ファンタジーライフiのダークドラゴンの攻略と倒し方です。ファンタジーライフダークドラゴン(完全体/弱体化)の推奨レベルや弱点/耐性、おすすめの仲間を掲載しています。ダークドラゴン攻略にお役立てください。
▶ボス一覧ダークドラゴン(完全体/弱体化)の推奨レベル
※画像は1章のものを使用しています。

推奨レベル | 弱体化:LV60 完全体:LV99 |
---|---|
弱点 | なし |
経験値 | 弱体化:75000 完全体:150000 |
ファンタジーライフiのダークドラゴンの推奨レベルは弱体化が60、完全体が99です。弱点は無いので持っている中で一番強い装備で挑みましょう。
竜の心臓を破壊しているかで強さが変化

ラスボス戦前のエドワードとの会話選択肢で「はい」を選ぶとダークドラゴン戦となりますが、この時点で竜の心臓を破壊しているか否かでダークドラゴンの強さが大きく変化します。特にこだわりがなければ1回目は、竜の心臓を破壊しに行きましょう。
竜の心臓 | 強さ |
---|---|
破壊している | 弱体化したダークドラゴン(LV60) |
破壊していない | 完全体ダークドラゴン(LV99) |
竜の心臓はランハート砦にある

竜の心臓は、バカデッカーナ大陸の中央にあるランハート砦にあります。ランハート砦に入るには、8箇所の祠をクリアする必要があるので、砦に入れない場合は、先に祠を攻略しましょう。砦の奥にいる「ガーディアンゴーレム」撃破後に竜の心臓を破壊できます。
▶ガーディアンゴーレムの攻略と倒し方ダークドラゴン戦はクリア後に再挑戦可能

クリア後に拠点にいるエドワードに話しかけ「思い出す」を選択することで、ダークドラゴン&ラスボスの連戦に再挑戦できます。ダークドラゴンの完全体か弱体化を選ぶことが可能です。撃破ごとに経験値も入るので、レベル上げをしながら振り返ることができます。
▶クリア後の解放要素とやりこみダークドラゴン(完全体/弱体化)の攻略
ファンタジーライフiのダークドラゴンの攻略のポイントは、「フェーズ毎に攻撃パターンが変化する」「近づいている時に攻撃する」「全体火炎はドラゴン左右に避難」「火力が足りないなら爆弾を打ち返す」などです。
フェーズ毎に攻撃パターンが変化する
ダークドラゴンは、HPが約3分の1減る毎に「ようすみ」→「ほんき」→「かくせい」とフェーズが変化していきます。覚醒フェーズでは、攻撃パターンが増えるので注意しましょう。
近づいている時に攻撃する
ダークドラゴンへの攻撃は、足場に近づいている時しか当たりません。ただし、HPを30%ほど削った後はホネゴンによる自動援護で遠距離時にもダメージを与えられるようになります。プレイヤーは遠距離時は特に何もできないので回避に専念しましょう。
全体火炎はドラゴン左右に避難
覚醒フェーズでは、2度の突風の後にステージ全体に及ぶ火炎を吐いてきます。ダークドラゴン近くの左右が安全地帯になるので、突風で吹き飛ばされても間に合うので、急いで向かいましょう。
円範囲ミサイル攻撃は前方に避難
覚醒フェーズでは、6箇所に円範囲のミサイル攻撃を行います。円範囲の隙間に逃げた場合、自身は確実に回避できますが、主人公の周りにいる仲間に被弾する可能性があるので、ドラゴンの前の空いたスペースに移動して仲間に被弾しないように仲間を誘導するとよいです。
火力が足りないなら爆弾を打ち返す
ダークドラゴンの繰り出す爆弾は、打ち返すことでダメージを与えることができます。自身の与えるダメージよりも爆弾によるダメージの方が大きいなら爆弾の打ち返しを優先しましょう。ただし仲間にも当たり判定があるので注意が必要です。
倒れた仲間は敵の攻撃の合間に起こす
仲間は倒れた際に自身で起こす場合は、ダークドラゴンの攻撃が終わったタイミングで行いましょう。起こしている最中にダメージを受けると、全滅する可能性も出てきてしまうので、自身の生存を最優先にして無理せず安全なタイミングで起こしましょう。
完全体ダークドラゴンの準備とおすすめ仲間
攻撃力を700以上にする

完全体の攻撃パターンは変わりませんが、ステータスが格段に上昇しているため、攻撃力が一定以上無いとダメージが通りません。攻撃力700以上にすると通常攻撃で100ほど与えられるようになるので、攻撃力700以上を目指してレベル上げや装備集めをすると良いでしょう。
▶レベル上げの効率的なやり方回復役の仲間を必ず編成する

回復役の仲間は一人編成しておくと、パーティー全体が倒れにくくなり、蘇生の機会や回数を減らすことができます。蘇生中にダメージを受け、後手に回りだすと討伐時間が伸びる上、全滅する可能性も出てきます。回復役に加えてバフを付与する仲間もいると心強いでしょう。
ダークドラゴン戦おすすめの回復役
仲間 | おすすめ性能 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★★★ |
・周囲の味方を回復する ・回復技の効果UP30%持ち ・王国兵士なので耐久力が高い | |
![]() | おすすめ度:★★★★・ |
・回復と強化(バフ)を同時に行う ・回復技の効果UP10%持ち ・魔法使いなので耐久力にやや不安あり | |
![]() | おすすめ度:★★★・・ |
・周囲の味方を回復する ・回復技の効果UP10%持ち ・狩人なので耐久力にやや不安あり |
ダークドラゴン戦におすすめの回復役はヒルダです。王国兵士で耐久力が高く、回復技の効果UP30%で回復量の多いヒールができます。次点で回復と強化が同時に行えるシロネがおすすめです。狩人のグリは回復のみ行うことができます。
▶キャラ一覧蘇生薬を多めに準備する

自身が倒れた際、プレイヤーを起こす時に仲間が被弾して、立て続けにダウンするのを避けるために蘇生薬を用意しておきましょう。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます