0


x share icon line share icon

【信長の野望 天下への道】遷城のやり方と条件【信長天下道】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 天下への道】遷城のやり方と条件【信長天下道】

『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の遷城のやり方です。移転時の注意点や遷城の条件について掲載。信長天下道居城を遷城する際にお役立て下さい。

目次

遷城とは

本城を他の拠点に移せる機能

遷城は、本城の場所を「居城」「副城」「支城」に移転できる機能です。移転後72時間は遷城できなくなるため、移転先は慎重に選択しましょう。

遷城することで前線での活動が楽になる

遷城すると、前線までの移動や前線に駐屯させている部隊への補給がスムーズになります。戦闘が激化してくると頻繁に兵を補充する必要があるため、対人戦をする段階になったら必ず遷城は済ませておきましょう。

遷城した城が落とされると初期の拠点に戻る

遷城した支城や副城が他勢力によって落とされてしまった場合、不可侵地域にある初期の拠点(居城)まで戻されます。前線に近すぎてもリスクが高いため、注意しましょう。

遷城のやり方と条件

遷城は名声5000以上で開放

遷城機能は、名声5000以上で開放されます。名声はフィールドの山賊の討伐などで上げられるため、「統治」から霧消しを行いフィールドの山賊を開放しましょう。

山賊狩りの効率的なやり方

支城に遷城する際の手順

遷城機能は、「評定」の「本城」から申請を出すことが可能です。支城に遷城する際は許可が必要で、「筆頭家老」や「家老」など勢力の役職を持つ一部プレイヤーのみが許可する権限を持っています。

メイン画面右下の「評定」をタップ
評定画面の「本城」をタップ
「遷城」をタップ
支城や副城といった拠点の種類を選択
一覧から遷城したい支城を選び「遷城申請」をタップ
申請に対して許可が下りると書状が届く
24時間以内に支城一覧の画面を開き「遷城」をタップ

書状が届いてから24時間以内に済ませよう

遷城機能は、許可の書状が届いてから24時間以内に済ませる必要があります。申請を出した時は定期的に書状を確認するようにしましょう。

支城には人数上限がある

支城に遷城する場合、支城ごとに人数の上限が設定されています。人数がいっぱいの場合は、他の支城を選ぶか、副城に遷城しましょう。

居城・副城への遷城は許可無しでできる

大勢力昇格時に設定できる「副城」や勢力の初期城にあたる「居城」は、役職者の許可なしに遷城することが可能です。どちらも支城と違って人数制限はありませんが、72時間のクールタイムは共通なので遷城先には注意しましょう。

信長天下道の関連リンク

▶攻略トップに戻る

初心者おすすめ情報

内政施設情報

城内

城下町

この記事を書いた人
信長天下道攻略班

信長天下道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
公式生放送・アップデートまとめ
おすすめ記事
武将強化のやり方
ランキング
武将(キャラ)・装備
レアリティ別
SSRSRR
SNN
兵種適性S
騎馬S弓S鉄砲S
兵器S足軽S
職(タイプ)別
先手組足軽大将
下忍策士
馬廻衆町奉行
内政施設情報
城内施設
天守倉庫鉄砲倉
兵器庫兵舎道場
工房城門
城下町施設
畑(水田)市(商館)
製材所(材木場)採石場(採掘場)
製鉄所(鍛冶場)
公家館茶室
教会神社
×