『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の内政の進め方とおすすめ強化順です。内政の進め方や優先度について掲載。信長天下道内政を進める際にお役立て下さい。
内政の進め方
内政は城内で行う

内政とは、城内で資源産出や部隊強化に関わる施設の建設やレベルアップを行うことを指します。ゲームの進行において欠かせない要素であり、効率的に進めることで戦力の強化につながります。
主な施設の建設/強化手順
手順と説明 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
内政施設の建設やレベルアップは城内で行うことができます。建築やレベルアップに必要な条件は施設ごとに異なるため、事前に条件を確認しておきましょう。
城下町の建設/強化手順
手順と説明 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
城下町の土地をタップすることで、特定の施設を建築することができます。各町の中央にある大きな土地には、文化レベルで建築可能となる施設(茶室、公家館、寺、教会、神社)のいずれかを建設できます。
おすすめ強化順
強化方法 | 優先度 |
▼天守(初期から解放済) | ★★★★★ |
▼兵舎(天守Lv.3で解放) | ★★★★★ |
▼倉庫(初期から解放済) | ★★★★★ |
▼城下町(名声値で解放) | ★★★★・ |
▼道場(天守Lv.5で解放) | ★★★★・ |
▼工房(天守Lv.6で解放) | ★★★・・ |
▼鉄砲倉(天守Lv.4で解放) | ★★・・・ |
▼兵器庫(天守Lv.2で解放) | ★★・・・ |
▼城門(天守Lv.7で解放) | ★・・・・ |
天守(初期から解放済)

天守は、部隊の統御値上限および配置可能な部隊数を増加させる施設です。天守のレベルは、他の施設の建設条件や技術の開発条件に含まれるため、最優先でレベルを上げていきましょう。
兵舎(天守Lv.3で解放)

兵舎は、予備兵の上限を引き上げ、徴兵時間を短縮する施設です。予備兵は部隊のHPともいえる要素であるため、資源地の占拠などの野外活動を行う上で兵舎のレベル上げは必須といえます。
倉庫(初期から解放済)

倉庫は、レベルを上げることで貯蔵できる資源の上限が増加します。単純に長い時間放置しても損をしなくなるほか、倉庫を強化しないと所持上限により高Lvの内政施設強化に必要な資源を持てないため、早めに上限を増加させておきましょう。
城下町(名声値で順次解放)

名声値により解放できる城下町にはさまざまな町内施設を建設可能で、資源産出量を大きく上昇させる効果を持ちます。強化が1段階と少なく、放置時に多くの資源を獲得できるようになるため、城下町が解放され次第建設していきましょう。
道場(天守Lv.5で解放)

道場は、練兵機能の解放および1回の練兵で獲得できる経験値の強化が可能な施設となっています。練兵機能では、体力と銅銭を消費することで最大3人まで武将のレベルを上げることができます。
工房(天守Lv.6で解放)

工房は、武将の能力を高める要素のひとつである装備製作機能の解放や、より高品質の装備を製作できるようになる施設です。装備の製作には材料が必要で、材料はフィールド上の土豪を倒したりすることで入手が可能です。
鉄砲倉(天守Lv.4で解放)

鉄砲倉は、解放すると鉄砲部隊が使用可能になる施設で、レベルを上げることで鉄砲部隊をさらに強化できます。鉄砲部隊は全ての兵種に有利な強力な兵種なので、鉄砲の兵種適正が高い武将を所持している場合は強化しましょう。
兵器庫(天守Lv.2で解放)

兵器庫は、解放すると兵器部隊が使用可能になる施設で、レベルを上げると兵器部隊をさらに強化できます。兵器部隊は攻略値が高く攻城戦で活躍できるため、攻城戦に力を入れたい場合は強化しましょう。
城門(天守Lv.7で解放)

城門はレベルを上げることで、所在している支城の耐久値上限を上昇させることができます。レベルを上げる優先度は低く、特に序盤にレベルを上げる意味は薄いでしょう。
信長天下道の関連リンク
▶攻略トップに戻る初心者おすすめ情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます