『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の遷城のやり方です。移転時の注意点や遷城の条件について掲載。信長天下道居城を遷城する際にお役立て下さい。
遷城とは
本城を他の拠点に移せる機能
遷城は、本城の場所を「居城」「副城」「支城」に移転できる機能です。移転後72時間は遷城できなくなるため、移転先は慎重に選択しましょう。
遷城することで前線での活動が楽になる
遷城すると、前線までの移動や前線に駐屯させている部隊への補給がスムーズになります。戦闘が激化してくると頻繁に兵を補充する必要があるため、対人戦をする段階になったら必ず遷城は済ませておきましょう。
遷城した城が落とされると初期の拠点に戻る
遷城した支城や副城が他勢力によって落とされてしまった場合、不可侵地域にある初期の拠点(居城)まで戻されます。前線に近すぎてもリスクが高いため、注意しましょう。
遷城のやり方と条件
遷城は名声5000以上で開放
遷城機能は、名声5000以上で開放されます。名声はフィールドの山賊の討伐などで上げられるため、「統治」から霧消しを行いフィールドの山賊を開放しましょう。
支城に遷城する際の手順
遷城機能は、「評定」の「本城」から申請を出すことが可能です。支城に遷城する際は許可が必要で、「筆頭家老」や「家老」など勢力の役職を持つ一部プレイヤーのみが許可する権限を持っています。
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
⑤ | ![]() |
⑥ | ![]() |
書状が届いてから24時間以内に済ませよう
遷城機能は、許可の書状が届いてから24時間以内に済ませる必要があります。申請を出した時は定期的に書状を確認するようにしましょう。
支城には人数上限がある

支城に遷城する場合、支城ごとに人数の上限が設定されています。人数がいっぱいの場合は、他の支城を選ぶか、副城に遷城しましょう。
居城・副城への遷城は許可無しでできる
大勢力昇格時に設定できる「副城」や勢力の初期城にあたる「居城」は、役職者の許可なしに遷城することが可能です。どちらも支城と違って人数制限はありませんが、72時間のクールタイムは共通なので遷城先には注意しましょう。
信長天下道の関連リンク
▶攻略トップに戻る初心者おすすめ情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます