ロールの解説 | 各ロールの特徴と使い方

0


twitter share icon line share icon

【ポケマス】ロールの解説 | 各ロールの特徴と使い方【ポケモンマスターズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケマス】ロールの解説 | 各ロールの特徴と使い方【ポケモンマスターズ】

ポケモンマスターズ(ポケマス)のロール(役職)の解説記事です。各ロール特徴やおすすめの使い方、星6EX時のバディーズ技の効果なども掲載しているので、ポケマスのロールについてはこの記事を参考にどうぞ。

目次

バトルシステム解説はこちら

ロールの解説

バディーズが得意とする役割

ロール

各バディーズには、必ずロールが割り振られている。ロールとは、そのバディーズが得意とする分野や特徴などを表す、役職のようなもの。相手のチームに合わせてどのロールを何組編成するのかを決めよう。

チーム編成のコツとおすすめ編成はこちら

ロールは全部で4種類

ロールは全部で4種類存在する。全てのロールに得意不得意があり、状況に応じて使い分ける必要がある。そのため、育成は全ロールをバランスよく進めると良いだろう。

各ロール特徴早見表

ロール得意分野
とくしゅアタッカーアタッカー
(とくしゅ)
とくしゅわざの火力が高い。とくぼうの低い敵向けのアタッカー。
ぶつりアタッカーアタッカー
(ぶつり)
ぶつりわざの火力が高い。ぼうぎょの低い敵向けのアタッカー。
サポーターサポート味方の能力アップを得意とする。また、耐久も高い。
テクニカルテクニカル敵に対する状態異常や能力低下など、敵の行動を制限できる。
キャラ一覧|絞り込み機能

星6EX時のバディーズわざの効果

ロールごとに追加効果が変わる

ロールごとに追加効果が変わる

「のびしろ」を使ってバディーズを星6EX化させると、バディーズわざに追加効果が加わる。追加効果はロールによって異なるため、戦況に応じたバディーズでバディーズわざを使っていこう。

のびしろのおすすめの使い道

ロール別追加効果一覧

ロール得意分野
とくしゅアタッカー
ぶつりアタッカーアタッカー
バディーズわざが全体効果になる
サポーターサポートバディーズわざの威力が1.5倍になる
テクニカルテクニカルバディーズわざ後の能力アップが1回だけ2段階になる

アタッカーの特徴と使い方

アタッカー

攻撃を得意とするロール

強み攻撃面のステータスが高く、高火力な攻撃わざを持っている。
弱みHPや防御面のステータスが低いため、耐久力が無い。
アタッカーのバディーズ一覧

アタッカーをチームの軸にする

アタッカーはチームの主要火力。ただし、アタッカーは耐久面が他ロールに比べて劣る。そのため、アタッカーがどれだけ多く強力な攻撃をできるかが勝負のカギとなる。アタッカーを軸にして、トレーナーやサポートのわざで補助しよう。

自身の攻撃を強化するわざを持つ

アタッカーのバディーズは基本的に自身の攻撃タイプ(物理・特殊)に合ったトレーナーわざを持つ。攻撃力を強化するトレーナーわざはバトル開始時に発動するのがおすすめ。

サポートの特徴と使い方

サポート

味方の補助が得意

強み味方のステータス強化や回復などの補助が得意。
HPが高く、生存能力が高い。
弱み攻撃面が不得意で、火力を出しづらい。
単体での活躍が期待できない。
サポートのバディーズ一覧

サポートのわざは早めに使おう

サポートは味方の強化や回復などの補助の役割を得意とする。与えるダメージや効果の効きやすさに大きく影響するため、バトルが始まったら早めに使おう。

アタッカーに合わせて編成しよう

アタッカーの性能を最大限に引き出すためにも、アタッカーの攻撃タイプに合ったわざを持つサポートを編成しよう。サポートの持つわざが攻撃強化なのか特殊強化なのかなど、編成前に必ずチェックしておきたい。

テクニカルの特徴と使い方

テクニカル

状態異常や弱体効果で敵の動きを制限する

強み敵に状態異常や能力低下を付与して、動きを制限させることができる。
弱み敵が状態異常に耐性を持っていると活躍できない場合がある。
テクニカルのバディーズ一覧

テクニカルは状況に応じて採用する

テクニカルは状態異常や相手の弱体化を得意とする。上手く使えば相手の行動を制限することができる強力なロール。ただし、状態異常が効かない相手がいる場合など、活躍できない場面もある。編成するかどうかは相手のチームを見て決めよう。

長期戦になると強い

テクニカルは火力の高いわざをあまり持たないが、一定のダメージを出し続けることには長けている。サポートで火力や防御を強化しつつ、もうどく・やけど・バインドなどの状態異常でダメージを出し続けよう。

わざを意識したチーム編成をしよう

サポートのわざの種類に注目

各ロールの特性を理解した上で、それぞれのバディーズが持つわざの相性に注目してチーム編成をすることが重要。例えば特殊攻撃が得意なアタッカーをチームの軸とする場合、アタッカーの「とくこう」を強化できるサポートわざで火力を引き上げるような編成をしたい。

物理アタッカー+攻撃強化サポート

おすすめアタッカー
(自由枠)
N&ゼクロムアイコンライチ&ルガルガンアイコン
おすすめサポートフヨウフウロ&スワンナアイコン

バトル開始時にサポートわざで物理アタッカーの攻撃力を強化するチーム編成。フヨウ&サマヨールやフウロ&スワンナなどのサポートで攻撃や素早さを強化し、アタッカーによる高火力の物理わざで敵に大ダメージを叩き出そう。

特殊アタッカー+特攻強化サポート

おすすめアタッカー
(自由枠)
ジュンマジコスレッド&リザードンアイコン
おすすめサポートマジコスカミツレ&ロトムアイコンメイツツジ

バトル開始時にサポートわざで特殊アタッカーの攻撃力を強化するチーム編成。ストーリーで入手できるメイ&ツタージャは配布で入手できるため編成しやすい。

全体攻撃わざ+急所率上昇サポート

おすすめアタッカーカリン&ヘルガーアイコンマジコスシロナ&ジャラランガアイコンハウ
おすすめサポートフヨウスモモ

全体攻撃を持つアタッカーの急所率を上昇させ、敵全体を削り続ける立ち回りが得意なチーム編成。全体攻撃持ちのジュン&ポッチャマやビオラ&アメタマはストーリーで入手可能だ。

バディーズ関連リンク

ポケマス攻略TOPへ戻る

最強ランキング

最強
最強キャラランキング

バディーズ評価・一覧

一覧
全バディーズ一覧

バトルコンテンツ

バディーズ関連の人気記事

この記事を書いた人
ポケマス攻略班

ポケマス攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]DeNA Co., Ltd.
▶ポケモンマスターズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
最新バディーズ
リセマラ情報
バディーズ一覧
チャンピオンバトル攻略
レジェンドバトル
バトルヴィラ攻略
ボード情報
EXチャレンジ攻略
初心者情報
バディーズ育成
英語版ポケマス攻略
×