『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の斎藤義龍の評価とおすすめ編制です。斎藤義龍を育て方(ビルド)やおすすめ編成も掲載。信長天下道斎藤義龍を育てる際の参考にしてください。
斎藤義龍の基本情報と評価
|  | レアリティ | SSR | 
|---|---|---|
| 統御(コスト) | 6 | |
| 職 | 馬廻衆 | |
| CV(声優) | 大槻丈一郎 | 
美濃の戦国大名。道三の子。美濃守護・土岐頼芸の子ともいう。家督を巡って父と対立、父を討って美濃国主となるが急死した。身長6尺1寸の巨漢と伝わる。
| 最強ランク | ユーザー評価 | 
|---|---|
|  | 
ランダムな味方1人を大幅に強化
斎藤義龍の固有戦法は、戦闘開始時に確定で発動します。自分以外のランダムな味方1人に「先制」と速度、与えるダメージを大きく増加させる効果となっており、非常に強力な戦法です。
戦闘に向いた高水準な能力
斎藤義龍の能力は、統率・武勇・速度が高水準でまとまっており、武勇アタッカーとして優れた性能を持ちます。部隊の火力が足りない場合は自身がアタッカーとして活躍することも可能です。
斎藤義龍のおすすめビルド
伝授戦法は補助効果や武勇攻撃がおすすめ
| 戦法 | 戦法効果 | 
| 共謀続攻 (固有) | 自分以外のランダムな味方1人に先制を付与する。さらに先制を付与した味方の速度を20~40増加、与ダメージを本来の20~40%増加させる。効果は戦闘終了まで持続する | 
| 幻惑の術 (伝授1) | 【伝授武将】   戦闘開始後最初の3ターン、ランダムな敵2人は50~100%の確率で自律戦法の発動まで1ターン追加される | 
| 勇猛強攻 (伝授2) | 【伝授武将】    自身の与ダメージが本来の15~30%増加する。効果は1ターン後の行動開始前まで持続する。さらにランダムな敵1人に武勇攻撃を(ダメージ率120~240%)を仕掛け、被ダメージを本来の15~30%増加させる。効果は1ターン後の行動開始前まで持続する | 
斎藤義龍の固有戦法はサポート向けの効果となりますが、能力値は武勇と速度が非常に高くなっています。部隊の火力が足りない場合はアタッカーとしても運用可能です。
	
能力振分は武勇に全振り
| 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 | 速度 | 
| 0 | +60 | 0 | 0 | 0 | 
斎藤義龍は武勇と速度が高く、固有戦法の内容に対して能力はアタッカー向きです。通常攻撃でも火力を出しやすいため、武勇に振るのがおすすめとなっています。
大将を任せる場合は統率振りもアリ
サポートや妨害に重きを置いて、更に大将を任せる場合などは統率振りで耐久力を底上げするのもおすすめです。
	
装備は武勇が上がる装備
| 武具 | 防具 | 名馬 | 宝物 | 
|  蜻蛉切 |  金白檀鉄腹巻 |  大鹿毛 | - | 
装備は、武勇が上がるものを選択しましょう。耐久力を高めたい場合は統率もおすすめとなっています。
特技は武勇の上昇がおすすめ
| おすすめ特技 | 珍品ランクの効果 | 
| 勇壮 | 武勇が+6 | 
| 剛勇 | 武勇が+3% | 
| 威光 | 自律戦法で与えるダメージが+4.5% | 
装備には特殊効果である「特技」が付くことがあります。特技の種類は多岐にわたり、武勇の上昇や戦法で与えるダメージの増加効果が付いた装備を選ぶのもおすすめとなっています。
上級職の上級効果は双頭挟攻がおすすめ
| 効果名 | 効果内容 | 
|  双頭挟攻 | ※固有戦法と入れ替え 戦闘開始後、自分以外の味方2人に先制を付与する。さらに先制を付与した味方の速度を20増加、与ダメージを本来の20%増加させる。効果は戦闘終了まで持続する | 
|  范可のごとく | ※固有戦法と入れ替え 毎ターンの開始時、自分以外の味方毎の兵力の減少と同じ割合で自身の与ダメージが本来の100%増加する。効果は1ターン持続する | 
斎藤義龍の上級効果は、固有効果の「双頭挟攻」がおすすめです。「双頭挟攻」は先制付与がランダムではなく味方2人が対象となり、部隊の安定感が大きく増加します。
初級効果は被ダメージ減少効果がおすすめ
| 効果名 | 効果内容 | 
|  我陣護衛 | すべての被ダメージが本来の3%減少する | 
|  我陣護衛 | 自身が受ける知略ダメージが本来の5%減少する | 
|  我陣護衛 | 自律戦法の被ダメージが本来の7.5%減少する | 
斎藤義龍の初級効果は安定感を高める被ダメージ減少のAランク効果がおすすめです。自身の耐久力を高めることが部隊全体に影響します。
斎藤義龍のおすすめ編制
騎馬編制
| 大将 | 副将1 | 副将2 | 
|  上杉謙信 |  真田幸村 |  斎藤義龍 | 
| 伝授戦法 | ||
| 勇猛強攻 高名の将 | 戦陣突破 無双勇兵 | 幻惑の術 伝説の忍 | 
| 職昇進(Sランク効果想定) | ||
| 任意 | 任意 | 推奨(双頭挟攻) | 
| 能力振分(Lv.60想定) | ||
| 統率60 | 武勇60 | 統率60 | 
| 兵種 | 騎馬/足軽 | 
| 陣形 | 方円陣 | 
武勇に優れた騎馬編制
上杉謙信の「味方に武勇攻撃を仕掛けさせる」戦法と相性の良い真田幸村を組み合わせた編制で、サポート武将には序盤の動きを安定させる北条氏康がおすすめとなります。シーズン2でも活躍できる編制です。
鉄砲編制①
| 大将 | 副将1 | 副将2 | 
|  島津義弘 |  斎藤義龍 |  今川義元 | 
| 伝授戦法 | ||
| 剣の極み 戦陣突破 | 高揚号令 幻惑の術 | 高揚号令 威嚇の陣 | 
| 職昇進(Sランク効果想定) | ||
| 必須 | 必須(双頭挟攻) | 推奨 | 
| 能力振分 | ||
| 武勇60 | 統率60 | 知略60 | 
| 兵種 | 鉄砲 | 
| 陣形 | 鋒矢陣 | 
斎藤義龍+今川義元の短期決戦編制
今川義元のダメージバフを可能な限り活かしながら戦う短期決戦向けの編制です。今川義元のダメージバフを活かすためにアタッカーの攻撃手段は妨害に強い戦法であることが望ましいです。
	
鉄砲編制②
| 大将 | 副将1 | 副将2 | 
|  筧十蔵 |  島清興 |  斎藤義龍 | 
| 伝授戦法 | ||
| 魔王怒涛 海道一の弓取り | 戦陣突破 剣の極み | 高揚号令 幻惑の術 | 
| 職昇進(Sランク効果想定) | ||
| 不要 | 不要 | 推奨(双頭挟攻) | 
| 能力振分(Lv.60想定) | ||
| 速度60 | 武勇60 | 統率60 | 
| 兵種 | 鉄砲 | 
| 陣形 | 雁行陣 | 
筧十蔵+島清興の短期決戦編制
筧十蔵のダメージ回数と島清興の固有戦法を組み合わせて短期決戦を目指す編制です。斎藤義龍の固有効果は筧十蔵にかかるのが望ましいです。
斎藤義龍の戦法効果
共謀続攻(固有戦法)
| 自分以外のランダムな味方1人に | |||
| タイプ | 指揮 | 確率 | 100% | 
|---|---|---|---|
| 自分以外のランダムな味方1人に | |||
| タイプ | 指揮 | 確率 | 100% | 
|---|---|---|---|
畏怖の旗(伝授戦法)
| ランダムな敵1人に | |||
| タイプ | 自律 | 確率 | 35% | 
|---|---|---|---|
| ランダムな敵1人に | |||
| タイプ | 自律 | 確率 | 20% | 
|---|---|---|---|
斎藤義龍の能力と兵種適性
兵種適性
| 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 兵器 | 足軽 | 
|---|---|---|---|---|
| S | C | C | A | B | 
初期能力
斎藤義龍の入手方法
幕府衰退・夢幻の如しでピックアップ

斎藤義龍は、恒常ガチャ「名将再臨」で排出されるほか、天下布武進行で開放される期間限定募集「幕府衰退・夢幻の如し」で入手できます。期間限定募集は一部武将がピックアップされたガチャとなるので、恒常ガチャを引くよりもおすすめです。
ガチャ(募集)の種類とおすすめ 
                             
                 
    
                    













ログインするともっとみられますコメントできます