主要任務(メインミッション)の進め方

0


x share icon line share icon

【信長の野望 天下への道】主要任務(メインミッション)の進め方【信長天下道】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 天下への道】主要任務(メインミッション)の進め方【信長天下道】

『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の主要任務の進め方です。主要任務のやり方や報酬について掲載。信長天下道主要任務を進める際にお役立て下さい。

目次

主要任務の進め方

主要任務を進める際の流れ


手順と説明

メイン画面左の巻物アイコンから任務一覧を開く
任務の内容を確認して対応したコンテンツに移動
全て達成したら報酬アイコンをタップで次の主要任務へ

メイン画面左の巻物アイコンをタップすると、任務一覧を確認できます。任務の達成準備が整っている場合は、任務の文章をタップすることで対応するコンテンツへ移動できます。

第九~第十一章の攻略

第十一章の任務一覧

任務内容進め方
武将をLv.20にレベルアップする山賊や資源地での合戦に勝利し経験値を獲得する
▼詳細な進め方はこちら
天守をLv.7にレベルアップする城内で「天守」をタップし、レベルアップ
▼詳細な進め方はこちら
兵力強化をLv.1にレベルアップする城内の「天守」近くにあるアイコンタップで技術を開き、「軍事」から対象の技術を強化
▼詳細な進め方はこちら
兵力強化をLv.3にレベルアップする城内の「天守」近くにあるアイコンタップで技術を開き、「軍事」から対象の技術を強化
▼詳細な進め方はこちら
兵舎をLv.4にレベルアップする城内で「兵舎」をタップし、レベルアップ
▼詳細な進め方はこちら
覚醒済武将数「武将」アイコンから覚醒させたい武将を選択し、同レアリティの武将を消費して覚醒
▼詳細な進め方はこちら
Lv.6以上の資源地を5カ所占拠する城外の拠点近くにある資源地で指定されたLv以上の合戦に勝利する
▼詳細な進め方はこちら
名声が6000に到達する山賊の討伐や任務の完了で名声ポイントを獲得する
▼詳細な進め方はこちら

第十章の任務一覧

任務内容進め方
1回見廻りする「統治」アイコンから見廻りで山賊の鎮圧する
▼詳細な進め方はこちら
Lv.5以上の資源地を5カ所占拠する城外の拠点近くにある資源地で指定されたLv以上の合戦に勝利する
▼詳細な進め方はこちら
部隊の兵力を5000に到達する部隊に編制している武将のレベルを上げ、兵力を上げる
▼詳細な進め方はこちら
天守をLv.6にレベルアップする城内で「天守」をタップし、レベルアップ
▼詳細な進め方はこちら
資源産出量が5000に到達する必要があります資源地の占拠や城下町の建設を進め、資源産出量を上げる
▼詳細な進め方はこちら
兵舎をLv.3にレベルアップする城内で「兵舎」をタップし、レベルアップ
▼詳細な進め方はこちら
山本町に道路を建設する城内の城の周囲にある城下町にいる人のアイコンをタップし、統率が高い武将を選択して道路を建設する
▼詳細な進め方はこちら
名声が3000に到達する山賊の討伐や任務の完了で名声ポイントを獲得する
▼詳細な進め方はこちら
領地値が1500に到達する必要があります拠点近くの資源地を占拠することで上げられる
▼詳細な進め方はこちら

第九章の任務一覧

任務内容進め方
兵舎をLv.2にレベルアップする城内で「兵舎」をタップし、レベルアップ
▼詳細な進め方はこちら
Lv.4以上の資源地を10カ所占拠する城外の拠点近くにある資源地で指定されたLv以上の合戦に勝利する
▼詳細な進め方はこちら
領地値が800に到達する必要があります拠点近くの資源地を占拠することで上げられる
▼詳細な進め方はこちら
速度之極意をLv.3にレベルアップする城内の「天守」近くにあるアイコンタップで技術を開き、「軍事」から対象の技術を強化
▼詳細な進め方はこちら
武勇之極意をLv.3にレベルアップする城内の「天守」近くにあるアイコンタップで技術を開き、「軍事」から対象の技術を強化
▼詳細な進め方はこちら
知略之極意をLv.3にレベルアップする城内の「天守」近くにあるアイコンタップで技術を開き、「軍事」から対象の技術を強化
▼詳細な進め方はこちら
統率之極意をLv.3にレベルアップする城内の「天守」近くにあるアイコンタップで技術を開き、「軍事」から対象の技術を強化
▼詳細な進め方はこちら

第五~第八章の攻略

第八章の任務一覧

任務内容進め方
2個の市・商館を建設する城内の城の周囲にある城下町の空いている場所に建設
※場所によって建設できる施設は決まっている
▼詳細な進め方はこちら
2個の製材所・材木場を建設する城内の城の周囲にある城下町の空いている場所に建設
※場所によって建設できる施設は決まっている
▼詳細な進め方はこちら
2個の製鉄所・鍛冶場を建設する城内の城の周囲にある城下町の空いている場所に建設
※場所によって建設できる施設は決まっている
▼詳細な進め方はこちら
2個の畑・水田を建設する城内の城の周囲にある城下町の空いている場所に建設
※場所によって建設できる施設は決まっている
▼詳細な進め方はこちら
2個の採石場・採掘場を建設する城内の城の周囲にある城下町の空いている場所に建設
※場所によって建設できる施設は決まっている
▼詳細な進め方はこちら
資源産出量が3000に到達する必要があります資源地の占拠や城下町の建設を進め、資源産出量を上げる
▼詳細な進め方はこちら
部隊の兵力を3000に到達する部隊に編制している武将のレベルを上げ、兵力を上げる
▼詳細な進め方はこちら

第七章の任務一覧

任務内容進め方
天守をLv.5にレベルアップする城内で「天守」をタップし、レベルアップ
▼詳細な進め方はこちら
領地値が400に到達する必要があります拠点近くの資源地を占拠することで上げられる
▼詳細な進め方はこちら
武将をLv.10にレベルアップする山賊や資源地での合戦に勝利し経験値を獲得する
▼詳細な進め方はこちら
Lv.3以上の資源地を10カ所占拠する城外の拠点近くにある資源地で指定されたLv以上の合戦に勝利する
▼詳細な進め方はこちら

第六章の任務一覧

任務内容進め方
天守をLv.4にレベルアップする城内で「天守」をタップし、レベルアップ
▼詳細な進め方はこちら
兵舎をLv.1にレベルアップする城内で「兵舎」をタップし、レベルアップ
▼詳細な進め方はこちら
武将布陣強化をLv.1にレベルアップする城内の「天守」近くにあるアイコンタップで技術を開き、「軍事」から対象の技術を強化
▼詳細な進め方はこちら
Lv.3以上の資源地を1カ所占拠する城外の拠点近くにある資源地で指定されたLv以上の合戦に勝利する
▼詳細な進め方はこちら
Lv.3以上の資源地を5カ所占拠する城外の拠点近くにある資源地で指定されたLv以上の合戦に勝利する
▼詳細な進め方はこちら
調達を1回完了する左上の「田」のアイコンで占領済みの資源地から調達する
▼詳細な進め方はこちら
資源地を1カ所放棄する左上の「田」のアイコンで占領済みの資源地を放棄する
▼詳細な進め方はこちら
谷間町に道路を建設する城内の城の周囲にある城下町にいる人のアイコンをタップし、統率が高い武将を選択して道路を建設する
▼詳細な進め方はこちら
提案を1回完了する谷間町解放で利用できる「評定」アイコンの提案から内政か軍備の提案を受ける
▼詳細な進め方はこちら
文化を1回レベルアップする「文化」アイコンから復興ポイントを消費して文化レベルを上げる
▼詳細な進め方はこちら
名声が1500に到達する山賊の討伐や任務の完了で名声ポイントを獲得する
▼詳細な進め方はこちら

第五章の任務一覧

任務内容進め方
戦法伝授を1回完了する「戦法」アイコンの「戦法伝授」から所持している武将を消費して戦法を獲得する
▼詳細な進め方はこちら
1個の戦法の研究進捗が100%に到達する「戦法」アイコンの「研究」から戦法伝授で獲得した戦法の研究進捗を100%にする
▼詳細な進め方はこちら
戦法習得を1回完了するLv5以上の武将に武将戦法を習得させる
▼詳細な進め方はこちら
経験伝授を1回完了する「戦法」アイコンの「経験伝授」から武将を消費して戦法ポイントを獲得する
▼詳細な進め方はこちら
戦法をLv.3にレベルアップする戦法ポイントを消費して武将の詳細から習得済みの戦法を強化する
▼詳細な進め方はこちら
武勇之極意をLv.1にレベルアップする城内の「天守」近くにあるアイコンタップで技術を開き、「軍事」から対象の技術を強化
▼詳細な進め方はこちら
知略之極意をLv.1にレベルアップする城内の「天守」近くにあるアイコンタップで技術を開き、「軍事」から対象の技術を強化
▼詳細な進め方はこちら
統率之極意をLv.1にレベルアップする城内の「天守」近くにあるアイコンタップで技術を開き、「軍事」から対象の技術を強化
▼詳細な進め方はこちら

第一~第四章の攻略

第四章の任務一覧

任務内容進め方
霧消しを1カ所実行する「統治」から解放可能となっている拠点をタップして時間をかけて霧消しを行う
▼詳細な進め方はこちら
天守をLv.3にレベルアップする城内で「天守」をタップし、レベルアップ
▼詳細な進め方はこちら
武将をLv.5にレベルアップする山賊や資源地での合戦に勝利し経験値を獲得する
▼詳細な進め方はこちら
1個の市・商館を建設するチュートリアルで達成済み
領地値が80に到達する必要があります拠点近くの資源地を占拠することで上げられる
▼詳細な進め方はこちら
倉庫をLv.3にレベルアップする城内で「倉庫」をタップし、レベルアップ
▼詳細な進め方はこちら
Lv.2以上の資源地を3カ所占拠する城外の拠点近くにある資源地で指定されたLv以上の合戦に勝利する
▼詳細な進め方はこちら

第三章の任務一覧

任務内容進め方
1回徴兵するチュートリアルで達成済み
山賊を5回討伐する城外の拠点近くにいる山賊に合戦で勝利する
▼詳細な進め方はこちら
天守をLv.2にレベルアップする城内で「天守」をタップし、レベルアップ
▼詳細な進め方はこちら
速度之極意をLv.1にレベルアップする
城内の「天守」近くにあるアイコンタップで技術を開き、「軍事」から対象の技術を強化
▼詳細な進め方はこちら
1個の採石場・採掘場を建設する
城内の城の周囲にある城下町の空いている場所に建設
※場所によって建設できる施設は決まっている
▼詳細な進め方はこちら
1個の製材所・材木場を建設する
城内の城の周囲にある城下町の空いている場所に建設
※場所によって建設できる施設は決まっている
▼詳細な進め方はこちら
1個の製鉄所・鍛冶場を建設する
城内の城の周囲にある城下町の空いている場所に建設
※場所によって建設できる施設は決まっている
▼詳細な進め方はこちら
Lv.1以上の資源地を3カ所占拠する
城外の拠点近くにある資源地で指定されたLv以上の合戦に勝利する
▼詳細な進め方はこちら
拠点賊軍討伐報酬を1回受け取る
拠点付近にいる山賊を全て討伐し、「統治」画面から報酬を受け取る
▼詳細な進め方はこちら

第一章と第二章はチュートリアルで達成

主要任務の第一章と第二章は、チュートリアルをナビゲートする「綾」の指示に従って進行します。報酬の受け取りまでがチュートリアルの範囲となるため、指示に従って進めれば完了です。

各ミッションの詳細な進め方

山賊を退治する


手順と説明
城内にいる場合は画面左下から野外に移動

メイン画面(野外)左下の虫眼鏡アイコンをタップ
探索地から「山賊」をタップ
レベルを指定して退治したい山賊の位置まで移動
部隊を選択して、画面下の「退治」をタップ

山賊は主要任務、もしくはメイン画面左下の虫眼鏡アイコンから探すことができます。退治するために進軍の必要はないため、効率よく山賊狩りを進めていきましょう。

山賊狩りの効率的なやり方

天守をレベルアップする


手順と説明
「天守をLv.2にレベルアップする」の文章をタップ
「レベルアップ」をタップ

天守のレベルアップは城内から行えます。任務の文章をタップすることで、いくつかの手順を省略して天守のレベルアップに進むことができるので、ぜひ活用しましょう。

内政の進め方とおすすめ強化順

速度之極意をレベルアップする


手順と説明
野外にいる場合は画面左下から城内へ移動
技術の名称が含まれる任務の文章をタップ
天守とセットになっているアイコンをタップ
目的の技術の選択まで進めてくれるため、研究をタップ

「速度之極意」は技術の名称です。技術のレベルアップは天守とセットになっているアイコンの「軍事」から行うことができ、資源と時間を消費することで段階的に強化が可能です。

技術研究の進め方とおすすめ

採石場・採掘場を建設する


手順と説明
城下町施設の名称が含まれる任務の文章をタップ
城下町まで自動で移動するので「建設」をタップ

採石場や製材所、製鉄所といった施設は城下町に建設することが可能となっています。これらの施設は自動で資源を増加させてくれるため、任務に関わらず積極的に建設していきましょう。

内政の進め方とおすすめ強化順

資源地を占拠する


手順と説明
城内にいる場合は画面左下から野外に移動
メイン画面(野外)左下の虫眼鏡アイコンをタップ
目的の資源エリアをタップ
資源エリア一覧からレベルと場所を決めて移動
「資源エリア」の表示がある場所をタップ
目的の資源地を選択
部隊を選択して「占拠」タップで戦闘開始
戦闘に勝利したら時間経過で占拠完了

資源地は、拠点の周辺に配置されている資源の入手ポイントです。戦闘で守備軍を打ち破ることで占拠が可能で、資源収入が大きく増加します。

資源の集め方

守備軍が手強ければ複数部隊で挑むことも可能

部隊選択画面で右側の複数選択をオンにすると、複数の部隊で同時に攻撃を仕掛けることが可能です。守備軍が手強い場合などに活用すると良いでしょう。

部隊編制のやり方とコツ

拠点賊軍討伐報酬を受け取る


手順と説明

メイン画面右下の「統治」をタップ
山賊を全て退治した拠点から報酬を受け取る

拠点賊軍討伐報酬は、各拠点に配置された山賊を全て退治することで受け取れる報酬です。「統治」アイコンの拠点一覧から受け取ることができます。

霧消しを実行する


手順と説明

メイン画面右下の「統治」をタップ
解放可能と表示された拠点をタップ
「進む」をタップ
画面中央の拠点をタップで解放(1分ほど必要)
解放時間が過ぎたら霧アイコンをタップで完了

霧消しは新たな拠点を解放し、周辺の山賊や資源地にアクセスできるようにする手順です。条件は主要任務に準じており、統治から行うことが可能です。

武将をレベルアップする

武将のレベルは主に戦闘で上げることができます。レベルの高い資源地に挑戦したり、山賊を倒すことで武将のレベルをスムーズに上げることが可能です。

レベル上げのやり方とメリット

兵士は忘れずに補充しよう

兵士は部隊におけるHPのようなもので、大将の兵士数が尽きると戦闘に敗北してしまいます。画面右の部隊をタップして、忘れずに兵士補充を行うようにしましょう。

領地値を上げる

領地値は、資源地を占拠することで獲得できる数値です。レベルの高い資源地を占拠することでより高い領地値を得られるため、勝てそうな中で一番レベルの高い資源地を占拠しましょう。

領地値の上げ方とメリット

山賊狩りで資源地の占拠上限を増やせる

資源地を占拠できる数の上限は序盤だと非常に少ない値となっていますが、山賊退治などで名声を高めることで増やすことが可能です。

資源地の各レベル占拠時に獲得できる領地値

レベル領地値
Lv.110
Lv.220
Lv.340
Lv.460
Lv.5150
Lv.6220
Lv.7290
Lv.8360
Lv.9430
Lv.10500

倉庫をレベルアップする


手順と説明

「倉庫をLv.3にレベルアップする」の文章をタップ
「レベルアップ」をタップ

倉庫のレベルアップは城内から行えます。任務の文章をタップすることで、いくつかの手順を省略して倉庫のレベルアップに進むことができるので、ぜひ活用しましょう。

内政の進め方とおすすめ強化順

戦法伝授を完了する


手順と説明
メイン画面下部のアイコン一覧を展開
展開されたアイコンの中から「戦法」をタップ
戦法画面右下の「戦法伝授」をタップ
戦法と必要な武将を選択して「決定」をタップ

戦法伝授は、メイン画面下の「戦法」アイコンから伝授したい戦法を選択して行うことができます。ただし、伝授した武将は消滅してしまうため注意が必要です。

戦法伝授のやり方

戦法伝授はR武将で行おう

第5章には武将を多く消費する「研究」の任務も存在するため、戦法伝授は可能な限りRの武将で行うようにしましょう。おすすめは初期から所持していて伝授戦法の汎用性も高い「森長可」です。

戦法の研究進捗が100%に到達


手順と説明
メイン画面下部のアイコン一覧を展開
展開されたアイコンの中から「戦法」をタップ
伝授した戦法を選択して「研究へ」をタップ
研究に必要な武将を選択して「決定」をタップ

戦法研究は、伝授済みの戦法を他の武将が習得できるようにするために必要となります。研究には多くの武将を消費する必要があり、その必要数は研究したい戦法のランクに応じて変動します。

研究に必要な条件は武将選択時に確認できる

研究で消費する武将のランクや人数は消費する武将選択時に確認できます。戦法伝授済みの武将や、兵種適正/能力の低い武将を選択しましょう。

戦法習得を完了する


手順と説明
メイン画面下部の「武将」をタップ
Lv.5以上の武将を選択
「習得可能」表示のある2個目の戦法枠をタップ
伝授戦法があれば「習得」タップで完了

戦法習得とは、新しく解放された戦法枠に伝授戦法をセットすることを指します。2つ目の戦法枠は武将のレベルが5になることで解放されるほか、習得した戦法は簡単に外して再使用できるため、気兼ねなく習得させましょう。

経験伝授を完了する


手順と説明
メイン画面下部のアイコン一覧を展開
展開されたアイコンの中から「戦法」をタップ
戦法画面左下の「経験伝授」をタップ
武将を選択して経験伝授(選択した武将は消滅)

経験伝授は武将を消費して戦法ポイントに変換するシステムで、戦法ポイントの主な入手先です。基本的にはレア度が低く、戦法伝授も済んでいる武将がおすすめとなっています。

戦法をレベルアップする


手順と説明
メイン画面下部の「武将」をタップ
戦法を強化したい武将をタップ
レベルを上げたい戦法をタップ
タップで戦法のレベルを上げる

戦法のレベルアップは武将の個別画面から行えます。レベルアップには戦法ポイントが必要となりますが、Lv.3までであれば要求数も非常に少ないため問題なくクリアできるはずです。

戦法強化と学習

兵舎をレベルアップする


手順と説明

「兵舎をLv.1にレベルアップする」の文章をタップ
「解放」をタップ

兵舎のレベルアップは城内から行えます。任務の文章をタップすることで、いくつかの手順を省略して倉庫のレベルアップに進むことができるので、ぜひ活用しましょう。

内政の進め方とおすすめ強化順

調達を完了する


手順と説明
メイン画面左上の田アイコンをタップ
「調達」をタップ
回数を指定して調達開始
時間が経てば調達完了(1回につき8分)

調達は、既に占拠済みの資源地から追加で資源を獲得できるシステムとなっています。調達には指令書が必要となりますが、指令書は時間経過で獲得できるため問題なくクリア可能です。

資源の集め方

資源地を放棄する


手順と説明
メイン画面左上の田アイコンをタップ
「放棄」をタップ(レベルの低い資源地がおすすめ)
時間が経てば調達完了(10分)

資源地の放棄は、調達と同様に田アイコンから可能です。資源地を占拠できる数には上限があるため、効率良く資源を集めたり領地値を上げるためには、レベルの低い資源地を適宜放棄していく必要があります。

資源の集め方

町に道路を建設する


手順と説明

「町に道路を建設する」の文章をタップ
老人のアイコンをタップ(指定された名声値が必要)
「建設」をタップ(武将は一番左の人でOK)

道路の建設は、任務の文章から移動することでスムーズに進めることができます。建設を担当する武将を選択する必要がありますが、特にデメリット等はないので最も統率の高い武将を選べば問題ありません

名声値は山賊討伐や任務達成で獲得

名声値は拠点付近の山賊の討伐や、任務を完了することで獲得できます。城下町の解放時に名声値が足りない場合は、拠点の霧消しを行い近くの山賊を討伐して名声値を上げましょう。

提案を完了する


手順と説明
メイン画面下部の「評定」をタップ
「提案」をタップする
「内政」か「軍備」を選択して提案を受ける

提案は、毎朝8:00に更新されるデイリー任務のような要素です。「内政」では資源に関する提案が出されやすく、「軍備」では戦法ポイントに関する提案が出やすくなっています。

文化をレベルアップする


手順と説明
メイン画面下部のアイコン一覧を展開
展開されたアイコンの中から「文化」をタップ
各文化の「確認」をタップ
振興ポイントを消費して文化のレベルを上げる

文化レベルは、振興ポイントを消費してレベルを上げることが可能です。文化は5種類に分かれており、それぞれの資源に関連した追加効果を獲得できます。

提案で振興ポイントを入手しよう

提案では、編制していない武将から6つの提案を受けられ、1つの提案につき振興ポイントを10獲得できます。毎日リセットされるため、毎日提案を受けましょう。

祭礼で一気に入手も可能

祭礼では、武将を3名派遣し資源を消費することで大量の振興ポイントを獲得できます。祭礼を執行できる回数には限度があり、天下布武の進行に伴って獲得できます。

文化レベルの上げ方と効果

名声を上げる

名声は山賊の退治と任務の完了で獲得することができます。今までの主要任務で名声は稼げているはずですが、もし足りない場合は新たに山賊退治を進めましょう。

名声の上げ方とメリット

資源産出量を上げる

資源産出量はさまざまな要素で増やせます。第八章の時点でLv.3以上の資源地を10ヶ所は確保しているため、もし達成できていない場合は資源の種類を絞って占拠や城下町施設の建設を試してみましょう。

資源の集め方

部隊の兵力を上げる

兵力は武将ごとに定められており、基本的にはレベル×100で求めることができます。部隊の兵力3000という目標については武将3人の合計レベルが30に達していればクリア可能となっています。

レベル上げのやり方とメリット

見廻りする


手順と説明
メイン画面右下の「統治」をタップ
統治画面右下の「見廻り」をタップ
部隊と敵の山賊レベルを選択して鎮「鎮圧」をタップ

見廻り機能は山賊拠点を退治すると解放される機能で、武将の体力と予備兵が許す限り何回でも山賊との戦闘を行うことができます。

山賊拠点の解放手順


手順と説明
城内にいる場合は画面左下から野外に移動

メイン画面(野外)左下の虫眼鏡アイコンをタップ
探索地から「山賊拠点」をタップ
向かいたい山賊拠点の位置まで移動
タップして部隊を討伐に派遣
討伐後に山賊拠点をもう一度タップ
「見廻り」タップで解放

見廻り機能をまだ解放していない場合の手順です。山賊拠点を退治しただけでは見廻り機能は解放されず、もう一度タップする必要があるため注意が必要です。

武将を覚醒させる

メイン画面右下の「武将」をタップ
進化させたい武将をタップして強化画面を開く
強化画面右下の3つ目のスキル枠をタップ
素材となる武将を選択して「覚醒」をタップ

覚醒は武将の強化画面から行う強化要素で、同レアリティの武将を2人消費します。また、覚醒するためには武将のレベルが20に到達している必要があります。

覚醒のやり方とメリット

信長天下道の関連リンク

▶攻略トップに戻る

初心者おすすめ情報

内政施設情報

城内

城下町

この記事を書いた人
信長天下道攻略班

信長天下道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
公式生放送・アップデートまとめ 開催イベントまとめとスケジュール メンテナンスの最新情報まとめ
おすすめ記事
武将強化のやり方
ランキング
武将(キャラ)・装備
レアリティ別
SSRSRR
SNN
兵種適性S
騎馬S弓S鉄砲S
兵器S足軽S
職(タイプ)別
先手組足軽大将
下忍策士
馬廻衆町奉行
お役立ち情報
初心者おすすめ記事
城内・内政関連記事
部隊・合戦関連記事
勢力・シーズン関連記事
システム関連記事
内政施設情報
城内施設
天守倉庫鉄砲倉
兵器庫兵舎道場
工房城門
城下町施設
畑(水田)市(商館)
製材所(材木場)採石場(採掘場)
製鉄所(鍛冶場)
公家館茶室
教会神社
×