ポケモンマスターズ(ポケマス)のEXフウロ(ベリーハード)周回の攻略を掲載しています。攻略おすすめバディーズや立ち回りを解説しているので、ポケマスのEXフウロを周回する際の参考にしてください。
EXフウロ(ベリーハード)の基本情報

必要せんりょく | HARD:15000 VERY HARD:20000 |
---|---|
おすすめ属性 | ![]() ![]() |
装備を入手できる

EXフウロをクリアすると、初回報酬で「がんせきミサンガ★1」「がんせきバンダナ★2」を入手できる。2回目以降からも低確率でドロップするほか、装備強化素材も集められる。
装備の入手方法と使い道|装備一覧周回おすすめキャラ・編成
攻略おすすめキャラ
アタッカー | おすすめポイント |
---|---|
最適正![]() | ・ストーンエッジでHPを大きく削れる ・自身でのサポートバフが優秀 |
最適正![]() | ・シャドーボールでゴーストを処理できる ・自身で急所率アップができる |
最適正![]() | ・自身で特攻を底上げ可能 ・ゴーストタイプの強アタッカー ・Lv95まで育成推奨 |
![]() | ・高いとくしゅからのシャドーボールが強力 ・ゴースト処理用 ・Lv95まで育成推奨 |
![]() | ・もろはのずつきの破壊力が抜群 ・ほかにいわアタッカーがいなければ ・Lv90まで育成推奨 |
サポート | おすすめポイント |
![]() | ・ターゲットを集めて壁役になれる ・とくしゅ底上げでサポートが可能 |
![]() | ・高い特防と防御でタンク役として活躍 ・すてみタックルがダメージソースに ・技ゲージ/攻撃/クリティカルバフで味方の火力に貢献できる |
![]() | ・とくしゅ底上げでサポートが可能 ・ぼうぎょ/とくぼうアップのサポートもできる |
![]() | ・味方のこうげき/とくしゅの底上げ ・とくぼうアップでゴーストからのダメージを減らせる |
![]() | ・強制ターゲット変更で壁役になれる ・こらえるで1度のみ耐えられる |
理想編成パターン
1体目でゴーストを倒す
アタッカーへの大ダメージを避けるために、周りのゴーストを優先して倒す立ち回りがおすすめ。マルチ入室時の編成は、すぐにゴーストを倒せるよう1体目をゴーストタイプかサポートにしておくこと。
アタッカーは必ず育成しておこう
EXフウロは、ゴースト/スワンナのどちらにも効率よくダメージを与えなくてはならない。フウロ用のいわタイプ、両脇用のゴーストタイプいずれもLv90以上まで育てておくのが理想。
ゲンカイ突破のやり方はこちら周回時の立ち回り解説
EXフウロの敵情報
左 (弱点: ![]() | 中央 (弱点: ![]() | 右 (弱点: ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
フウロVH・HARDでの敵の行動パターン
順番 | ポケモン | 発動するわざ |
---|---|---|
1 | ![]() | 【ぶっとび急上昇!】 敵全体の防御3・特防3・急所率2上昇 |
2 | ![]() | 【たたりめ】 |
3 | ![]() | 【たたりめ】 |
4 | ![]() | 【つばめがえし】 |
5 | ![]() | 【たたりめ】 |
6 | ![]() | 【たたりめ】 ※この時点でバディーズわざ発動可能 |
7 | ![]() | 【バディーズわざ】もしくは【つばめがえし】 2・3・5・6でたたりめを発動する前にゴーストを倒した場合つばめがえしになる |
8 | ![]() | 【ぶっとび急上昇!】 敵全体の防御3・特防3・急所率1上昇 |
9 | ![]() | 【ブレイブバード】3回 |
10 | ![]() | 【つばめがえし】2回 ※この時点でバディーズわざ発動可能 |
11 | ![]() | 【バディーズわざ】 |
12 | ![]() | 9〜11の繰り返し |
主な攻略の流れ
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | サポートでゴーストタイプのとくしゅを強化 |
2 | シャドーボールでゴースト2体を順に倒す |
3 | そのままスワンナのバディーズわざを受ける (1体目が倒される) |
4 | 2体目のいわタイプで自身を強化しつつ攻撃 ※ターゲットキャラのみ控えにチェンジ |
5 | イッセイコウゲキはいわを選択 |
6 | バディーズわざをからめてフウロを倒し切る |
まずはゴースト2体を倒す

フウロのHPが多く、削り切る前にアタッカーが倒されると攻略が安定しづらくなる。まずはゴースト2体を優先して倒し、1回目のバディーズわざをやり過ごしてからいわタイプを降臨させる立ち回りがおすすめ。
サポート兼タンクでとくしゅ強化
クエスト開始直後は、ゴーストを素早く倒すためにサポート役でアタッカーのとくしゅを底上げしよう。狙われやすさが高く、ゴーストの攻撃を集めやすいメイ&ジャローダが最も適任。
バディーズわざは1体目でやりすごす

ゴースト撃破後のフウロのバディーズわざは、1体目のゴーストタイプで受けて控えと交代しよう。間違っても控えポケモンで受けることがないように注意すること。
サポート役はもう1体でバディーズわざを受ける
メイ&ジャローダがバディーズわざ前に落とされた場合、サポート編成担当はもう1体の壁役でバディーズわざを受けよう。できるだけ攻撃の要となるいわタイプポケモンが倒されないように立ち回りたい。
いわアタッカーでスワンナを攻撃

バディーズわざ後にいわタイプに交代し、スワンナのHPを削っていく。ブレイブバードのダメージが大きいので、狙われているアタッカーは控えに交代するとイッセイコウゲキにいわタイプを残しやすい。
バディーズわざでターゲット管理
マルチでは、バディーズわざを発動したポケモンに攻撃のターゲットが移動する仕様がある。極力ブレイブバードを受けずにいわタイプでスワンナのHPを削るために、壁役が落ちるまではバディーズわざの発動は控えよう。
イッセイコウゲキはいわで発動
スワンナのHPを少しでも多く削るため、イッセイコウゲキはいわタイプを選択したい。イッセイコウゲキまでにメインのいわアタッカーがやられない立ち回りが肝心。
バディーズわざ込みでスワンナを倒し切る

いわアタッカーが最後まで残っていれば、バディーズわざを発動するチャンスが生まれているはず。バディーズわざをからめて、残りのスワンナのHPを削りきろう。
ログインするともっとみられますコメントできます