ファンタジーライフiの錬金のやり方です。ファンタジーライフ錬金のミニゲーム攻略や作れるものも掲載。錬金をする際の参考にして下さい。
錬金のやり方
時間内に指定された場所でボタン入力する

ファンタジーライフiの錬金のやり方は、時間内に指定された場所でボタン入力するミニゲームです。ボタン入力できるターン数にも限りがあるため、場所やボタン入力を間違えて失敗しないよう注意しましょう。
指定場所は壺・試験管・フラスコの全3ヶ所
錬金で指定される場所は左の壺、中央の試験管、右のフラスコの全3ヶ所です。画面中央上部に指定場所のマークが表示されるので、すぐに移動してボタンを入力しましょう。
ボタン入力は全部で4パターン
1回押す | 連打 | 長押し | スティックを回す |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ミニゲーム中で必須となる、特殊なボタン入力も覚えておきましょう。ボタン1回入力だけでなく、連打や長押し、スティックを回すといった入力も求められるため、間違えないよう注意が必要です。
左下のゲージが最大まで溜まると完成

時間内のボタン入力に成功すると、左下の完成度ゲージが上昇し、最大までゲージが溜まると制作成功となります。
かかったターン数に応じてクオリティが変化

制作にかかったターン数に応じてクオリティが変化します。少ないターン数で制作できると錬金したもののクオリティがアップするので、可能な限り最速ターンクリアを目指しましょう。
錬金のミニゲーム攻略
制作力を可能な限り上げる
錬金するものには「おすすめ制作力」という数値があり、この数値以上だと錬金が失敗しにくくクオリティの高い装備を作りやすいです。「おすすめ制作力」に達していなくてもクリア自体は不可能ではないですが、可能な限りおすすめ制作力以上にして挑戦した方が良いです。
▶制作力の上げ方制作ライフのレベルを上げる

制作ライフのレベルを上げると、制作力が上昇します。レベルが低い間は、少しでもレベルを上げておきましょう。レベルが上がるとスキルポイント稼ぎも同時に行えます。
▶レベル上げの効率的なやり方スキルボードで有用なスキルを習得する

スキルボードでのスキル習得も大事です。錬金術師なら「経験値アップ」や「クイックステップ」、「◯◯のコツ」など、有用なスキルを習得できればレベル上げや錬金で大いに役立ちます。
▶スキルボードのおすすめスキル仲間に制作を手伝ってもらう

制作する装備やアイテムに対応したライフの仲間がいる場合は、制作を手伝ってもらうと効果的です。制作力が「主人公の制作力+仲間の制作力」になり、仲間によっては有用なスキルで制作がしやすくなることもあります。
ミニゲーム中は画面右上で次の場所を確認

ミニゲーム中は、画面中央上部に表示される指定場所の確認が最も大事です。ただし、画面右上には次のターンの指定場所が表示されているため、余裕があればそちらも確認し、素早く移動できればスムーズにボタン入力が行えます。
錬金で作れるもの
素材で回復薬やアクセなどを作れる

ファンタジーライフiの錬金では、素材アイテムを使って回復薬や爆弾、アクセサリーを作ることができます。ただし、錬金は錬金するもののレシピや錬金素材が必要なので、あらかじめ他のライフに切り替えるなどして集めてきましょう。
▶レシピ一覧関連リンク

初心者お役立ち関連
稼ぎ・育成関連
▶効率的なレベル上げ | ▶お金稼ぎのやり方 |
▶効率的なランク上げ | ▶エリアランクの上げ方 |
▶おすすめスキルボード | ▶スキルポイント稼ぎ |
▶メガミソウ稼ぎ | ▶アマぐり稼ぎ |
マップ・拠点関連
マップ | |
---|---|
▶ファストトラベルのやり方 | ▶どこでもゲートの使い方 |
▶エリアチャレンジ | ▶伝説チャレンジ |
▶キャンプのやり方 | |
拠点 | |
▶拠点できること | ▶ギルドハウスでできること |
▶ガチャダンツリー | ▶島クラフトのやり方 |
▶島の名前の変え方 | ▶マイハウスの作り方 |
▶発展度の上げ方 | ▶信頼度の上げ方 |
ライフ関連
▶ライフの変更方法 | ▶クオリティの上げ方 |
▶制作力の上げ方 | ▶エクセレントの出し方 |
▶錬金のやり方 | ▶料理のやり方 |
▶裁縫のやり方 | ▶芸術のやり方 |
▶大工のやり方 | ▶鍛冶のやり方 |
マルチプレイ関連
▶マルチプレイのやり方 | ▶クロスプレイはできる? |
▶2人プレイのやり方 | ▶トリップの操作方法 |
▶スタンプ一覧と使い方 | ▶エモート一覧と使い方 |
▶定型文の使い方 |
操作方法・設定
▶操作方法まとめ | ▶おすすめ設定 |
▶名前変更のやり方 | ▶時間変更のやり方 |
▶体力回復のやり方 | ▶SP回復のやり方 |
▶カバン登録のやり方 |
その他お役立ち関連
▶トロフィー一覧 | ▶クロスセーブのやり方 |
▶デイリーの報酬 | ▶ヘンテコPadでできること |
▶フキダシの違い | ▶アップデート最新情報 |
▶あいことば一覧 |
購入前に読みたい記事
▶評価レビュー | ▶新要素・過去作との違い |
▶アーリーアクセス | ▶予約特典 |
▶Switch2版まとめ | ▶体験版はある? |
▶必要容量 |
ログインするともっとみられますコメントできます