しながら挑戦を進めよう。
第9回開催分の10勝パーティ例
VS ユクシー

おすすめ属性 | ![]() |
---|---|
気をつけよう! | ・1ゲージ目:状態異常でない時はダメージ大幅軽減 ・2ゲージ目:状態変化でない時はダメージ大幅軽減 ・3ゲージ目:状態異常・状態変化でない時はそれぞれダメージ軽減 ・HP割合で状態変化・異常解除 ・解除の度に耐性が上がる |
有効な攻撃 | ・状態異常 ・状態変化 ・物理攻撃 ・貫通攻撃 |
1戦目
2戦目
3戦目
フルオート編成
VS ユクシーの攻略|レジェンドバトルVS ファイヤー

1戦目
2戦目
3戦目
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
VS ラティアス

おすすめ属性 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
特殊ルール | ① 相手の弱点が変化する(ドラゴン→フェアリー) ② 能力変化の合計が大きいほどダメージを軽減する。(最大で無効化) ③ 攻撃を外すと回避率が上がり、攻撃を当てると回避率が下がる(2ゲージ目以降) |
気をつけよう! | ・1ゲージ目:左右の敵の攻撃 ・2ゲージ目〜:能力ダウンを入れないとダメージが通らない ・攻撃を外すと回避率がアップ |
有効な攻撃 | ・デバフ技 ・必中技&必中パッシブ ・能力変化無効化技 ・ダメージ貫通攻撃 |
1戦目
2戦目
3戦目
フルオート編成1
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
サポート | ![]() | ![]() |
フルオート編成2
VS ラティアスの攻略|レジェンドバトル過去の10連勝パーティ例
タップで開くVS エンテイ

推奨レベル | NORMAL:70 HARD:100 VERY HARD:120 |
---|---|
おすすめ属性 | ![]() |
特殊ルール | ① 相手の発動した場の効果が永遠になる ② 相手が怯み状態から回復するたびに、ひるみ耐性が強化される |
気をつけよう! | ・物理ダメージ軽減 ・特殊ダメージ軽減 ・急所率アップ ・バインド攻撃 ・やけど |
有効な攻撃 | ・急所率アップ ・急所無効/急所ガード ・ひるみ ・きりばらい/かわらわり |
1戦目
2戦目
3戦目
4戦目
フルオート編成
VS アグノム

おすすめ属性 | ![]() |
---|---|
特殊ルール | 防御・特防の能力変化の影響が通常より大きくなる |
気をつけよう! | ・攻撃時防御/特防ダウン ・HPが半分より多い:物理大幅軽減 ・HPがゲージの半分以下:特殊大幅軽減 |
有効な攻撃 | ・ディフェンダーG ・SPガードG ・能力下降防御 ・両刀アタッカー |
1戦目
2戦目
3戦目
フルオート編成
VS コバルオン

おすすめ属性 | ![]() |
---|---|
特殊ルール① | 相手が状態異常ではない場合、相手の受けるダメージが軽減される |
特殊ルール② | 相手が状態異常から回復するたびに、相手のその状態異常耐性が強化される |
気をつけよう! | ぶつりわざ 状態異常解除 |
有効な攻撃 | ダメージ貫通 ねむり やけど (掛け直しが必要) |
1戦目
2戦目
3戦目
フルオート編成
VS レジロック

おすすめ属性 | ![]() ![]() |
---|---|
気をつけよう! | ・能力ダウンが無効化 ・急所に当たった時のみ防御ダウン ・弱点タイプがはがねに変化 ・物理攻撃メイン |
有効な攻撃 | ・急所率アップ ・防御アップ ・特殊攻撃 ・きりばらい |
1戦目
2戦目
3戦目
フルオート編成1
フルオート編成2
VS レジロックの攻略|レジェンドバトルVS トルネロス

おすすめ属性 | ![]() |
---|---|
特殊ルール | ①まひ以外の状態異常にならない ②まひ状態でない時は高威力の攻撃を使う |
気をつけよう! | ・素早さアップ分技威力が上がる ・わざ後やHP減少時にまひは解除される ・まひ状態でない時はダメージが通りにくい |
有効な攻撃 | ・まひ効果のある技(必須級) ・1ゲージ目:特殊攻撃 ・2ゲージ目:物理攻撃 ・PSこらえる貫通攻撃(N&ゼクロム) ・ダメージ貫通攻撃(N&レシラム、リーリエ&ルナアーラ) |
1戦目
2戦目
3戦目
VS ラティオス

おすすめ属性 | ![]() ![]() |
---|---|
気をつけよう! | ・複数のポケモンで出現 ・能力アップ ・防御&特防ダウン ・弱点タイプ変化 |
有効な攻撃 | ・防御・特防アップ ・全体攻撃 ・能力ダウン・リセット |
1戦目
2戦目
3戦目
4戦目
オート周回パーティ例
VS カプ・ブルル

推奨レベル | NORMAL:70 HARD:100 VERY HARD:120 |
---|---|
おすすめ属性 | ![]() ![]() |
気をつけよう! | 妨害から復帰する度に耐性アップ グラスフィールドにする 弱点タイプが2回変化 |
有効な攻撃 | 特殊攻撃 防御アップ 行動制限技 フィールド解除・変更 |
1戦目
2戦目
3戦目
ソロ編成
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() | - | - |
イベント関連リンク
開催中のイベント一覧
イベント | 開催期間 |
---|---|
![]() | 9/30(土)14:59まで |
![]() | 10/2(月)14:59まで |
![]() | 10/3(火)14:59まで |
![]() | 10/4(水)14:59まで |
![]() | 10/4(水)14:59まで |
![]() | 10/6(金)14:59まで |
![]() | 10/6(金)14:59まで |
![]() | 10/6(金)14:59まで |
![]() | 10/8(日)14:59まで |
![]() | 10/13(金)14:59まで |
![]() | 10/16(月)14:59まで |
ログインするともっとみられますコメントできます