0


x share icon line share icon

【信長の野望 天下への道】シーズンの流れと引き継げる要素【信長天下道】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 天下への道】シーズンの流れと引き継げる要素【信長天下道】

『信長の野望 天下への道』(信長天下道)のシーズンの流れと引き継げる要素です。シーズンの期間や報酬、リセットされる要素について掲載。信長天下道シーズンについて調べる際にお役立て下さい。

目次

シーズンとは

一定の期間で区切られたゲームのサイクル

シーズンは約3カ月を区切りとして、サーバーのプレイヤー全員が新たに天下統一を目指す一連のサイクルを指します。シーズンが変わるとS1→S2のように数字が進み、ゲームの進捗状況はリセットとなります。

進めた分が無駄になるわけではない

ゲームの進捗はリセットされますが、所持武将をはじめとした一部の要素は引き継げるほか、前シーズンでのやり込みに応じて、次のシーズンでさまざまな報酬を受けとれます。

シーズンに合わせたアップデートも

シーズンの切り替わりと同時に大規模なアップデートが行われます。公式生放送で紹介されたロードマップによれば、シーズン2では「天道」を意識した道システムが拡充されるようです。

公式生放送・最新アップデート情報まとめ

シーズン期間は約3カ月

シーズンごとの開催期間は、多少のズレはあるものの基本的には約3カ月となっています。現在のシーズンが後どのくらいで終了するかは、サーバー選択で確認できるサーバー開始日から推測可能です。

シーズン終了時には結果に応じて報酬獲得

シーズン結果勢力条件
制覇支配値が300以上&二条御所を占拠
割拠制覇以外の勢力は全て割拠となる
歴戦天守レベル8未満

シーズンの終了時には、勢力が獲得した支配値や二条城の占拠によって「制覇」「割拠」「歴戦」のどれかの結果に決定します。

制覇は最終的に二条御所を占拠している必要がある

最良のシーズン結果となる制覇の条件に含まれる「二条御所を占拠」は、シーズン終了時の占拠状況が参照されます。過去に占拠していたり、攻城戦に参加しただけでは条件を満たせないため注意が必要です。

シーズン(天下布武)の流れ

天下布武がシーズンと共に進む

天下布武はシーズンごとに設定されている大きな目標で、各目標の達成や時間経過で進行します。解放に長い期間を要する章もあるため、シーズンの進み具合と連動しているのが特徴です。

最初の1週間は勢力内で競い合う

シーズンが始まると、最初の1週間は攻略を進めながら「役職争奪」イベントをメインに遊んでいくことになります。勢力内の軍団同士が攻城戦で競い合い、最終的に1位を取った軍団の軍団長が筆頭家老に任命されます。

序盤の効率的な進め方

筆頭家老が決まったら争覇地域に出る準備

サーバー開始から10日目に最初の関所が解放されます。関所が解放されると敵勢力との戦闘も増えるため、このタイミングで政策や育成の準備は整えておきましょう。

政策の効果と使いどころ

二条御所の占拠を目指す

サーバー開始から約1ヵ月が経つと、二条御所が解放されます。二条御所の占拠によって天下布武も進行するため、いったんの大きな目標として二条御所を目指しましょう。

他勢力と競いながら支配値を上げよう

支配値は占拠した拠点に応じて上がる値で、シーズン終了時の報酬にも大きく関わってきます。二条御所だけにこだわるのではなく、幅広く占拠して支配値を上げることが重要です。

制覇でのシーズン終了が最終目標

シーズンにおける最良の結果は「制覇」です。制覇の条件である支配値が300以上と二条御所の占拠を両立しながらシーズンの終了を目指して戦っていきましょう。

制覇になれなくても支配値上げは続けよう

「制覇」の達成が叶わなかった勢力は全て「割拠」となります。割拠は支配値の順位で報酬が変わるため、最後まで勢力一丸となって拠点の占拠や防衛を進めていきましょう。

決算と共にゲームの進捗はリセット

シーズン決算前の流れ
シーズンの決算1週間前になると勢力変更不可に
決算日に到達すると、順位が集計され報酬が決定
決算後、新シーズン開始までカウントダウンされる
新シーズン開始時に、各決算報酬が書状で配布される

シーズンの決算と共に、天下布武を含めたゲームの進捗はリセットされます。シーズン1週間前になると勢力変更ができなくなる点に注意が必要です。

次のシーズンに引き継げる要素

引き継げる要素一覧

分類引き継げる要素
領主関連
領主レベル、領主経験値の進捗
領主アイコンの所持状況
チャットスタンプの所持状況
通貨・アイテム関連金(有償、無償いずれも)
募集券
徴兵書
倉庫内の命令書
戦法書
武将関連所持している武将
武将の覚醒状態
武将の進化状態
伝授戦法
伝授戦法の研究進捗
装備関連
装備
装備鍛造素材
その他実績の進捗
友人名簿・拒否名簿

引き継げる要素の一覧です。金や武将といったアカウントの資産に関連したものは全て引き継げるため安心してプレイすることができます。

リセットされる要素一覧

分類リセットされる要素
所属サーバー関連天下布武の進捗・達成状況
勢力関連軍団(解散となる)
勢力役職
支城・付城
政策のレベル・公布回数
勢力同士の友好関係
領主関連名声
領地値
城内施設、城下町施設の建築状況
統治の進捗
代官任命状況
演習の進捗
文化
振興ポイント
祭礼回数
技術研究
戦功
主要任務・副任務の達成状況
拠点の拡張レベル
山賊の討伐状況
資源地の占拠状況
金山・銀山の採掘状況
通貨・アイテム関連トップ画面右上の命令書
資源(木材、鉄、石材、食糧)
銅銭
武将関連武将レベル、武将経験値の進捗
武将見聞交換の無料回数
武将の戦法習得状況
武将能力ポイントの振分状況
戦法レベル
戦法ポイント
募集のSSR確定までの残り回数
募集の無料までの時間
装備関連
装備のレベル
装備強化素材(砂金)
その他ログイン特典の受取状況
イベントの達成状況
書状(アイテムが添付されているものを含む)

各資源や銅銭といったゲーム内で増やしていく要素は引き継ぐことができません。また、軍団や勢力の繋がりもリセットされるため、次のシーズンでも遊びたいプレイヤーには友人登録をしておきましょう。

新シーズンに向けて準備しておくこと

一覧とおすすめ度

新シーズンへの準備優先度
▼土豪を倒して装備素材を収集★★★★★
▼戦功を集めて市場で使い切る★★★★★
▼有用なSR武将の進化・覚醒★★★★★
▼実績評価を15000貯める★★★★★
▼必要な伝授戦法を解放★★★★☆
▼戦法ポイント用の武将を確保★★★★☆
▼募集の天井が近ければ引いておく★★☆☆☆
▼使う予定のない武将を初期化★☆☆☆☆

資源産出は銅銭に特化しておく

銅銭は直接持ち越せるわけではありませんが、新シーズンの準備のために大量の銅銭ガチャを引く必要があります。他の資源が不要であれば、内政施設や占拠する資源地は銅銭に特化させておきましょう。

土豪を倒して装備素材を収集

土豪は倒すことで装備素材を入手できる敵です。素材のままでも次のシーズンに持ち越すことが可能なため、土豪は見かけ次第討伐して装備素材を収集しておきましょう。

土豪の狩り方

戦功を集めて市場で使い切る

戦功は攻城戦に参加したり他のプレイヤーと交戦することで獲得できるポイントで、材料市場で装備素材と交換することができます。

砂金は次シーズンに持ち越せない

材料市場では、装備の強化素材である砂金も売られています。砂金や装備のレベルは次のシーズンに持ち越すことができないため注意が必要です。

有用なSR武将の進化・覚醒

有用なSR武将は次シーズンのスタートダッシュのために進化・覚醒させておきましょう。まずは代官に任命したい武将の政治を上げるのがおすすめです。

おすすめSR武将

武将のロック忘れに注意

SR武将は戦法の伝授や研究などで簡単に消費してしまえます。間違えて有用なSR武将を消費してしまわないように、武将の能力画面からロックをかけておきましょう。

実績評価を15000貯める

実績はクリアするごとに「実績評価」というポイントを獲得できます。実績評価が15000に達すると、次のシーズン開始時に引ける実績募集が解放されます。

実績募集に新武将は含まれない

実績募集に含まれるSSRは立花誾千代をはじめとした6名で、新武将は含まれていません。ただし、SR武将もラインナップに含まれていないことからSSRが確定であると考えられます。

必要な伝授戦法を解放

伝授した戦法は次シーズンでも使うことができるため、使いたい戦法があれば伝授と研究を進めておきましょう。研究の進捗も引き継がれるため伝授だけでも問題ありません。

伝授戦法一覧

戦法ポイント用の武将を確保

戦法ポイントは引き継げませんが、経験伝授で戦法ポイントに変えることを前提に武将を引き継ぐことは可能です。銅銭ガチャで大量に確保しておきましょう。

進化して枠を圧縮しよう

経験伝授で消費する武将は進化済みの場合、進化で消費した武将の人数分の戦法ポイントを無駄なく獲得できます。枠には限りがあるため、進化を活用して圧縮しておきましょう。

募集の天井が近ければ引いておく

募集の天井(SSR確定までの回数)はシーズンが進むとリセットされてしまいます。あと数回でSSRが確定といった状況ならば、シーズンが進む前に引いておくのがおすすめです。

使う予定のない武将を初期化

初期化は進化・覚醒済みの武将をレベル以外初期状態に戻す機能です。進化や覚醒に使った武将が返還されるため、もう使う予定のない覚醒済み武将は初期化して新シーズンの武将の強化に備えましょう。

初期化は1週間に1回だけ利用可能

初期化機能は、利用してから1週間は再び利用することができません。初期化したい武将が複数いる場合は、定期的に初期化しておく必要があります。

シーズン終了時の報酬

主な報酬は新武将を引ける募集券

シーズンの結果である「制覇」と「割拠」の報酬には、新シーズンで登場するSSR武将を引ける特別な募集券が含まれます。それぞれの募集は排出されるSSRの数に違いがあります。

条件の貢献度順位は勢力内のもの

募集券の数に直結する貢献度順位の項目は、その勢力内での順位を参照しています。シーズン決算ギリギリで移籍する場合などでは順位が上げづらいため注意が必要です。

貢献度ごとに獲得できる募集券

勢力の結果に応じた金を獲得

勢力の結果獲得できる金
制覇【攻略報酬】
(二条御所)金500+拠点数×10金
【役職報酬】
筆頭家老:金1000
取次:金600
家老:金400
所属領主:金200
割拠【攻略報酬】
拠点数×10金
【役職報酬】
筆頭家老:金500
取次:金300
家老:金200
所属領主:金100

「制覇」と「割拠」のプレイヤーは報酬として金を獲得できます。割拠の勢力には順位が付きますが、割拠報酬の金の量は順位で変わることはありません

報酬の拠点数は関所も含む

報酬で獲得できる金は、占拠している拠点数×10となっています。この拠点数には関所も含まれており、所属勢力が占拠するすべての拠点が対象です。

報酬の受け取りには天守レベル8が必須

天守レベル8未満のプレイヤーは、勢力の順位に関わらず「歴戦」となり報酬がもらえません。シーズン終了までには必ず天守レベルを8にしておきましょう。

信長天下道の関連リンク

▶攻略トップに戻る

初心者おすすめ情報

内政施設情報

城内

城下町

この記事を書いた人
信長天下道攻略班

信長天下道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
公式生放送・アップデートまとめ 開催イベントまとめとスケジュール メンテナンスの最新情報まとめ
おすすめ記事
武将強化のやり方
ランキング
武将(キャラ)・装備
レアリティ別
SSRSRR
SNN
兵種適性S
騎馬S弓S鉄砲S
兵器S足軽S
職(タイプ)別
先手組足軽大将
下忍策士
馬廻衆町奉行
お役立ち情報
初心者おすすめ記事
城内・内政関連記事
部隊・合戦関連記事
勢力・シーズン関連記事
システム関連記事
内政施設情報
城内施設
天守倉庫鉄砲倉
兵器庫兵舎道場
工房城門
城下町施設
畑(水田)市(商館)
製材所(材木場)採石場(採掘場)
製鉄所(鍛冶場)
公家館茶室
教会神社
×