0


x share icon line share icon

【信長の野望 天下への道】戦法の種類と発動順【信長天下道】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 天下への道】戦法の種類と発動順【信長天下道】

『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の戦法の種類と発動順です。各戦法のタイプや発動する順番について掲載。信長天下道戦法について調べる際にお役立て下さい。

目次

戦法の種類

戦法の種類と発動タイミング一覧

種類発動タイミングと解説
受動戦法戦闘開始前の準備ターン
・自分自身を対象にする
・発動確率は全て100%
・発動確率とは別に条件を定められている受動戦法もある
指揮戦法戦闘開始前の準備ターン
・味方全体や敵全体を対象にする
・発動確率は全て100%
・発動確率とは別に条件を定められている指揮戦法もある
自律戦法武将の行動開始直後
・攻撃から防御、妨害まで効果は様々
・戦法ごとに決められた発動確率を持つ
追撃戦法武将の通常攻撃後
・通常攻撃を仕掛けた相手を対象にする
・戦法ごとに決められた発動確率を持つ
内政戦法代官に任命されている間
・任命中は常時発動
・資源獲得量の増加や効率UPが中心

戦法の種類は「受動」「指揮」「自律」「追撃」「内政」の5つに分類されています。それぞれに発動タイミングや確率、効果対象といった違いがあります。

戦法の発動順

戦法が発動していく流れ

準備ターン
全ての武将の受動戦法・指揮戦法が発動
各戦闘ターン
武将Aの行動開始
確率で自律戦法が発動(固有→伝授1→伝授2)
通常攻撃
確率で追撃戦法が発動(固有→伝授1→伝授2)
次の武将が行動開始

戦闘における戦法の発動順は大きく「準備ターン」と「戦闘ターン」にわかれており、受動戦法と指揮戦法は準備ターンに、自律戦法と追撃戦法は戦闘ターンに効果を発揮します。

戦闘ターンでは「速度」が早いほど先に行動

戦闘ターンにおける武将の行動順は、能力の「速度」によって決まります。自分の部隊内で耐久やサポート系の武将を先に行動させたい場合は、能力振分で狙った行動順になるよう調整することも可能です。

能力振分のやり方とメリット

戦闘開始前に受動・指揮戦法が発動

戦闘開始前には、武将の士気や兵種適正などを計算する準備ターンが存在します。受動戦法と指揮戦法はこの準備ターンに発動するため、対象となる武将は速度に関係なく必ず影響を受けます

行動開始した武将はまず自律戦法を発動

戦闘ターンが開始すると、速度の高い武将から行動を開始します。行動を開始した武将は、最初に自律戦法を使用します。

追撃戦法は通常攻撃後に発動

追撃戦法は、武将の通常攻撃後に確率で発動する戦法です。通常攻撃はすべての武将が毎ターン必ず行う行動で、対象はランダムですが追撃戦法は通常攻撃と同じ対象をターゲットする特徴があります。

同一種類の戦法は左から順に発動

自律・追撃戦法を複数持っている武将は、必ず習得している順番通りに戦法を使用します。武将画面で、左の戦法から使用すると覚えておきましょう。

信長天下道の関連リンク

▶攻略トップに戻る

初心者おすすめ情報

内政施設情報

城内

城下町

この記事を書いた人
信長天下道攻略班

信長天下道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
公式生放送・アップデートまとめ
おすすめ記事
武将強化のやり方
ランキング
武将(キャラ)・装備
レアリティ別
SSRSRR
SNN
兵種適性S
騎馬S弓S鉄砲S
兵器S足軽S
職(タイプ)別
先手組足軽大将
下忍策士
馬廻衆町奉行
内政施設情報
城内施設
天守倉庫鉄砲倉
兵器庫兵舎道場
工房城門
城下町施設
畑(水田)市(商館)
製材所(材木場)採石場(採掘場)
製鉄所(鍛冶場)
公家館茶室
教会神社
×