ポケマス(ポケモンマスターズ)における、チャンピオンバトル(VS ジョウト)を解説。四天王戦の編成のコツやおすすめバディーズ、勝ち方や攻略のポイントを解説しています。ジョウト戦(HARD)で勝てない方は、ぜひ参考にしてみてください。
チャンピオンバトルの攻略と報酬まとめVSジョウトの攻略まとめ
弱点タイプ一覧
対戦相手 | 弱点タイプ |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
各回ごとに特殊ルールがある

四天王とのバトルには、各回ごとに特殊ルールが設定されており、ルールに合った編成を組むことでバトルを有利に進められる。挑戦する順番に制限はないので、ルールが有効に作用する相手を選ぼう。
特殊ルール例
特殊ルール例を確認- 特攻の高い相手に対して「特殊/物理ダメージ軽減状態」で有利に戦おう
- どんな相手に対しても、味方が有利になる「場の効果」を使って戦おう
- どんな相手に対しても素早くバディーズわざを使って戦おう
- どんな相手に対しても、なるべく味方が倒れないよう守りながら戦おう
- どんな相手に対しても、状態異常や状態変化を活用して戦おう
- 特防の低い相手に対して、味方の特殊技を活用して有利に戦おう
VSイツキの攻略
イツキ戦(ゴースト弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
特殊耐久を固めよう
イツキ戦(ゴースト弱点)は、敵が耐久アップのトレーナー技を使用する。ダメージを効率的に与えるには、急所率アップができるバディーズを編成し、能力変化を無視して攻撃しよう。
攻略班クリア編成
イツキ戦(あく弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
急所率アップは必須
イツキ戦(あく弱点)は、敵が「リフレクタバリア」や「ひかりのバリア」といった場全体のダメージ軽減効果のあるトレーナー技を使用する。ダメージを効率的に与えるには、急所率アップができるバディーズを編成し、ダメージ軽減状態を無視して攻撃しよう。
攻略班クリア編成
イツキ戦(どく弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
物理軽減対策をしよう
イツキ戦(どく弱点)は、敵がバトル中盤で「リフレクタバリア」を使用する。急所率を上げて攻撃するか、特殊攻撃を中心にチームを編成しよう。
攻略班クリア編成
イツキ戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
おすすめバディーズを確認するバディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・ゴーストアタッカー最適正 ・1ターンで攻撃・急所率を最大化 ・貫通効果のある攻撃も優秀 |
![]() | ・ゴーストアタッカー候補 ・能力アップ技が優秀 ・技も使いやすい |
![]() | ・ゴーストアタッカー候補 ・両刀・サブアタッカーとしても活躍 ・退場時にだいばくはつができる |
![]() | ・あくタイプアタッカー最適性 ・バークアウトも刺さる |
![]() | ・あくアタッカー候補 ・攻撃しながら回復もできる |
![]() | ・あくアタッカー候補 ・能力変化を無視して攻撃できる |
![]() | ・どくタイプ最適性 ・全体攻撃で左右の敵を倒しやすい |
![]() | ・むしの抵抗で全体特攻ダウン ・カリンのボードとも相性が良い |
![]() | ・急所率アップ要員 ・ゲージ加速や攻撃アップが可能 ・チームスキル発動も狙いやすい |
![]() | ・急所率アップ要員 ・回復・耐久アップもできる |
![]() | ・急所率アップ要員 ・特攻アップ・Bわざ加速ができる |
VSキョウの攻略
キョウ戦(こおり弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
どく攻撃に注意
キョウ(こおり弱点戦)では「ヘドロばくだん」や「クロスポイズン」など、どく状態にする攻撃を多用する。空いている枠に状態異常解除ができるバディーズを編成しておくと、受けるダメージを減らしやすい。
攻略班クリア編成
キョウ戦(ひこう弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
物理・特殊の2枚編成が理想
キョウ(ひこう弱点戦)では中央のモルフォンは特防が高く、両端の2体は防御が高い。物理と特殊、どちらか一方のみだとダメージを与えにくいため、両方の攻撃を打ち分けられるようチームを編成するのが理想だ。もちろん、強力なバディーズで固めれば強引に押し切ることもできる。
攻略班クリア編成
キョウ戦(ほのお弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
敵の高耐久に対応しよう
キョウ戦(ほのお弱点)では、敵が防御・特防アップをするだけでなく、急所ガードも使用する。とにかくダメージを与えにくいので、天候を利用した火力アップや、バインドを活用するのがおすすめだ。
攻略班クリア編成
キョウ戦(じめん弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
急所率アップが前提
キョウ(じめん弱点)戦では、敵が「SPガードG」や「リフレクタバリア」のような耐久アップ技を使用する。攻撃を急所に当てることで、これらの耐久効果を無視できるため、急所率アップができる味方を編成しておこう。
攻略班クリア編成
キョウ戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
おすすめバディーズを確認するバディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・こおりアタッカー候補 ・ボード育成が望ましい |
![]() | ・理想こおりアタッカー ・天候をあられにしたい |
![]() | ・サポート役候補 ・ボード育成であられ始動もできる |
![]() | ・こおりアタッカー候補 ・単体火力を出しやすい |
![]() | ・ひこうアタッカー候補 ・攻撃と同時に耐久アップができる ・ガリョウテンセイが高威力 |
![]() | ・ひこうアタッカー候補 ・攻撃と同時に回復ができる ・BC加速もできる |
![]() | ・ひこう特殊アタッカー ・命中サポートが欲しい |
![]() | ・ほのおアタッカー候補 ・左右の敵も効率的に削れる ・攻撃と同時に特防ダウンができる |
![]() | ・超高火力アタッカー ・命中安定でわざを外さない |
![]() | ・特攻ダウン無効をつけてアタッカーになれる ・状態異常解除が可能 ・バインド役としても◯ ・命中アップも噛み合う |
![]() | ・ほのおタイプのアシスト役 ・「にほんばれ」で晴れにできる ・バインドダメージも期待できる |
![]() | ・じめんアタッカー最適性 ・天候砂嵐でさらに強化 |
![]() | ・砂嵐起動役 ・起動と同時に能力アップもできる ・HP回復もできる |
![]() | ・ほのお・じめん・ひこうタイプで攻撃ができる ・火力で押し切れる ・弱点を通しやすい |
![]() | ・技使用後に状態異常解除ができる ・回復役としても活躍 |
VSシバの攻略
シバ戦(エスパー弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
物理対策が有効
シバ戦(エスパー弱点)では、敵は物理攻撃がメイン。「ディフェンダーG」や「リフレクター」を使えば、受けるダメージを大幅に抑えることができる。
攻略班クリア編成
シバ戦(フェアリー弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
物理対策が有効
シバ戦(フェアリー弱点)では、敵は物理攻撃がメイン。「ディフェンダーG」や「リフレクター」でダメージを大幅に軽減可能。マツリカ&グランブルの「あまえる」による攻撃ダウンも有効だ。
攻略班クリア編成
シバ戦(くさ弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
回復役が必要
シバ戦(くさ弱点)では、敵が全体攻撃を使用する。急所率を上げて攻撃してくるため、アタッカーが削られてしまうことも多い。「キズぐすり」のような回復技を持つバディーズを編成し、攻撃回数を稼ごう。
シバから倒すのも有効
急所率を上げて攻撃してくるのは中央のシバのみ。チャンピオンバトルでは左右の敵から倒すのがセオリーだが、味方の防御アップができている場合は、シバから倒すのも一つの手だ。
攻略班クリア編成
シバ戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
おすすめバディーズを確認するバディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・エスパーアタッカー最適正 ・高威力必中の技を使える ・BC加速手段を複数持つ |
![]() | ・アタッカー候補 ・イベント配布バディーズ ・能力アップサポートは必須 |
![]() | ・アタッカー候補 ・ボード育成でさらに強化 |
![]() | ・アタッカー候補 ・サイコフィールドでサポートもできる |
![]() | ・フェアリーアタッカー最適性 ・命中・急所率アップが欲しい |
![]() | ・敵全体を麻痺にできる ・素早さ大幅ダウンができる ・自身も火力を出せる |
![]() | ・物理攻撃を防げる ・能力アップ・回復もできる |
![]() | ・全体攻撃を防げる ・能力アップが優秀 |
![]() | ・くさアタッカー最適性 ・耐久の低さには注意 ・ボード強化&晴れで超火力を出せる |
![]() | ・くさアタッカー適正 ・回復も耐久もこなせる ・毒耐久も有効 |
![]() | ・晴れ起動役 ・くさアタッカーをサポート ・自身もソーラービームで攻撃できる |
![]() | ・サポート役候補 ・全体防御アップと回復ができる ・攻撃を受けつつ能力を下げられる |
![]() | ・壁役候補 ・味方全体の防御アップができる ・急所を無効化できる |
VSカリンの攻略
カリン戦(かくとう弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
特防を上げてダメージを軽減
カリン戦(かくとう弱点)では、特殊攻撃がメイン。「SPガードG」や「ひかりのかべ」を使用することで、受けるダメージを大幅に削減可能。アタッカーによる攻撃回数を稼ぎやすい。
攻略班クリア編成
カリン戦(むし弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
特防を上げてダメージを軽減
カリン戦(むし弱点)では、特殊攻撃がメイン。「SPガードG」や「ひかりのかべ」を使用することで、受けるダメージを大幅に削減できる。ビオラ&アメタマの「むしのていこう」が有効でチームスキル発動も狙える。
攻略班クリア編成
カリン戦(いわ弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
リフレクタバリアに対処しよう
カリンは開幕でリフレクタバリアを使用する。効率的にダメージを与えるには、「にらみつける」で防御を下げたり、急所率を上げて攻撃を仕掛けよう。
防御アップが有効
敵の攻撃は物理攻撃が中心。全体の攻撃アップ技も使用するため、受けるダメージを抑えるには防御アップができるバディーズの編成がおすすめだ。
攻略班クリア編成
カリン戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
おすすめバディーズを確認するバディーズ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | かくとうアタッカー最適性 ・急所で火力を引き出せる ・技威力も非常に高い |
![]() | ・かくとうアタッカー候補 ・命中アップで安定感も◯ ・能力アップサポートが欲しい |
![]() | ・かくとうアタッカー候補 ・ボード育成でさらに強化 |
![]() | ・むしアタッカー最適性 ・能力アップ技が超優秀 ・単体で突破可能 |
![]() | ・むしアタッカー候補 ・低めの耐久に注意 |
![]() | ・特攻ダウンが刺さる ・タイプスキル発動も狙える |
![]() | ・いわタイプアタッカー候補 ・威力アップ手段を複数持つ ・砂嵐のサポートを入れるのが理想 |
![]() | ・いわタイプアタッカー候補 ・急所アップで軽減状態を無視できる |
![]() | ・にらみつけるで防御ダウン ・ゲージ不要なためサブアタッカーとして活躍 ・ひるまない |
![]() | ・攻撃・急所率アップができる ・チームスキル発動を狙いやすい |
![]() | ・全体の特防アップができる ・ボード強化でさらに耐久アップ |
![]() | ・ひかりのかべが優秀 ・火力アップもできる |
VSワタルの攻略
ワタル戦(でんき弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
高威力攻撃に備えよう
ワタル戦(でんき弱点)で登場するバディーズは、「ハイドロポンプ」や「はかいこうせん」といった高威力の技を使用する。耐久アップして受けるダメージを減らすか、まひや回避アップを活用して被弾を減らすのが理想だ。
攻略班クリア編成
ワタル戦(ドラゴン弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
特殊攻撃対策をしよう
ワタル戦(ドラゴン弱点)で登場するバディーズは、「ハイドロポンプ」や「はかいこうせん」といった高威力の技を使用する。耐久アップして受けるダメージを減らすか、まひや回避アップを活用して被弾を減らすのが理想だ。
攻略班クリア編成
ワタル戦(はがね弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
防御ダウンの対策をしよう
ワタル戦(はがね弱点)で登場するバディーズは、急所率アップ技や防御ダウン技を使用する。ミカンやフウロのような防御アップができるバディーズを編成したり、急所無効を持つ壁役のバディーズを編成しよう。
ワタルから倒すのも有効
中央のワタル&プテラは高威力技「ギガインパクト」を使用する。チャンピオンバトルでは左右の敵から倒すのがセオリーだが、ワタルから倒すことで受けるダメージを抑えられることがある。
攻略班クリア編成
ワタル戦(みず弱点)の攻略情報
相手の編成(HARD)
相手の編成 |
---|
![]() |
ぶつり攻撃対策をしよう
ワタル戦(みず弱点)で登場するバディーズは、「プラスパワーG」で全体の攻撃を上昇させる。物理攻撃対策ができるバディーズを編成しておくことで、受けるダメージを大幅に抑えることができる。
素早さダウンも有効
敵は全体の素早さアップわざも使用する。素早さダウンわざや、まひ、バインド攻撃によって、敵の攻撃のペースダウンを狙うのも有効だ。
攻略班クリア編成
ワタル戦のおすすめバディーズ
※特におすすめのバディーズを紹介しています。
おすすめバディーズを確認するクリア編成 | |
---|---|
![]() | ・アタッカー候補 ・高火力速攻型 ・ドラゴンアタッカーとしても活躍 |
![]() | ・アタッカー候補 ・全体攻撃が優秀 ・まひも狙える |
![]() | ・アタッカー候補 ・ボード育成で反動軽減 |
![]() | ・ドラゴンアタッカー候補 ・全能力を下げられる ・キョダイマックス技が高威力 |
![]() | ・ドラゴンアタッカー最適性 ・火力サポートが必須 |
![]() | ・ドラゴンアタッカー候補 ・左右の敵を倒しやすい |
![]() | ・サポーター最適正 ・壁役&BC加速 ・チームスキル発動も狙いやすい |
![]() | ・エレキフィールドでダメージ効率アップ |
![]() | ・回復役候補 ・チームスキルも狙いやすい |
![]() | ・はがねアタッカー適正 ・バディーズわざの回転率◯ |
![]() | ・はがねアタッカー適正 ・能力ダウンを無効化 ・メガシンカ後はゲージに困らない |
![]() | ・はがねアタッカー候補 ・単体火力を即座に出せる ・能力アップ技も優秀 |
![]() | ・はがねアタッカー候補 ・能力ダウンを無効化 ・わざゲージ消費が大きい |
![]() | ・みずアタッカー候補 ・あまごい→だくりゅうが強力 ・左右の敵を処理しやすい |
![]() | ・登場時に雨にできる ・みずアタッカーとしても一線級 |
![]() | ・壁役最強 ・天候あめの恩恵を受けられる |
ログインするともっとみられますコメントできます