『信長の野望 天下への道』(信長天下道)のシーズン1おすすめ編制です。S1のおすすめの編制やパーティについて掲載。信長天下道シーズン1のおすすめ編制を調べる際にお役立て下さい。
S1最強おすすめ編制まとめ
足軽部隊
![]() ![]() ▼耐久+知略 | ![]() ![]() ▼島清興コンボ | ![]() ![]() ▼連撃+妨害 |
![]() ![]() ▼妨害+知略 | ![]() ![]() ▼知略攻撃 | ![]() ![]() ▼武勇攻撃 |
足軽は、騎馬・兵器に強く弓に弱い兵種です。足軽には補助や妨害といった動きができる武将が多く、編制の幅が非常に広いのが特徴です。
騎馬部隊
![]() ![]() ▼武勇攻撃 | ![]() ![]() ▼通常攻撃 | ![]() ![]() ▼島清興コンボ |
騎馬は、弓・兵器に強く足軽に弱い兵種であるほか、進軍速度が非常に速い特徴を持ちます。騎馬の武将は全体的に武勇と速度に優れており、通常攻撃だけでも火力が出せるため、序盤から攻略の役に立つ存在です。
弓部隊
![]() ![]() ▼知略攻撃 | ![]() ![]() ▼短期決戦 | ![]() ![]() ▼知略+耐久 |
弓は、足軽・兵器に強く騎馬に弱い兵種です。最も組みやすい足軽編制に対して有利を取っているため、対人戦で活躍しやすい兵種です。
鉄砲部隊
![]() ![]() ▼妨害+高火力 | ![]() ![]() ▼妨害+知略 | ![]() ![]() ▼島清興コンボ |
鉄砲は、足軽・騎馬・弓・兵器に強いという優秀な相性を持つ兵種です。鉄砲適正の高い武将は速度が低いという欠点もありますが、内政施設と技術の両方で強化が可能な兵種となっています。
内政が進みきったら適正不足でもおすすめ
鉄砲倉のレベルや技術の「鉄砲強化」を上げ切っている状態であれば、他の編制を鉄砲部隊として運用するのもおすすめです。主力の適正がB以上であれば問題なく活躍することができます。
兵器部隊
![]() ![]() ▼耐久+知略 | ![]() ![]() ▼妨害+知略 | ![]() ![]() ▼耐久 |
兵器は、足軽・騎馬・弓・鉄砲に弱い兵種です。戦闘面でハンデを背負っている一方で、他の部隊と比べて圧倒的な攻略値となるため、攻城戦での活躍が見込める存在です。
戦闘を考えない場合は適正の高さ順で選ぼう
基本的に兵器部隊は拠点の耐久値を減らす目的でのみ使用されます。戦闘面にこだわらないのであれば、適正の高い順に編制するだけでもOKです。
足軽部隊のおすすめ編制
六角定頼+徳川家康の馬廻衆編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
威嚇の陣 伝説の忍 | 謀神の軍略 反撃の備え | 隠密撹乱 典雅堅忍 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
統率60 | 知略60 | 知略60 |
兵種 | 足軽 |
陣形 | 方円陣 |
部隊がダメージを負うごとに自身の与えるダメージが増加する六角定頼をメインアタッカーとして、徳川家康の耐久戦法で長期戦を戦い抜く編制です。織田信長は弱体化や妨害、回復といった戦法がおすすめです。
技術「馬廻衆之心得」を研究しよう
職の技術のひとつである「馬廻衆之心得」を強化すると、馬廻衆3人で固めた編制が強化されます。この編制を活躍させたい場合は、該当の技術研究を進めましょう。
斎藤道三+島清興のバランス編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
隠密撹乱 墨俣一夜城 | 戦陣突破 剣の極み | 伝説の忍 典雅堅忍 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
知略60 | 武勇60 | 統率60 |
兵種 | 足軽 |
陣形 | 雁行陣 |
斎藤道三のダメージ回数と島清興の固有戦法を組み合わせた編制です。持続ダメージで回数を稼ぐため、サポート役には1ターン目の動きを止める北条氏康がおすすめとなります。
連撃を活かした妨害編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
幻惑の術 忍の秘術 | 剣の極み 勇断二突 | 伝説の忍 反攻の策 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
統率60 | 武勇60 | 速度60 |
兵種 | 足軽 |
陣形 | 雁行陣 |
連撃と妨害効果付きの追撃戦法を組み合わせた足軽編制です。挑発や援護に弱い一方で、コンボを重視する編制に対しては大きな戦果が期待できます。
火傷特化の策士編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
隠密撹乱 烈火双撃 | 謀神の軍略 古今独歩 | 威嚇の陣 墨俣一夜城 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
知略60 | 知略40/速度20 | 知略60 |
兵種 | 足軽 |
陣形 | 雁行陣 |
知略ダメージを与える状態異常「火傷」を活用して、竹中重治が固有戦法で大量のダメージを稼ぐ足軽編制です。北条早雲は火傷付与役の斎藤道三より後に動くことになるため、比較的安定して威嚇を付与できます。
技術「策士之心得」を研究しよう
職の技術のひとつである「策士之心得」を強化すると、策士3人で固めた編制が強化されます。この編制を活躍させたい場合は、該当の技術研究を進めましょう。
太田道灌を活かす策士編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
謀神の軍略 英主号令 | 隠密撹乱 典雅堅忍 | 威嚇の陣 墨俣一夜城 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
知略60 | 知略60 | 知略60 |
兵種 | 足軽 |
陣形 | 偃月陣 |
ダメージを出すのにターン数を必要とする太田道灌をメインアタッカーに据えた足軽編制です。真田昌幸の固有にはランダム要素がありますが、序盤を耐えながら中盤以降に畳みかける動きが理想です。
技術「策士之心得」を研究しよう
職の技術のひとつである「策士之心得」を強化すると、策士3人で固めた編制が強化されます。この編制を活躍させたい場合は、該当の技術研究を進めましょう。
本多忠勝を活かす武勇特化編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
誘引の計 堅守の策 | 忍の秘術 勇断二突 | 威嚇の陣 典雅堅忍 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
武勇60 | 武勇60 | 統率60 |
兵種 | 足軽 |
陣形 | 雁行陣 |
本多忠勝を盾役兼アタッカーとして、加藤清正の固有戦法でサポートする編制です。サポートは連撃が付与できる武将が望ましいです。
騎馬部隊のおすすめ編制
上杉謙信+真田幸村の武勇特化編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
高名の将 伝説の忍 | 戦陣突破 無双勇兵 | 幻惑の術 威嚇の陣 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
統率60 | 武勇60 | 統率60 |
兵種 | 騎馬/足軽 |
陣形 | 方円陣 |
上杉謙信の「味方に武勇攻撃を仕掛けさせる」戦法と相性の良い真田幸村を組み合わせた編制で、サポート武将には序盤の動きを安定させる北条氏康がおすすめとなります。
武田信玄+真田幸村の追撃編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
威嚇の陣 士気高揚 | 戦陣突破 勇断二突 | 忍の秘術 伝説の忍 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
統率60 | 武勇60 | 武勇60 |
兵種 | 騎馬 |
陣形 | 魚鱗陣 |
武田信玄の固有戦法によって火力と耐久の強化を狙う騎馬編制です。発動する効果は4種類あり、攻撃に関するものは連撃と範囲攻撃となっているため、通常攻撃や追撃戦法を主軸とした編制となります。
伊達成実+島清興のバランス編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
海道一の弓取り 連戦の勢い | 戦陣突破 剣の極み | 威嚇の陣 典雅堅忍 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
武勇60 | 武勇60 | 統率60 |
兵種 | 騎馬 |
陣形 | 方円陣 |
伊達成実の中毒によるダメージ回数と島清興の固有戦法を組み合わせて高い火力を出す編制です。武田信玄が伊達成実のダメージ回数を稼ぎつつ部隊の安定感を高めます。
弓部隊のおすすめ編制
六角定頼+毛利元就のバランス編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
隠密撹乱 威嚇の陣 | 墨俣一夜城 出雲の謀聖 | 伝説の忍 典雅堅忍 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
知略60 | 知略60 | 知略60 |
兵種 | 弓 |
陣形 | 雁行陣 |
部隊がダメージを負うごとに自身の与えるダメージが増加する六角定頼をアタッカーに、毛利元就が攻撃を仕掛けさせる編制です。耐久に大きく寄せる場合は真田昌幸を入れ替えましょう。
織田信長+今川義元の短期決戦編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
隠密撹乱 士気高揚 | 高名の将 幻惑の術 | 敵陣攪乱 伝説の忍 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
知略60 | 速度60 | 統率60 |
兵種 | 弓 |
陣形 | 雁行陣 |
今川義元のダメージバフを可能な限り活かしながら戦う短期決戦向けの編制です。相手の行動を封じながら短期決戦を目指します。
「弓強化」のレベルアップを忘れずに
兵種が弓であることにより、技術の「弓強化」が利用できます。弓強化は全能力を20上昇させる効果となっており、先手を取れる確率が高まります。
六角定頼+SR武将の耐久編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
隠密撹乱 反撃の備え | 伝説の忍 人望の君 | 威嚇の陣 用心の命 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
知略60 | 速度60 | 知略60 |
兵種 | 弓 |
陣形 | 方円陣 |
部隊がダメージを負うごとに自身の与えるダメージが増加する六角定頼をアタッカーに、羽柴秀長と毛利隆元の固有戦法で耐久力を底上げする編制です。SRを採用しながらも強力な編制となっています。
「弓強化」のレベルアップを忘れずに
兵種が弓であることにより、技術の「弓強化」が利用できます。弓強化は全能力を20上昇させる効果となっており、先手を取れる確率が高まります。
鉄砲部隊のおすすめ編制
北条氏康+織田信長のバランス編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
隠密撹乱 出雲の謀聖 | 幻惑の術 威嚇の陣 | 戦陣突破 決死猛撃 |
能力振分 | ||
知略60 | 統率60 | 武勇60 |
兵種 | 鉄砲/足軽 |
陣形 | 雁行陣 |
序盤の動きを封じる北条氏康をサポートに、織田信長と真田幸村で火力を出していく編制です。武勇と知略どちらのダメージも出るのが強みとなっています。
明智光秀+滝川一益の妨害編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
隠密撹乱 墨俣一夜城 | 伝説の忍 人望の君 | 三河の軍陣 典雅堅忍 |
能力振分 | ||
知略60 | 速度60 | 知略60 |
兵種 | 鉄砲 |
陣形 | 雁行陣 |
滝川一益の抵抗効果で耐えながら、明智光秀の下剋上で大将を削っていく編制です。黒田孝高が大将を狙いやすくなるため、耐久力高めの編制でありながら長引く展開を回避できるのが魅力です。
筧十蔵+島清興の短期決戦編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
隠密撹乱 海道一の弓取り | 戦陣突破 剣の極み | 高揚号令 幻惑の術 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
知略60 | 武勇60 | 統率60 |
兵種 | 鉄砲 |
陣形 | 雁行陣 |
筧十蔵のダメージ回数と島清興の固有戦法を組み合わせて短期決戦を目指す編制です。斎藤義龍の強化はどちらに入ってもメリットがあるため適正に関わらず相性の良いサポート役となっています。
兵器部隊のおすすめ編制
大友宗麟+黒田孝高の耐久編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
伝説の忍 高名の将 | 謀神の軍略 出雲の謀聖 | 威嚇の陣 隠密撹乱 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
統率60 | 知略60 | 知略60 |
兵種 | 兵器 |
陣形 | 包囲陣/雁行陣 |
部隊全員が回復戦法を持つ、持久戦に優れた兵器編制です。攻略値が非常に高いほか、場合によっては連続の戦闘も可能であるため攻城戦において大きな戦果を期待できます
津軽為信+明智光秀の妨害編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
魔王怒涛 士気高揚 | 幻惑の術 人望の君 | 謀神の軍略 墨俣一夜城 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
知略60 | 速度60 | 知略60 |
兵種 | 兵器 |
陣形 | 包囲陣/雁行陣 |
津軽為信と明智光秀で下克上を付与して戦う編制です。黒田孝高が大将を狙いやすくなるため、強力な部隊と突然戦闘になった場合でも大きな被害を与えられる組み合わせとなっています。
大友宗麟+飯田直景の耐久編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法 | ||
隠密撹乱 防衛の才覚 | 伝説の忍 幻惑の術 | 出雲の謀聖 謀神の軍略 |
能力振分(Lv.60想定) | ||
知略60 | 統率60 | 知略60 |
兵種 | 兵器 |
陣形 | 包囲陣/雁行陣 |
偶数ターンに抵抗と浄化、回復が発動する耐久力に優れた編制です。長期戦に強いアタッカーを編制することで、強力な組み合わせとなります。
初心者おすすめ編制
長宗我部元親を大将にした足軽編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法(武将レベル5で解放) | ||
進攻の策 | 剛勇の一撃 | 武人の慈悲 |
能力振分 | ||
統率に全振り | 武勇に全振り | 統率に全振り |
兵種 | 足軽 |
陣形 | 衡軛陣 |
事前登録キャンペーンで受け取れる長宗我部元親を大将とした足軽部隊です。攻守のバランスが良く、兵損を抑えながら野外活動を行うことが可能な編制となっています。
部隊の3枠目を解放しよう

3人目の武将を編制するためには、技術の「武将布陣強化」を研究する必要があります。部隊を強くする際には最優先で研究を進めましょう。
前田利益をアタッカーにした騎馬編制
大将 | 副将1 | 副将2 |
![]() | ![]() | ![]() |
伝授戦法(武将レベル5で解放) | ||
武人の慈悲 | 剛勇の一撃 | 剛勇の一撃 |
能力振分 | ||
統率に全振り | 武勇に全振り | 武勇に全振り |
兵種 | 騎馬 |
陣形 | 衡軛陣 |
事前登録キャンペーンで受け取れる前田利益をメインアタッカーとした騎馬部隊です。騎馬の適正が高い武将は、武勇にも優れていることが多く序盤から火力が出せる編制となっています。
信長天下道の関連リンク
▶攻略トップに戻る初心者おすすめ情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます