0


x share icon line share icon

【信長の野望 天下への道】資源の集め方【信長天下道】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 天下への道】資源の集め方【信長天下道】

『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の資源の集め方です。食糧、木材、鉄、石材の集め方や資源の獲得量を増やす方法などについて掲載。信長天下道資源の集め方にお役立て下さい。

目次

資源の集め方

資源の入手方法まとめ

入手方法おすすめ度/概要
▼時間経過で獲得【おすすめ度】★★★★★
【概要】
・10秒ごとに自動で獲得
・アプリを起動していなくても集まる
▼資源地で調達【おすすめ度】★★★★★
【概要】
・制圧済みの資源地で調達
・調達には命令書が必要
・資源地のLvが高いほど獲得量増加
▼内政の提案を受ける【おすすめ度】★★★★
【概要】
・評定の提案から受ける
・内政では資源に関する提案が多い
・軍備では戦法ポイントに関する提案が多い
▼演習の報酬で獲得【おすすめ度】★★★・・
【概要】
・5段階の難易度が順次開放される
・毎日0時に再挑戦できる
・山本町開放で利用できる
▼任務の達成【おすすめ度】★★・・・
【概要】
・名声を同時に獲得できる
・章を進めるついでに獲得できる
・副任務では銅銭を獲得できる
▼山賊や埋蔵金をタップ【おすすめ度】★★・・・
【概要】
・マップ上の山賊や埋蔵金をタップ
・獲得できる素材がランダム
・獲得量が少なめ
▼市場で購入【おすすめ度】★★・・・
【概要】
・資源の購入には戦功が必要
・割引されている商品も登場
・第3章完了で機能開放
・金使用で1日5回まで更新できる
▼取引で他資源と交換【おすすめ度】・・・・
【概要】
・資源を他の資源に変換できる
・変換率があり資源の合計量は減少
・山本町開放で利用できる

時間経過で獲得

資源の「食糧」「木材」「鉄」「石材」は、10秒ごとに少しずつ増えていきます。アプリ起動していない間にも増えるため、「領地の占領」や「城下町の開発」によって時間ごとの獲得量を増やしましょう。

▼資源産出量の増やし方はこちら

占領済みの資源地で調達

占領済みの資源地では、命令書を消費して資源の調達ができます。資源地のLvによって命令書の消費数が変わらないため、資源獲得量が多い高Lvの資源地で調達しましょう。

内政の提案を受ける

「文化→提案へ」で提案を進めることで資源を獲得できる場合があります。提案は毎日8時にリセットされるため、毎日忘れず提案を受けましょう。

演習の報酬で獲得

「評定→演習」で演習を進めることで資源を獲得できます。演習は毎日0時に難易度を変更できるため、何度も挑戦して資源を獲得しましょう。

任務の達成

任務を達成することで、名声などと同時に資源を獲得できます。章を進めるためにも必要なので、達成できそうな任務は優先的に達成していきましょう。

フィールドの山賊や埋蔵金をタップ

フィールドにある「山賊」や「埋蔵金」などをタップし、退治や発掘を進めることで資源をランダムに獲得できます。部隊を派遣する必要があるので、体力が余っている部隊を派遣しましょう。

山賊狩りの効率的なやり方

市場で購入

評定の「市場」では、戦功を消費することで資源を購入できます。金を使って1日5回まで商品ラインナップを更新できるので、すぐに欲しい場合は更新も検討しましょう。戦功は、敵対する領主との戦闘により獲得できます。

市場のおすすめ購入アイテム

取引で他資源と交換

「評定→取引」では、資源を別の資源に変換できます。変換率があるため資源の合計数は減りますが、すぐに資源が欲しい場合は変換もありです。

資源獲得量の増やし方

獲得量を増やす方法まとめ

方法優先度/概要
▼高Lvの資源地を占拠【優先度】★★★★★
【概要】
・占拠した資源地に応じた資源の獲得量が増える
・所持数やLvによって獲得量が増える
・優先して集める資源を選択できる
・エリアの獲得数に上限がある
▼城下町に施設を建設【優先度】★★★★
【概要】
・建設した施設に応じた資源獲得量が増える
・施設の建設に資源を使用する
・名声によって建設できる施設数が増える
▼文化施設を建設【優先度】★★★・・
【概要】
・建設した文化施設に応じた資源獲得量が増える
・文化レベルを上げて建築数を増やせる
・各町に1つ建設できる
▼資源生産場を訪問する【優先度】★★★・・
【概要】
・資源生産場の山賊を討伐する必要がある
・全資源の獲得量が増える
▼代官に武将を任命【優先度】★★★・・
【概要】
・任命した武将の政治や戦法によって上昇
・町を開放するごとに任命枠が増える
▼軍団効果を上げる【優先度】★★・・・
【概要】
・軍団参加者全員に恩恵がある
・貢献度を上げて軍団レベルが上がると上昇
・軍団全員で協力して強化
▼勢力効果を上げる【優先度】・・・・
【概要】
・勢力に所属している人全員に恩恵がある
・一部のプレイヤーのみ強化できる

高Lvの資源地を占拠

拠点の周囲にある資源地を占領することで、時間ごとの資源獲得量が増えます。資源地のLvが高いほど獲得量が増えますが、占領する際に戦う守備兵も強くなるので今の戦力で倒せるギリギリの資源地を占領しましょう。

城下町に施設を建設

城下町に「採石場」や「畑」などの施設を建設することで資源の獲得量が増えます。また、建設した施設を改築すると対応した資源の産出量を増やせるため、資源が余っているうちに改築も進めましょう。

内政の進め方とおすすめ強化順

文化施設を建設

城下町には、施設以外に「文化施設」を建設できます。文化施設を建設することで対応した資源の獲得量が増えるため、よく足りなくなる資源の文化施設を優先して建設しましょう。建設可能数は文化レベルを上げることで増やせます。

文化レベルの上げ方と効果

各文化施設の建設に必要な文化

文化施設文化

木材産出量UP
寺院Lv1:寺建設上限+1
寺院Lv5:寺建設上限+1
公家館
石材産出量UP
公家Lv1:公家館建設上限+1
公家Lv5:公家館建設上限+1
茶室
食糧産出量UP
武家Lv1:茶室建設上限+1
武家Lv5:茶室建設上限+2
教会
鉄産出量UP
南蛮Lv1:教会建設上限+1
南蛮Lv5:教会建設上限+1
神社
銅銭産出量UP
神社Lv1:神社建設上限+1
神社Lv5:神社建設上限+1

資源生産場を訪問する

フィールドに存在する「資源生産場」にいる山賊を討伐し、資源生産場を訪問すると全資源の獲得量が増加します。資源生産場は、フィールド画面左下の虫眼鏡から「探索地→資源生産場」で確認可能です。

代官に武将を任命

評定の「代官」では、武将を任命することで資源の産出量を強化できます。任命枠は最大10枠あり、任命武将の政治や戦法に応じて様々な効果を得られます。

軍団効果を上げる

軍団に所属することでも資源の獲得量を増やせます。資源地の占拠や拠点の攻略によって獲得できる貢献度で軍団レベルが上がり、軍団レベルが上がることで軍団効果で獲得できる資源量が増やせます。

軍団のメリットと参加方法

勢力効果を上げる

勢力に所属している全員が受けられる効果として、資源の獲得量を増やせます。城の拡張レベルを上げることでも、獲得量を増やせるので、拡張レベルアップができる領主は拡張していきましょう。

資源産出量の確認方法

画面右上の「資源」から確認できる

画面右上の資源をタップすることで、収支内容を確認できます。「城下町効果」「軍団効果」「施設効果」「領地効果」「勢力効果」の5つを合計した獲得量が分かるため、獲得量の少ないものを優先して強化しましょう。

資源獲得時の注意点

上限に達しないよう倉庫を強化しよう

倉庫は、レベルを上げることで貯蔵できる資源の上限が増加します。単純に長い時間放置しても損をしなくなるほか、倉庫を強化しないと所持上限により高Lvの内政施設強化に必要な資源を持てないため、早めに上限を増加させておきましょう。

序盤は石材と食糧を多めに集めよう

城内の施設の強化には「木材」「鉄」「石材」が必要ですが、石材は他と比べて必要量が多くなっています。そのため、序盤は「石材」や合戦部隊の体力を回復するための予備兵を獲得できる「食糧」を多めに集めましょう。

信長天下道の関連リンク

▶攻略トップに戻る

初心者おすすめ情報

内政施設情報

城内

城下町

この記事を書いた人
信長天下道攻略班

信長天下道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
公式生放送・アップデートまとめ
おすすめ記事
武将強化のやり方
ランキング
武将(キャラ)・装備
レアリティ別
SSRSRR
SNN
兵種適性S
騎馬S弓S鉄砲S
兵器S足軽S
職(タイプ)別
先手組足軽大将
下忍策士
馬廻衆町奉行
内政施設情報
城内施設
天守倉庫鉄砲倉
兵器庫兵舎道場
工房城門
城下町施設
畑(水田)市(商館)
製材所(材木場)採石場(採掘場)
製鉄所(鍛冶場)
公家館茶室
教会神社
×