0


x share icon line share icon

【信長の野望 天下への道】長宗我部元親の評価とおすすめ編制(編成)【信長天下道】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 天下への道】長宗我部元親の評価とおすすめ編制(編成)【信長天下道】

『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の長宗我部元親の評価とおすすめ編制です。長宗我部元親を育て方(ビルド)やおすすめ編成も掲載。信長天下道長宗我部元親を育てる際の参考にしてください。

目次

長宗我部元親の基本情報と評価

長宗我部元親レアリティSSR
統御(コスト)6
馬廻衆
CV(声優)武内駿輔

土佐の戦国大名、岡豊城主。長宗我部国親の嫡男。国親が始めた半農半兵の一領具足衆を率い、瞬く間に土佐を制圧、「土佐の出来人」と呼ばれた。姻戚関係から信長と同盟を結び、三好氏残党や毛利の援助を受けた河野氏と激しい勢力争いを繰り広げた。10数年で四国統一を成し遂げたが、その勢いを嫌った他家と激しく対立することとなる。

最強ランクユーザー評価
Aランク
最強武将ランキング

攻撃してきた敵に混乱を付与できる

長宗我部元親の固有戦法は、自身を攻撃してきた敵に混乱を付与できます。混乱を付与すると敵味方関係なくランダムに攻撃対象が決まるため、戦闘を有利に進められます。

統率/知略が高い耐久寄りの武将

長宗我部元親は統率と知略が高く、耐久がしやすい武将です。戦法効果が攻撃を受けたときに発動するため、耐久をしつつ通常攻撃や混乱で敵兵数を減らしましょう。

長宗我部元親のおすすめビルド

伝授戦法は挑発や回復がおすすめ

戦法 戦法効果
出来人
(固有)
自身を攻撃した相手に25~50%の確率で混乱を付与する。効果は付与後2回目の行動開始前まで持続する
陽動の将
(伝授1)
【伝授武将】甘利虎泰陶隆房

ランダムな敵2人に挑発を付与し、効果は付与後3回目の行動開始前まで持続する。さらに、自身の統率が35~70増加し、効果は2ターン後の行動開始前まで持続する
林の如し
(伝授2)
【伝授武将】武田信玄

自身が行動する前に、兵力を回復する(回復率100~200%)

長宗我部元親は、敵からダメージを受けると確率で混乱を付与する固有戦法を持ちます。部隊の盾役をこなしながら相手に混乱をばら撒くことが可能となっていますが、混乱より挑発効果の方が優先される点に注意が必要です。

▼その他のおすすめ戦法はこちら


能力振分は統率に全振り

統率 武勇 知略 政治 速度
+60
0 0 0 0

長宗我部元親は、統率が大きく伸びる武将です。基本的には部隊の盾役として運用していくことになるため、耐久力を高める統率に振るのがおすすめとなっています。

装備は統率が上がる装備

武具 防具 名馬 宝物
大典太光世大典太光世
小桜韋威鎧小桜韋威鎧
- -

装備は、統率が上がるものがおすすめとなっています。反撃の備えなどで攻撃にも参加させる場合は知略を伸ばすことでバランスが良くなります。

特技は統率の上昇や被ダメージの減少がおすすめ

おすすめ特技 珍品ランクの効果
指揮 統率が+6
督戦 統率が+3%
堅忍 自律戦法による被ダメージが-4.5%
練磨 指揮戦法による被ダメージが-6%

装備には特殊効果である「特技」が付くことがあります。特技の種類は多岐にわたり、統率の上昇や戦法から受けるダメージの減少効果が付いた装備を選ぶのもおすすめとなっています。

長宗我部元親のおすすめ編制

大将 副将1
副将2
長宗我部元親長宗我部元親
織田信長織田信長
羽柴秀吉羽柴秀吉
伝授戦法
陽動の将

林の如し
隠密撹乱

出雲の謀聖
謀神の軍略
墨俣一夜城
能力振分(Lv.60想定)
統率60 知略60 知略60
兵種 足軽
陣形 方円陣

長宗我部元親を盾にした足軽・馬廻衆編制

被ダメージ時に、確率で混乱を付与する長宗我部元親が挑発を使って敵の攻撃を引き受ける編制です。敵を混乱させながら織田信長と羽柴秀吉で押し切りましょう。

技術「馬廻衆之心得」を研究しよう

職の技術のひとつである「馬廻衆之心得」を強化すると、馬廻衆3人で固めた編制が強化されます。この編制を活躍させたい場合は、該当の技術研究を進めましょう。

長宗我部元親の戦法効果

固有戦法(最大)

出来人
自身を攻撃した相手に50%の確率で混乱を付与する。効果は付与後2回目の行動開始前まで持続する
タイプ受動確率100%
▼Lv1効果はこちら
自身を攻撃した相手に25%の確率で混乱を付与する。効果は付与後2回目の行動開始前まで持続する

伝授戦法(最大)

畏怖の旗
ランダムな敵1人に混乱を付与する。効果は付与後3回目の行動開始前まで持続する
タイプ自律確率40%
▼Lv1効果はこちら
ランダムな敵1人に混乱を付与する。効果は付与後3回目の行動開始前まで持続する
戦法伝授のやり方

長宗我部元親の能力と兵種適性

兵種適性

騎馬鉄砲兵器足軽
BCBAS

初期能力

統率
93(14位)
武勇
86(36位)
知略
93(20位)
政治
84(46位)
速度
53(39位)

長宗我部元親の入手方法

期間限定ガチャ(将星縦横)で排出

武将個別の画像
開放条件天下布武「将星縦横」終了後

長宗我部元親は、天下布武(シーズン)進行で開放される募集「将星縦横」でのみ入手できます。一部武将がピックアップされたガチャとなるので、限定武将が欲しい場合のみ引きましょう。

ガチャ(募集)の仕様と確率

信長天下道の関連リンク

▶全武将(キャラ)一覧に戻る

ランキング情報

レアリティ別一覧

タイプ(職)別一覧

この記事を書いた人
信長天下道攻略班

信長天下道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
公式生放送・アップデートまとめ
おすすめ記事
武将強化のやり方
ランキング
武将(キャラ)・装備
レアリティ別
SSRSRR
SNN
兵種適性S
騎馬S弓S鉄砲S
兵器S足軽S
職(タイプ)別
先手組足軽大将
下忍策士
馬廻衆町奉行
内政施設情報
城内施設
天守倉庫鉄砲倉
兵器庫兵舎道場
工房城門
城下町施設
畑(水田)市(商館)
製材所(材木場)採石場(採掘場)
製鉄所(鍛冶場)
公家館茶室
教会神社
×