ポケモンマスターズのWPMバッジの入手方法と意味について記載しています。WPMリーダーやバッジの詳細が知りたい方は参考にして下さい。
WPMバッジとは?
WPMに出場するために必要なバッジ

WPMバッジとはWPM(ワールドポケモンマスターズ)に出場するために必要なバッジとなっている。WPMバッジを持っているリーダーに勝利し、認められることでバッジを入手することができる。
能力に変化はない
バッジを所持していてもバディーズのステータスなどに影響はない。ストーリーをすすめると入手できる称号のようなものだ。
WPMバッジの入手方法
WPMリーダーを倒すと入手できる

WPMリーダーはストーリーを進めていくことで対戦することができる。リーダーが登場するのは第4章、第5章、第7章、第8章、第10章となっている。
ストーリー | 入手できるバッジ(バディーズ) |
---|---|
第4章 | カームバッジ(エリカ&ラフレシア) |
第5章 | リバティバッジ(フウロ&スワンナ) |
第7章 | ペイジェントバッジ(センリ&ケッキング) |
第8章 | ユニティバッジ(ヤナギ&パウワウ) |
第10章 | プラウドバッジ(ハプウ&バンバドロ) |
WPM本戦は11章から

ジムバッジを集めた後、ストーリーの11章からWPM(ワールドポケモンマスターズ)に出場することができる。WPMで勝利すると新たなバディーズが仲間になるので挑戦してバディーズを増やそう!
ストーリー攻略一覧 | 加入キャラまとめWPMリーダー一覧
エリカ&ラフレシア

エリカはストーリー「第4章:いつか花咲くときまで」で登場。くさタイプのらフレシアを使ってくるので、ほのおタイプのポケモンで対策をしよう。
エリカ&ラフレシアの詳細はこちらフウロ&スワンナ

フウロ&スワンナは「第5章:大空のぶっ飛びガール」で登場。素早さをあげることができるサポートを持っているので、活躍する機会がおおい。
フウロ&スワンナの詳細はこちらセンリ&ケッキング

センリ&ケッキングは「第7章:千里の道も勇気から」で登場するWPMリーダー。ノーマルタイプのケッキングを使ってくるので、かくとうタイプのポケモンで対策をしよう。
センリ&ケッキングの詳細はこちらヤナギ&パウワウ

ヤナギ&パウワウは「第8章:冬の厳しさを知れ」で登場するWPMリーダー。こおりタイプのパウワウはでんきタイプが弱点となっているぞ。
ヤナギ&パウワウの詳細はこちらハプウ&バンバドロ

ハプウ&バンバドロは「第10章:誇りの意味」で登場するWPMリーダー。バンバドロはじめんタイプで、ツタージャなどが相性よく戦えるぞ。
ハプウ&バンバドロの詳細はこちらポケモンマスターズの人気記事はこちら
ポケマス攻略TOPへ戻るバディーズ評価・一覧

ログインするともっとみられますコメントできます