ファンタジーライフiの最強装備・おすすめ装備まとめです。ファンタジーライフ最強装備や、序盤、中盤、終盤、のライフ別のおすすめ最強装備を掲載しています。
王国兵士の最強・おすすめ装備

王国兵士の最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめ武器
伝説真・時の盾
120120入手時の盾を作成しバカデッカーナ大陸のトレジャーパンサーからレシピを入手して作成
おすすめ防具・アクセサリ
- パラディンヘルム★5頭
130130炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 3入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - パラディンアーマー★5ドレス
390390炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 6入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - パラディンガード★5腕
6565炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 3入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - パラディンブーツ★5脚
6565炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 3入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - 勇者のマフラー★5マント
2525炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手コロシアムエキスパートクリア報酬
ファンタジーライフiの王国兵士の最強おすすめ装備は、「アルカナイトソード」や「アポカリプスソード」と「パラディン装備のセット」です。アルカナイトソードやアポカリプスソードは攻撃力が高く属性ダメージアップスキルを付けると真時のつるぎよりもダメージが伸びます。パラディン装備は防御/魔法防御のバランスが良いのでライフ問わずに耐久面を大きく底上げができます。
王国兵士装備のおすすめ追加効果
| 武器 | 属性ダメージアップ×2 チャージ技ダメージアップ×2 or テンション技ダメージアップ×2 |
|---|---|
| 頭 | ぼうぎょorまほうぼうぎょアップ×2 |
| 手 | ぼうぎょorまほうぼうぎょアップ×2 |
| 胴 | SP上限アップ×2 |
| 脚 | ぼうぎょorまほうぼうぎょアップ×2 |
| マント | SP上限アップ 全属性耐性 |
| アクセサリー | こうげきアップ×2 |
王国兵士の武器の追加効果は「属性ダメージアップ」や「チャージ技ダメージアップ」、「テンション技ダメージアップ」がおすすめです。防具の追加効果は、盾の扱い次第で被弾回数が多くなりやすいので、防御アップや被ダメ軽減が候補となります。
打ち直しで手軽にスキル追加効果の再抽選が可能なので活用しましょう。
王国兵士の終盤おすすめ装備
おすすめ武器
上質くらやみの剣片手剣
283-やみ入手大穴3層のフラッドコヨーテからドロップ
上質隊長の盾
3131入手大穴3層のフラッドコヨーテからドロップ
おすすめ防具・アクセサリ
- 聖騎士のヘルム★5頭
5532炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 聖騎士のアーマー★5トップス
11064炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 聖騎士のグローブ★5腕
2716炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 聖騎士のレガース★5ボトムス
5532炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 聖騎士のブーツ★5脚
2716炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 聖騎士のマント★5マント
1313炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0
ファンタジーライフiの王国兵士の終盤おすすめ装備は、「聖騎士装備」です。聖騎士装備は、王国兵士のランクをマスターまで上げると入手できるので、マスターを目指しましょう。
武器は大穴3層のボスから入手
終盤おすすめの武器「くらやみの剣」は、ストーリー6章で行ける大穴3層のボス「フラッドコヨーテ」からドロップします。また、「隊長の盾」も同様にフラッドコヨーテから入手できます。
王国兵士の中盤おすすめ装備
おすすめ武器
上質ゴールドソード片手剣
250-なし入手トロピアン諸島のこうてつトーストスLv45からドロップドロップこうてつトーストス
無印シルバーソード片手剣
184-なし入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
上質ゴールドシールド
2727入手トロピアン諸島のミミックLv35からドロップ
無印シルバーシールド
1919入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
おすすめ防具・アクセサリ
- 伝統舞踊の花飾り★3頭
2929炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 伝統舞踊のベスト★3トップス
5858炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 伝統舞踊の腰巻き★3ボトムス
2929炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 伝統舞踊の腕輪★3腕
1414炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - ナツココブーツ★2脚
1313炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - きいろショートマント★3マント
77炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0
ファンタジーライフiの王国兵士の中盤おすすめ装備は、「伝統舞踊装備」と「ナツココブーツ」です。ストーリー5章で行けるようになる、トロピアン諸島のピッカソンリゾートにいる武器防具屋から全て購入できます。一式全て買う必要はないので、所持金と相談しつつ検討しましょう。
武器はトロピアン諸島のボスから入手
中盤おすすめ武器の「ゴールドソード」は、ストーリー5章で行けるようになるトロピアン諸島にいるボス「こうてつトーストス」からドロップします。また「ゴールドシールド」も同じくトロピアン諸島にいる「ミミック」から入手可能です。
王国兵士の序盤おすすめ装備
おすすめ武器
無印アイアンソード片手剣
151-なし入手王国兵士のランクがいっぱしになる
ノドカーナ村の武器防具屋で購入
伝説イネムリソード片手剣
130-なし入手デジタルデラックスエディション特典
おすすめ防具・アクセサリ
- 傭兵のターバン★1頭
75炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得するクエスト戦いこそが人生だ - 王国兵士のよろい★1ドレス
2313炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0クエスト平和のために - 傭兵のグローブ★1腕
33炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得する - 傭兵のサンダル★1脚
33炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得する - 傭兵のマフラー★1マント
11炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得する - 錬金術師のメガネ★1メガネ
11炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0
ファンタジーライフiの王国兵士の序盤おすすめ装備は、王国兵士と傭兵の初期装備です。序盤は魔法防御より物理防御を上げる方が恩恵を受けやすいので、手持ちの中で最も防御が高い物を装備しましょう。
いっぱしランクで貰える武器がおすすめ
王国兵士の序盤の武器は、ランクを「いっぱし」に上げた時に貰える「アイアンソード」がおすすめです。また特典の「イネムリソード」も序盤武器としてはかなり優秀なので、持っている人はランクを上げなくても序盤を快適に進められます。
傭兵の最強・おすすめ装備

傭兵の最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめ武器
おすすめ防具・アクセサリ
- パラディンヘルム★5頭
130130炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 3入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - パラディンアーマー★5ドレス
390390炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 6入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - パラディンガード★5腕
6565炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 3入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - パラディンブーツ★5脚
6565炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 3入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - 勇者のマフラー★5マント
2525炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手コロシアムエキスパートクリア報酬
ファンタジーライフiの傭兵の最強おすすめ装備は、「竜王大剣」や「剛竜大剣」と「パラディン装備のセット」です。竜王大剣や剛竜大剣は攻撃力が高く属性ダメージアップを付けることで真・時の聖剣よりもダメージが高くなります。パラディン装備は防御/魔法防御のバランスが良いのでライフ問わずに耐久面を大きく底上げができます。
傭兵装備のおすすめ追加効果
| 武器 | 属性ダメージアップ×2 チャージ技ダメージアップ×2 or テンション技ダメージアップ×2 |
|---|---|
| 頭 | ぼうぎょorまほうぼうぎょアップ×2 |
| 手 | ぼうぎょorまほうぼうぎょアップ×2 |
| 胴 | SP上限アップ×2 |
| 脚 | ぼうぎょorまほうぼうぎょアップ×2 |
| マント | SP上限アップ 全属性耐性 |
| アクセサリー | こうげきアップ×2 |
傭兵の武器の追加効果は「属性ダメージアップ」や「チャージ技ダメージアップ」、「テンション技ダメージアップ」がおすすめです。防具の追加効果は、防御アップや被ダメ軽減が候補となります。打ち直しで手軽にスキル追加効果の再抽選が可能なので活用しましょう。
▶打ち直しのやり方と解放条件傭兵の終盤おすすめ装備
おすすめ武器
上質黒竜の大剣両手剣
310-やみ入手大穴3層のグランキマイラからドロップ
王都横のイネムリドラゴンからドロップ
おすすめ防具・アクセサリ
- 武神のヘルム★5頭
5041炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 武神のアーマー★5トップス
10183炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 武神のレガース★5ボトムス
5041炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 武神のグローブ★5腕
2521炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 武神のブーツ★5脚
2521炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 武神のマント★5マント
1313炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0
ファンタジーライフiの傭兵の終盤おすすめ装備は、「武神装備」です。武神装備は、傭兵のランクをマスターまで上げると入手できるので、終盤までプレイすれば自然と手に入ります。
武器は大穴3層のボスなどから入手
終盤おすすめの武器「黒竜の大剣」は、ストーリー6章で行ける大穴3層のボス「グランキマイラ」や、王都横の「イネムリドラゴン」からドロップします。確定ドロップではないので、何度か周回が必要です。
傭兵の中盤おすすめ装備
おすすめ武器
上質ゴールドクレイモア両手剣
277-なし入手トロピアン諸島のこうてつトーストスLv45からドロップ
無印シルバークレイモア両手剣
204-なし入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
おすすめ防具・アクセサリ
- 伝統舞踊の花飾り★3頭
2929炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 伝統舞踊のベスト★3トップス
5858炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 伝統舞踊の腰巻き★3ボトムス
2929炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 伝統舞踊の腕輪★3腕
1414炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - ナツココブーツ★2脚
1313炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - きいろショートマント★3マント
77炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0
ファンタジーライフiの傭兵の中盤おすすめ装備は、「伝統舞踊装備」と「ナツココブーツ」です。ストーリー5章で行けるようになる、トロピアン諸島のピッカソンリゾートにいる武器防具屋から全て購入できます。一式全て買う必要はないので、所持金と相談しつつ検討しましょう。
武器はトロピアン諸島のボスから入手
中盤おすすめ武器の「ゴールドクレイモア」は、ストーリー5章で行けるようになるトロピアン諸島にいるボス「こうてつトーストス」からドロップします。ドロップ率は高めなので、レベル上げも兼ねて周回し入手しましょう。
傭兵の序盤おすすめ装備
おすすめ武器
無印アイアンクレイモア両手剣
165-なし入手傭兵のランクがいっぱしになる
ノドカーナ村の武器防具屋で購入
伝説イネムリクレイモア両手剣
150-なし入手デジタルデラックスエディション特典
おすすめ防具・アクセサリ
- 傭兵のターバン★1頭
75炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得するクエスト戦いこそが人生だ - 王国兵士のよろい★1ドレス
2313炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0クエスト平和のために - 傭兵のグローブ★1腕
33炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得する - 傭兵のサンダル★1脚
33炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得する - 傭兵のマフラー★1マント
11炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得する - 錬金術師のメガネ★1メガネ
11炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0
ファンタジーライフiの傭兵の序盤おすすめ装備は、王国兵士と傭兵の初期装備です。序盤は魔法防御より物理防御を上げる方が恩恵を受けやすいので、手持ちの中で最も防御が高い物を装備しましょう。
いっぱしランクで貰える武器がおすすめ
傭兵の序盤の武器は、ランクを「いっぱし」に上げた時に貰える「アイアンクレイモア」がおすすめです。また特典の「イネムリクレイモア」も序盤武器としてはかなり優秀なので、持っている人はランクを上げなくても序盤を快適に進められます。
狩人の最強・おすすめ装備

狩人の最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめ武器
おすすめ防具・アクセサリ
- パラディンヘルム★5頭
130130炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 3入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - パラディンアーマー★5ドレス
390390炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 8入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - パラディンガード★5腕
6565炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 2入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - パラディンブーツ★5脚
6565炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 2入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - 勇者のマフラー★5マント
2525炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手コロシアムエキスパートクリア報酬
ファンタジーライフiの狩人の最強おすすめ装備は、「天弓クーロン」や「エルテネブル」と「パラディン装備のセット」です。天弓クーロンやエルテネブルは攻撃力が高く、属性ダメージアップを付けることで真・時の弓よりダメージが高くなります。パラディン装備は防御/魔法防御のバランスが良いのでライフ問わずに耐久面を大きく底上げができます。
狩人装備のおすすめ追加効果
| 武器 | 属性ダメージアップ×2 チャージ技ダメージアップ×2 |
|---|---|
| 頭 | ぼうぎょorまほうぼうぎょアップ×2 |
| 手 | ぼうぎょorまほうぼうぎょアップ×2 |
| 胴 | SP上限アップ×2 |
| 脚 | ぼうぎょorまほうぼうぎょアップ×2 |
| マント | SP上限アップ 全属性耐性 |
| アクセサリー | こうげきアップ×2 |
狩人の武器の追加効果は「属性ダメージアップ」や「チャージ技ダメージアップ」がおすすめです。防具の追加効果は、防御アップや被ダメ軽減が候補となります。打ち直しで手軽にスキル追加効果の再抽選が可能なので活用しましょう。
▶打ち直しのやり方と解放条件狩人の終盤おすすめ装備
おすすめ武器
上質黒竜の弓弓
224-やみ入手大穴3層の王家ゴーストからドロップ
おすすめ防具・アクセサリ
- 名手のぼうし★5頭
4150炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手狩人のランクマスター到達で入手 - 名手のベスト★5トップス
83101炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手狩人のランクマスター到達で入手 - 名手のズボン★5ボトムス
4150炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手狩人のランクマスター到達で入手 - 名手のてぶくろ★5腕
2125炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手狩人のランクマスター到達で入手 - 名手のくつ★5脚
2125炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手狩人のランクマスター到達で入手 - 名手のマント★5マント
1313炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手狩人のランクマスター到達で入手
ファンタジーライフiの狩人の終盤おすすめ装備は、「名手装備」です。名手装備は、狩人のランクをマスターまで上げると入手できるので、マスターまで試練進めて上げていきましょう。
武器は大穴3層のボスから入手
終盤おすすめの武器「黒竜の弓」は、ストーリー6章で行ける大穴3層のボス「王家ゴースト」からドロップします。確定ドロップではないので、周回が必要です。
狩人の中盤おすすめ装備
おすすめ武器
上質シュガーの弓弓
198-なし入手ヨホホイ洞窟のあくりょうゴーストLv50からドロップ
無印サクラの弓弓
145-なし入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
おすすめ防具・アクセサリ
- 伝統舞踊の花飾り★3頭
2929炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 伝統舞踊のベスト★3トップス
5858炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 伝統舞踊の腰巻き★3ボトムス
2929炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 伝統舞踊の腕輪★3腕
1414炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - ナツココブーツ★2脚
1313炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - きいろショートマント★3マント
77炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0
ファンタジーライフiの狩人の中盤おすすめ装備は、「伝統舞踊装備」と「ナツココブーツ」です。ストーリー5章で行けるようになる、トロピアン諸島のピッカソンリゾートにいる武器防具屋から全て購入できます。一式全て買う必要はないので、所持金と相談しつつ検討しましょう。
武器はトロピアン諸島のボスから入手
中盤おすすめ武器の「シュガーの弓」は、ストーリー5章で行けるようになるトロピアン諸島の、南西にあるヨホホイ洞窟内のボス「あくりょうゴースト」からドロップします。ドロップ率は高めなので、レベル上げも兼ねて周回し入手しましょう。
狩人の序盤おすすめ装備
おすすめ武器
無印コニファーの弓弓
118-なし入手狩人のランクがいっぱしになる
ノドカーナ村の武器防具屋で購入
伝説イネムリアロー弓
110-なし入手デジタルデラックスエディション特典
おすすめ防具・アクセサリ
- 傭兵のターバン★1頭
75炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得するクエスト戦いこそが人生だ - 王国兵士のよろい★1ドレス
2313炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0クエスト平和のために - 狩人のてぶくろ★1腕
33炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0クエスト森と人をつないで - 狩人のサンダル★1脚
33炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0クエスト森と人をつないで - 傭兵のマフラー★1マント
11炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得する - 錬金術師のメガネ★1メガネ
11炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0
ファンタジーライフiの狩人の序盤おすすめ装備は、王国兵士と傭兵と狩人の初期装備です。序盤は魔法防御より物理防御を上げる方が恩恵を受けやすいので、手持ちの中で最も防御が高い物を装備しましょう。
いっぱしランクで貰える武器がおすすめ
狩人の序盤の武器は「コニファーの弓」がおすすめです。いっぱしに上がった時や王都横のデカモロコシのドロップで入手できます。また特典の「イネムリアロー」も序盤武器としてはかなり優秀なので、持っている人はランクを上げなくても序盤を快適に進められます。
魔法使いの最強・おすすめ装備

魔法使いの最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめ武器
おすすめ防具・アクセサリ
- パラディンヘルム★5頭
130130炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 3入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - パラディンアーマー★5ドレス
390390炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 6入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - パラディンガード★5腕
6565炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 3入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - パラディンブーツ★5脚
6565炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 3入手謎の石板交換で入手したレシピから作成 - 勇者のマフラー★5マント
2525炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手コロシアムエキスパートクリア報酬
ファンタジーライフiの魔法使いの最強おすすめ装備は、「ルナプレーナ」や「カオスレギオン」と「パラディン装備のセット」です。ルナプレーナとカオスレギオンは攻撃力が高く、属性ダメージアップを付けることで「真・時の杖」よりもダメージが高くなります。パラディン装備は防御/魔法防御のバランスが良いのでライフ問わずに耐久面を大きく底上げができます。
魔法使い装備のおすすめ追加効果
| 武器 | 属性ダメージアップ×2 チャージ技ダメージアップ×2 or テンション技ダメージアップ×2 |
|---|---|
| 頭 | ぼうぎょorまほうぼうぎょアップ×2 |
| 手 | ぼうぎょorまほうぼうぎょアップ×2 |
| 胴 | SP上限アップ×2 |
| 脚 | ぼうぎょorまほうぼうぎょアップ×2 |
| マント | SP上限アップ 全属性耐性 |
| アクセサリー | こうげきアップ×2 |
魔法使いの武器の追加効果は「属性ダメージアップ」や「チャージ技ダメージアップ」、「テンション技ダメージアップ」がおすすめです。防具の追加効果は、防御アップや被ダメ軽減が候補となります。打ち直しで手軽にスキル追加効果の再抽選が可能なので活用しましょう。
▶打ち直しのやり方と解放条件魔法使いの終盤おすすめ装備
おすすめ武器
上質ミステリーワンド杖
-257ひかり入手大穴3層のキングコブラからドロップ
おすすめ防具・アクセサリ
- 魔道士のぼうし★5頭
3255炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 魔道士のローブ★5ドレス
97166炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 魔道士のくつ★5脚
1627炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0
ファンタジーライフiの魔法使いの終盤おすすめ装備は、「魔道士装備」です。魔道士装備は、魔法使いのランクをマスターまで上げると入手できるので、終盤までプレイすれば自然と手に入ります。
腕とマントは最も防御力が高いものを装備
魔道士装備には腕とマントがありません。そのため、現状で所持または作成できる最もステータスの高い防具を装備しましょう。
武器は大穴3層のボスから入手
終盤おすすめの武器「ミステリーワンド」は、ストーリー6章で行ける大穴3層のボス「キングコブラ」からドロップします。確定ドロップではないので、周回が必要です。
魔法使いの中盤おすすめ装備
おすすめ武器
上質シュガーワンド杖
-224なし入手ヨホホイ洞窟のあくりょうゴーストLv50からドロップ
無印サクラワンド杖
-165なし入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
おすすめ防具・アクセサリ
- 伝統舞踊の花飾り★3頭
2929炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 伝統舞踊のベスト★3トップス
5858炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 伝統舞踊の腰巻き★3ボトムス
2929炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - 伝統舞踊の腕輪★3腕
1414炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - ナツココブーツ★2脚
1313炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0 - きいろショートマント★3マント
77炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0
ファンタジーライフiの魔法使いの中盤おすすめ装備は、「伝統舞踊装備」と「ナツココブーツ」です。ストーリー5章で行けるようになる、トロピアン諸島のピッカソンリゾートにいる武器防具屋から全て購入できます。一式全て買う必要はないので、所持金と相談しつつ検討しましょう。
武器はトロピアン諸島のボスから入手
中盤おすすめ武器の「シュガーワンド」は、ストーリー5章で行けるようになるトロピアン諸島の、南西にあるヨホホイ洞窟内のボス「あくりょうゴースト」からドロップします。ドロップ率は高めなので、レベル上げも兼ねて周回し入手しましょう。
魔法使いの序盤おすすめ装備
おすすめ武器
無印コニファーワンド杖
-138なし入手魔法使いのランクがいっぱしになる
ノドカーナ村の武器防具屋で購入
伝説イネムリワンド杖
-120なし入手デジタルデラックスエディション特典
おすすめ防具・アクセサリ
- 傭兵のターバン★1頭
75炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得するクエスト戦いこそが人生だ - 王国兵士のよろい★1ドレス
2313炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0クエスト平和のために - 傭兵のグローブ★1腕
33炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得する - 傭兵のサンダル★1脚
33炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得する - 傭兵のマフラー★1マント
11炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0入手傭兵のライセンスを取得する - 錬金術師のメガネ★1メガネ
11炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0
ファンタジーライフiの魔法使いの序盤おすすめ装備は、王国兵士と傭兵の初期装備です。序盤は魔法防御より物理防御を上げる方が恩恵を受けやすいので、手持ちの中で最も防御が高い物を装備しましょう。
いっぱしランクで貰える武器がおすすめ
魔法使いの序盤の武器は、ランクを「いっぱし」に上げた時に貰える「コニファーワンド」がおすすめです。また特典の「イネムリワンド」も序盤武器としてはかなり優秀なので、持っている人はランクを上げなくても序盤を快適に進められます。
採掘師の最強・おすすめ装備

採掘師の最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめライフ道具
伝説真時のピッケルピッケル
採掘750入手時のピッケルを作成しバカデッカーナ大陸のトレジャーパンサーからレシピを入手して作成レシピ真時のピッケルのレシピ(伝説)
おすすめ防具
- 採取王のメット★5頭
7272炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のベスト★5ドレス
217217炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+10入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王の腕輪★5腕
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のサンダル★5脚
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のマント★5マント
1919炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果SP上限アップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの採掘師の最強おすすめ装備は、「真時のピッケル」と「採取王装備」です。真時のピッケルは純粋に採掘パラメータが高く、採取王装備は採取力やSP上限を上げられるため非常に強力です。
採掘師装備のおすすめ追加効果
| ライフ道具 | チャージ技ダメージアップ×2 |
|---|---|
| 防具 | 採取パラメーターアップ×2 |
採掘師のライフ道具の追加効果は「チャージ技ダメージアップ」がおすすめです。防具の追加効果は、全て「採取パラメーターアップ」を付けましょう。スキル追加効果は打ち直しで手軽に再抽選ができます。
▶打ち直しのやり方と解放条件採掘師の終盤おすすめ装備
おすすめライフ道具
上質クリスタルピッケルピッケル
採掘250入手大穴3層のブラックボックスLv52からドロップ
大穴3層のサンドゴーレムLv55からドロップ
おすすめ防具
- 採取王のメット★5頭
7272炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のベスト★5ドレス
217217炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+10入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王の腕輪★5腕
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のサンダル★5脚
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のマント★5マント
1919炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果SP上限アップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの採掘師の終盤おすすめ装備は、「採取王装備」です。採取力やSP上限を上げる効果があり、スキルの打ち直しで採取力をさらに伸ばすことができます。採取王装備は、ストーリー6章で行けるようになるコロシアム上級昇格戦のクリア報酬で入手可能です。
ライフ道具は大穴3層のボスから入手
終盤おすすめのライフ道具「クリスタルピッケル」は、ストーリー6章で行ける大穴3層のボス「ブラックボックスLv52」や「サンドゴーレムLv55」からドロップします。
採掘師の中盤おすすめ装備
上質山神のピッケルピッケル
採掘217入手トロピアン諸島のこうてつトーストスLv45からドロップ
上質ゴールドピッケルピッケル
採掘184入手トロピアン諸島のミミックLv35からドロップ
無印シルバーピッケルピッケル
採掘151入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
ファンタジーライフiの採掘師の中盤おすすめ装備は、「山神のピッケル」です。ストーリー5章で行けるようになるトロピアン諸島の、北の小島にいるボス「こうてつトーストス」からドロップします。
防具は防御が高いものを装備しましょう
採取職や制作職の防具は、手持ちの防具の中で、最も防御が高いものを装備しておけば問題ありません。制作などで入手した防具で、有用な装備スキルが付いているものがあれば優先して装備しましょう。
採掘師の序盤おすすめ装備
無印アイアンピッケルピッケル
採掘118入手採掘師のランクがいっぱしになる
ノドカーナ村の道具屋で購入
無印ブロンズピッケルピッケル
採掘85入手採掘師のライセンスを取得する
銅鉱床の採掘時に低確率でドロップ
ファンタジーライフiの採掘師の序盤おすすめ装備は、「アイアンピッケル」です。ただし採取職のランク上げは必要になってからでも問題ないので、序盤は初期装備の「ブロンズピッケル」のまま進めるのもいいでしょう。
防御が高い戦闘職の防具を装備しよう
採掘師の初期装備は防御が低く、採掘しやすくなるわけでもありません。そのため採取職や制作職は、防御が高い戦闘職の防具を装備しておきましょう。
木こりの最強・おすすめ装備

木こりの最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめライフ道具
伝説真時のオノオノ
伐採750入手時のオノを作成しバカデッカーナ大陸のトレジャーパンサーからレシピを入手して作成レシピ真時のオノのレシピ(伝説)
おすすめ防具
- 採取王のメット★5頭
7272炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のベスト★5ドレス
217217炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+10入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王の腕輪★5腕
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のサンダル★5脚
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のマント★5マント
1919炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果SP上限アップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの木こりの最強おすすめ装備は、「真時のオノ」と「採取王装備」です。真時のオノは純粋に伐採パラメータが高く、採取王装備は採取力やSP上限を上げられるため非常に強力です。
木こり装備のおすすめ追加効果
| ライフ道具 | チャージ技ダメージアップ×2 |
|---|---|
| 防具 | 採取パラメーターアップ×2 |
木こりのライフ道具の追加効果は「チャージ技ダメージアップ」がおすすめです。防具の追加効果は、全て「採取パラメーターアップ」を付けましょう。スキル追加効果は打ち直しで手軽に再抽選ができます。
▶打ち直しのやり方と解放条件木こりの終盤おすすめ装備
おすすめライフ道具
上質リスのオノオノ
伐採256入手大穴3層のオオスナグモLv52からドロップ
大穴3層の王家ゴーストLv55からドロップ
おすすめ防具
- 採取王のメット★5頭
7272炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のベスト★5ドレス
217217炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+10入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王の腕輪★5腕
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のサンダル★5脚
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のマント★5マント
1919炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果SP上限アップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの木こりの終盤おすすめ装備は、「採取王装備」です。採取力やSP上限を上げる効果があり、スキルの打ち直しで採取力をさらに伸ばすことができます。採取王装備は、ストーリー6章で行けるようになるコロシアム上級昇格戦のクリア報酬で入手可能です。
ライフ道具は大穴3層のボスから入手
終盤おすすめのライフ道具「リスのオノ」は、ストーリー6章で行ける大穴3層のボス「オオスナグモLv52」や「王家ゴーストLv55」からドロップします。
木こりの中盤おすすめ装備
上質シュガーのオノオノ
伐採184入手ヨホホイ洞窟のビッグアイスカブラLv39からドロップ
無印サクラのオノオノ
伐採151入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
ファンタジーライフiの木こりの中盤おすすめ装備は、「シュガーのオノ」です。ストーリー5章で行けるようになるトロピアン諸島の、南西にあるヨホホイ洞窟内の「ビッグアイスカブラ」からのドロップで入手できます。
防具は防御が高いものを装備しましょう
採取職や制作職の防具は、手持ちの防具の中で、最も防御が高いものを装備しておけば問題ありません。制作などで入手した防具で、有用な装備スキルが付いているものがあれば優先して装備しましょう。
木こりの序盤おすすめ装備
無印コニファーのオノオノ
伐採118入手木こりのランクがいっぱしになる
ノドカーナ村の道具屋で購入
無印デクのオノオノ
伐採85入手木こりのライセンスを取得する
ファンタジーライフiの木こりの序盤おすすめ装備は、「コニファーのオノ」です。ただし採取職のランク上げは必要になってからでも問題ないので、序盤は初期装備の「デクのオノ」のまま進めるのもいいでしょう。
防御が高い戦闘職の防具を装備しよう
木こりの初期装備は防御が低く、伐採しやすくなるわけでもありません。そのため採取職や制作職は、防御が高い戦闘職の防具を装備しておきましょう。
釣り人の最強・おすすめ装備

釣り人の最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめライフ道具
伝説真時のつりざおつりざお
釣り750入手時のつりざおを作成しバカデッカーナ大陸のトレジャーパンサーからレシピを入手して作成レシピ真時のつりざおのレシピ(伝説)
おすすめ防具
- 採取王のメット★5頭
7272炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のベスト★5ドレス
217217炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+10入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王の腕輪★5腕
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のサンダル★5脚
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のマント★5マント
1919炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果SP上限アップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの釣り人の最強おすすめ装備は、「真時のつりざお」と「採取王装備」です。真時のつりざおは純粋に釣りパラメータが高く、採取王装備は採取力やSP上限を上げられるため非常に強力です。
釣り人装備のおすすめ追加効果
| ライフ道具 | チャージ技ダメージアップ×2 |
|---|---|
| 防具 | 採取パラメーターアップ×2 |
釣り人のライフ道具の追加効果は「チャージ技ダメージアップ」がおすすめです。防具の追加効果は、全て「採取パラメーターアップ」を付けましょう。スキル追加効果は打ち直しで手軽に再抽選ができます。
▶打ち直しのやり方と解放条件釣り人の終盤おすすめ装備
おすすめライフ道具
上質にしきのさおつりざお
釣り250入手試練の洞窟B4のオオコロガシムシLv50がドロップ
試練の洞窟B4のタウロスLv52がドロップ
おすすめ防具
- 採取王のメット★5頭
7272炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のベスト★5ドレス
217217炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+10入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王の腕輪★5腕
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のサンダル★5脚
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のマント★5マント
1919炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果SP上限アップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの釣り人の終盤おすすめ装備は、「採取王装備」です。採取力やSP上限を上げる効果があり、スキルの打ち直しで採取力をさらに伸ばすことができます。採取王装備は、ストーリー6章で行けるようになるコロシアム上級昇格戦のクリア報酬で入手可能です。
ライフ道具は試練の洞窟B4のボスから入手
終盤おすすめのライフ道具「にしきのさお」は、ストーリー6章で行ける試練の洞窟B4のボス「オオコロガシムシLv50」や「タウロスLv52」からドロップします。
釣り人の中盤おすすめ装備
上質シュガーのつりざおつりざお
釣り184入手ヨホホイ洞窟のオオウミコロガシムシからドロップ
無印サクラのつりざおつりざお
釣り151入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
ファンタジーライフiの釣り人の中盤おすすめ装備は、「伝統舞踊装備」と「ナツココブーツ」です。ストーリー5章で行けるようになる、トロピアン諸島のピッカソンリゾートにいる武器防具屋から全て購入できます。一式全て買う必要はないので、所持金と相談しつつ検討しましょう。
防具は防御が高いものを装備しましょう
採取職や制作職の防具は、手持ちの防具の中で、最も防御が高いものを装備しておけば問題ありません。制作などで入手した防具で、有用なそうびスキルが付いているものがあれば優先して装備しましょう。
釣り人の序盤おすすめ装備
無印コニファーのつりざおつりざお
釣り118入手釣り人のランクがいっぱしになる
ノドカーナ村の道具屋で購入
無印デクのつりざおつりざお
釣り85入手釣り人のライセンスを取得する
ファンタジーライフiの釣り人の序盤おすすめ装備は、「コニファーのつりざお」です。ただし採取職のランク上げは必要になってからでも問題ないので、序盤は初期装備の「デクのつりざお」のまま進めるのもいいでしょう。
防御が高い戦闘職の防具を装備しよう
釣り人の初期装備は防御が低く、釣りやすくなるわけでもありません。そのため採取職や制作職は、防御が高い戦闘職の防具を装備しておきましょう。
農家の最強・おすすめ装備

農家の最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめライフ道具
伝説真時のクワクワ
収穫750入手時のクワを作成しバカデッカーナ大陸のトレジャーパンサーからレシピを入手して作成レシピ真時のクワのレシピ(伝説)
おすすめ防具
- 採取王のメット★5頭
7272炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のベスト★5ドレス
217217炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+10入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王の腕輪★5腕
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のサンダル★5脚
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のマント★5マント
1919炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果SP上限アップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの採掘師の最強おすすめ装備は、「真時のクワ」と「採取王装備」です。真時のクワは純粋に採掘パラメータが高く、採取王装備は採取力やSP上限を上げられるため非常に強力です。
農家装備のおすすめ追加効果
| ライフ道具 | チャージ技ダメージアップ×2 |
|---|---|
| 防具 | 採取パラメーターアップ×2 |
農家のライフ道具の追加効果は「チャージ技ダメージアップ」がおすすめです。防具の追加効果は、全て「採取パラメーターアップ」を付けましょう。スキル追加効果は打ち直しで手軽に再抽選ができます。
▶打ち直しのやり方と解放条件農家の終盤おすすめ装備
おすすめライフ道具
上質潮騒のクワクワ
収穫250入手試練の洞窟B4のタウロスLv52がドロップ
おすすめ防具
- 採取王のメット★5頭
7272炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のベスト★5ドレス
217217炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+10入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王の腕輪★5腕
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のサンダル★5脚
3636炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果採取パラメーターアップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬 - 採取王のマント★5マント
1919炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果SP上限アップ+5入手コロシアム上級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの農家の終盤おすすめ装備は、「採取王装備」です。採取力やSP上限を上げる効果があり、スキルの打ち直しで採取力をさらに伸ばすことができます。採取王装備は、ストーリー6章で行けるようになるコロシアム上級昇格戦のクリア報酬で入手可能です。
ライフ道具は試練の洞窟B4のボスから入手
終盤おすすめのライフ道具「潮騒のクワ」は、ストーリー6章で行ける試練の洞窟B4のボス「タウロスLv52」からドロップします。
農家の中盤おすすめ装備
上質ゴールドのクワクワ
収穫184入手ヨホホイ洞窟のブラックパンサーLv38からドロップ
無印シルバーのクワクワ
収穫151入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
ファンタジーライフiの農家の中盤おすすめ装備は、「ゴールドのクワ」です。ストーリー5章で行けるようになるトロピアン諸島の、南西にあるヨホホイ洞窟内のボス「ブラックパンサー」からのドロップで入手できます。
防具は防御が高いものを装備しましょう
採取職や制作職の防具は、手持ちの防具の中で、最も防御が高いものを装備しておけば問題ありません。制作などで入手した防具で、有用なそうびスキルが付いているものがあれば優先して装備しましょう。
料理人の最強・おすすめ装備

料理人の最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめライフ道具
伝説真時のフライパンフライパン
料理750入手時のフライパンを作成しバカデッカーナ大陸のトレジャーパンサーからレシピを入手して作成レシピ真時のフライパンのレシピ(伝説)
おすすめ防具
- 制作王のメット★5頭
5087炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のつなぎ★5ドレス
152261炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+10入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のグロープ★5腕
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のサンダル★5脚
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 料理人の極意★5アクセサリー
2626炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果りょうりアップ+20入手料理人のランクがえいゆうに到達で入手
ファンタジーライフiの料理人の最強おすすめ装備は、「真時のフライパン」と「制作王装備」です。真時のフライパンは純粋に料理パラメータが高く、制作王装備は制作力を上げられるため非常に強力です。
料理人装備のおすすめ追加効果
| ライフ道具 | 肉料理特効 魚料理特効 デザート特効 盛り合わせ料理特効 野菜料理特効 なべ料理特効 |
|---|---|
| 防具 | 制作パラメーターアップ×2 |
| アクセサリ | 経験値アップ |
料理人のライフ道具の追加効果は「肉料理特効」などの特攻スキルがおすすめです。防具の追加効果は、全て「制作パラメーターアップ」を付けましょう。スキル追加効果は打ち直しで手軽に再抽選ができます。
▶打ち直しのやり方と解放条件料理人の終盤おすすめ装備
おすすめライフ道具
上質とろふわフライパンフライパン
料理217入手試練の洞窟B4のビシバシドンベアLv50がドロップ
試練の洞窟B4のタウロスLv50がドロップ
試練の洞窟B4のオオウミコロガシムシLv50がドロップ
おすすめ防具
- 制作王のメット★5頭
5087炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のつなぎ★5ドレス
152261炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+10入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のグロープ★5腕
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のサンダル★5脚
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの料理人の終盤おすすめ装備は、「制作王装備」です。制作力を上げる効果があり、スキルの打ち直しでさらに伸ばすことができます。制作王装備は、ストーリー6章で行けるようになるコロシアム超級昇格戦のクリア報酬で入手可能です。
ライフ道具は試練の洞窟B4のボスから入手
終盤おすすめのライフ道具「とろふわフライパン」は、ストーリー6章で行ける試練の洞窟B4のボス「ビシバシドンベアLv50」「タウロスLv50」「オオウミコロガシムシLv50」からドロップします。
料理人の中盤おすすめ装備
上質ゴールドフライパンフライパン
料理184入手ヨホホイ洞窟のブラックパンサーLv38からドロップ
ヨホホイ洞窟のオオウミコロガシムシからドロップ
無印シルバーフライパンフライパン
料理151入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
ファンタジーライフiの料理人の中盤おすすめ装備は、「ゴールドフライパン」です。ストーリー5章で行けるようになるトロピアン諸島の、南西にあるヨホホイ洞窟内のボス「ブラックパンサー」や「オオウミコロガシムシ」からのドロップで入手できます。
防具は防御が高いものを装備しましょう
採取職や制作職の防具は、手持ちの防具の中で、最も防御が高いものを装備しておけば問題ありません。制作などで入手した防具で、有用なそうびスキルが付いているものがあれば優先して装備しましょう。
料理人の序盤おすすめ装備
無印アイアンフライパンフライパン
料理118入手料理人のランクがいっぱしになる
ノドカーナ村の道具屋で購入
無印ブロンズフライパンフライパン
料理85入手料理人のライセンスを取得する
ファンタジーライフiの料理人の序盤おすすめ装備は、「アイアンフライパン」です。ただし制作職のランク上げは必要になってからでも問題ないので、序盤は初期装備の「ブロンズフライパン」のまま進めるのもいいでしょう。
防御が高い戦闘職の防具を装備しよう
料理人の初期装備は防御が低く、料理しやすくなるわけでもありません。そのため採取職や制作職は、防御が高い戦闘職の防具を装備しておきましょう。
鍛冶屋の最強・おすすめ装備

鍛冶屋の最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめライフ道具
伝説真時のハンマーハンマー
鍛冶750入手時のハンマーを作成しバカデッカーナ大陸のトレジャーパンサーからレシピを入手して作成レシピ真時のハンマーのレシピ(伝説)
おすすめ防具
- 制作王のメット★5頭
5087炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のつなぎ★5ドレス
152261炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+10入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のグロープ★5腕
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のサンダル★5脚
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 鍛冶屋の極意★5アクセサリー
2626炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果かじアップ+20入手鍛冶屋のランクがえいゆうに到達で入手
ファンタジーライフiの鍛冶屋の最強おすすめ装備は、「真時のハンマー」と「制作王装備」です。真時のハンマーは純粋に鍛冶パラメータが高く、制作王装備は制作力を上げられるため非常に強力です。
鍛冶屋装備のおすすめ追加効果
| ライフ道具 | 金属製武器特効 金属製ライフ道具特効 革・うろこ防具特効 金属製防具特効 鍛冶オブジェ特効 |
|---|---|
| 防具 | 制作パラメーターアップ×2 |
| アクセサリ | 経験値アップ |
鍛冶屋のライフ道具の追加効果は「金属製武器特攻」などの特攻スキルがおすすめです。防具の追加効果は、全て「制作パラメーターアップ」を付けましょう。スキル追加効果は打ち直しで手軽に再抽選ができます。
▶打ち直しのやり方と解放条件鍛冶屋の終盤おすすめ装備
おすすめライフ道具
上質青鬼ハンマーハンマー
鍛冶250入手王都ミステニア北西のイネムリドラゴンLv60からドロップ
試練の洞窟B4のイネムリドラゴンLv60がドロップ
おすすめ防具
- 制作王のメット★5頭
5087炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のつなぎ★5ドレス
152261炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+10入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のグロープ★5腕
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のサンダル★5脚
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの鍛冶屋の終盤おすすめ装備は、「制作王装備」です。制作力を上げる効果があり、スキルの打ち直しでさらに伸ばすことができます。制作王装備は、ストーリー6章で行けるようになるコロシアム超級昇格戦のクリア報酬で入手可能です。
ライフ道具は試練の洞窟B4や王都のボスから入手
終盤おすすめのライフ道具「青鬼ハンマー」は、ストーリー6章で行ける試練の洞窟B4のボスや王都ミステニア北西にいる「イネムリドラゴンLv60」からドロップします。
鍛冶屋の中盤おすすめ装備
上質クリスタルハンマーハンマー
鍛冶217入手トロピアン諸島のこうてつトーストスLv45からドロップ
上質ゴールドハンマーハンマー
鍛冶184入手トロピアン諸島のミミックLv35からドロップ
無印シルバーハンマーハンマー
鍛冶151入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
ファンタジーライフiの鍛冶屋の中盤おすすめ装備は、「クリスタルハンマー」です。ストーリー5章で行けるようになる、トロピアン諸島にいるボス「こうてつトーストス」からのドロップで入手できます。
防具は防御が高いものを装備しましょう
採取職や制作職の防具は、手持ちの防具の中で、最も防御が高いものを装備しておけば問題ありません。制作などで入手した防具で、有用なそうびスキルが付いているものがあれば優先して装備しましょう。
鍛冶屋の序盤おすすめ装備
無印アイアンハンマーハンマー
鍛冶118入手鍛冶屋のランクがいっぱしになる
ノドカーナ村の道具屋で購入
無印ブロンズハンマーハンマー
鍛冶85入手鍛冶屋のライセンスを取得する
銅鉱床の採掘時に低確率でドロップ
ファンタジーライフiの鍛冶屋の序盤おすすめ装備は、「アイアンハンマー」です。ただし制作職のランク上げは必要になってからでも問題ないので、序盤は初期装備の「ブロンズハンマー」のまま進めるのもいいでしょう。
防御が高い戦闘職の防具を装備しよう
鍛冶屋の初期装備は防御が低く、鍛冶がしやすくなるわけでもありません。そのため採取職や制作職は、防御が高い戦闘職の防具を装備しておきましょう。
大工の最強・おすすめ装備

大工の最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめライフ道具
伝説真時ののこぎりのこぎり
木工750入手時ののこぎりを作成しバカデッカーナ大陸のトレジャーパンサーからレシピを入手して作成レシピ真時ののこぎりのレシピ(伝説)
おすすめ防具
- 制作王のメット★5頭
5087炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のつなぎ★5ドレス
152261炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+10入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のグロープ★5腕
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のサンダル★5脚
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 大工の極意★5アクセサリー
2626炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果もっこうアップ+20入手大工のランクがえいゆうに到達で入手
ファンタジーライフiの大工の最強おすすめ装備は、「真時ののこぎり」と「制作王装備」です。真時ののこぎりは純粋に木工パラメータが高く、制作王装備は制作力を上げられるため非常に強力です。
大工装備のおすすめ追加効果
| ライフ道具 | 木製武器特効 木製ライフ道具特効 木製オブジェ特効 |
|---|---|
| 防具 | 制作パラメーターアップ×2 |
| アクセサリ | 経験値アップ |
大工のライフ道具の追加効果は「木製武器特効」などの特攻スキルがおすすめです。防具の追加効果は、全て「制作パラメーターアップ」を付けましょう。スキル追加効果は打ち直しで手軽に再抽選ができます。
▶打ち直しのやり方と解放条件大工の終盤おすすめ装備
おすすめライフ道具
上質サンゴののこぎりのこぎり
木工250入手試練の洞窟B4のデカブラLv52からドロップ
大穴3層のオオスナグモLv52からドロップ
大穴3層の王家ゴーストLv55からドロップ
おすすめ防具
- 制作王のメット★5頭
5087炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のつなぎ★5ドレス
152261炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+10入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のグロープ★5腕
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のサンダル★5脚
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの大工の終盤おすすめ装備は、「制作王装備」です。制作力を上げる効果があり、スキルの打ち直しでさらに伸ばすことができます。制作王装備は、ストーリー6章で行けるようになるコロシアム超級昇格戦のクリア報酬で入手可能です。
ライフ道具は試練の洞窟B4のボスから入手
終盤おすすめのライフ道具「サンゴののこぎり」は、ストーリー6章で行ける試練の洞窟B4のボス「デカブラLv52」「オオスナグモLv52」「王家ゴーストLv55」からドロップします。
大工の中盤おすすめ装備
上質ビーバーのこぎりのこぎり
木工217入手ヨホホイ洞窟のあくりょうゴーストLv50からドロップ
上質シュガーのこぎりのこぎり
木工184入手ヨホホイ洞窟のビッグアイスカブラLv39からドロップ
無印サクラのこぎりのこぎり
木工151入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
ファンタジーライフiの大工の中盤おすすめ装備は、「ビーバーのこぎり」です。ストーリー5章で行けるようになる、トロピアン諸島の南西にあるヨホホイ洞窟内のボス「あくりょうゴースト」からドロップします。
防具は防御が高いものを装備しましょう
採取職や制作職の防具は、手持ちの防具の中で、最も防御が高いものを装備しておけば問題ありません。制作などで入手した防具で、有用なそうびスキルが付いているものがあれば優先して装備しましょう。
大工の序盤おすすめ装備
無印コニファーのこぎりのこぎり
木工118入手大工のランクがいっぱしになる
ノドカーナ村の道具屋で購入
無印デクのこぎりのこぎり
木工85入手大工のライセンスを取得する
デクの木の伐採時に低確率でドロップ
ナンボクウッドの伐採時に低確率でドロップ
ファンタジーライフiの大工の序盤おすすめ装備は、「コニファーのこぎり」です。ただし制作職のランク上げは必要になってからでも問題ないので、序盤は初期装備の「デクのこぎり」のまま進めるのもいいでしょう。
防御が高い戦闘職の防具を装備しよう
大工の初期装備は防御が低く、大工作業がしやすくなるわけでもありません。そのため採取職や制作職は、防御が高い戦闘職の防具を装備しておきましょう。
裁縫師の最強・おすすめ装備

裁縫師の最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめライフ道具
伝説真時の針針
裁縫750入手時の針を作成しバカデッカーナ大陸のトレジャーパンサーからレシピを入手して作成レシピ真時の針のレシピ(伝説)
おすすめ防具
- 制作王のメット★5頭
5087炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のつなぎ★5ドレス
152261炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+10入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のグロープ★5腕
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のサンダル★5脚
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 裁縫師の極意★5アクセサリー
2626炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果さいほうアップ+20入手裁縫師のランクがえいゆうに到達で入手
ファンタジーライフiの裁縫師の最強おすすめ装備は、「真時の針」と「制作王装備」です。真時の針は純粋に裁縫パラメータが高く、制作王装備は制作力を上げられるため非常に強力です。
裁縫師装備のおすすめ追加効果
| ライフ道具 | 布製防具特効 マント特効 布製おしゃれ着特効 裁縫オブジェ特効 敷き物特効 |
|---|---|
| 防具 | 制作パラメーターアップ×2 |
| アクセサリ | 経験値アップ |
裁縫師のライフ道具の追加効果は「布製防具特効」などの特攻スキルがおすすめです。防具の追加効果は、全て「制作パラメーターアップ」を付けましょう。スキル追加効果は打ち直しで手軽に再抽選ができます。
▶打ち直しのやり方と解放条件裁縫師の終盤おすすめ装備
おすすめライフ道具
上質たんぽぽの針針
裁縫217入手試練の洞窟B4のタウロスLv50がドロップ
おすすめ防具
- 制作王のメット★5頭
5087炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のつなぎ★5ドレス
152261炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+10入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のグロープ★5腕
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のサンダル★5脚
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの裁縫師の終盤おすすめ装備は、「制作王装備」です。制作力を上げる効果があり、スキルの打ち直しでさらに伸ばすことができます。制作王装備は、ストーリー6章で行けるようになるコロシアム超級昇格戦のクリア報酬で入手可能です。
ライフ道具は試練の洞窟B4のボスから入手
終盤おすすめのライフ道具「たんぽぽの針」は、ストーリー6章で行ける試練の洞窟B4のボス「タウロスLv50」からドロップします。
裁縫師の中盤おすすめ装備
上質ゴールドの針針
裁縫184入手ヨホホイ洞窟のブラックパンサーLv38からドロップ
無印シルバーの針針
裁縫151入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
ファンタジーライフiの裁縫師の中盤おすすめ装備は、「ゴールドの針」です。ストーリー5章で行けるようになるトロピアン諸島の、南西にあるヨホホイ洞窟内のボス「ブラックパンサー」からのドロップで入手できます。
防具は防御が高いものを装備しましょう
採取職や制作職の防具は、手持ちの防具の中で、最も防御が高いものを装備しておけば問題ありません。制作などで入手した防具で、有用なそうびスキルが付いているものがあれば優先して装備しましょう。
裁縫師の序盤おすすめ装備
無印アイアンの針針
裁縫118入手裁縫師のランクがいっぱしになる
ノドカーナ村の道具屋で購入
無印ブロンズの針針
裁縫85入手裁縫師のライセンスを取得する
ファンタジーライフiの裁縫師の序盤おすすめ装備は、「アイアンの針」です。ただし制作職のランク上げは必要になってからでも問題ないので、序盤は初期装備の「ブロンズの針」のまま進めるのもいいでしょう。
防御が高い戦闘職の防具を装備しよう
裁縫師の初期装備は防御が低く、裁縫しやすくなるわけでもありません。そのため採取職や制作職は、防御が高い戦闘職の防具を装備しておきましょう。
錬金術師の最強・おすすめ装備

錬金術師の最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめライフ道具
伝説真時のフラスコフラスコ
錬金750入手時のフラスコを作成しバカデッカーナ大陸のトレジャーパンサーからレシピを入手して作成レシピ真時のフラスコのレシピ(伝説)
おすすめ防具
- 制作王のメット★5頭
5087炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のつなぎ★5ドレス
152261炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+10入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のグロープ★5腕
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のサンダル★5脚
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 錬金術師の極意★5アクセサリー
2626炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果れんきんアップ+20入手錬金術師のランクがえいゆうに到達で入手
ファンタジーライフiの錬金術師の最強おすすめ装備は、「真時のフラスコ」と「制作王装備」です。真時のフラスコは純粋に錬金パラメータが高く、制作王装備は制作力を上げられるため非常に強力です。
錬金術師装備のおすすめ追加効果
| ライフ道具 | アクセサリ特効 フラスコ特効 錬金オブジェ特効 ばくだん特効 |
|---|---|
| 防具 | 制作パラメーターアップ×2 |
| アクセサリ | 経験値アップ |
錬金術師のライフ道具の追加効果は「アクセサリ特効」などの特攻スキルがおすすめです。防具の追加効果は、全て「制作パラメーターアップ」を付けましょう。スキル追加効果は打ち直しで手軽に再抽選ができます。
▶打ち直しのやり方と解放条件錬金術師の終盤おすすめ装備
おすすめライフ道具
上質ムーンライトフラスコ
錬金250入手試練の洞窟B4のビシバシドンベアLv52からドロップ
おすすめ防具
- 制作王のメット★5頭
5087炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のつなぎ★5ドレス
152261炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+10入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のグロープ★5腕
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のサンダル★5脚
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの錬金術師の終盤おすすめ装備は、「制作王装備」です。制作力を上げる効果があり、スキルの打ち直しでさらに伸ばすことができます。制作王装備は、ストーリー6章で行けるようになるコロシアム超級昇格戦のクリア報酬で入手可能です。
ライフ道具は試練の洞窟B4のボスから入手
終盤おすすめのライフ道具「ムーンライト」は、ストーリー6章で行ける試練の洞窟B4のボス「ビシバシドンベアLv52」からドロップします。
錬金術師の中盤おすすめ装備
上質きけんなフラスコフラスコ
錬金184入手ヨホホイ洞窟のオオウミコロガシムシからドロップ
無印そうぞうのフラスコフラスコ
錬金151入手ピッカソンリゾートの武器防具屋で購入
ファンタジーライフiの錬金術師の中盤おすすめ装備は、「きけんなフラスコ」です。ストーリー5章で行けるようになるトロピアン諸島の、南西にあるヨホホイ洞窟内の「オオウミコロガシムシ」からのドロップで入手できます。
防具は防御が高いものを装備しましょう
採取職や制作職の防具は、手持ちの防具の中で、最も防御が高いものを装備しておけば問題ありません。制作などで入手した防具で、有用なそうびスキルが付いているものがあれば優先して装備しましょう。
錬金術師の序盤おすすめ装備
無印はつめいのフラスコフラスコ
錬金118入手錬金術師のランクがいっぱしになる
ノドカーナ村の道具屋で購入
無印けんきゅうのフラスコフラスコ
錬金85入手錬金術師のライセンスを取得する
ファンタジーライフiの錬金術師の序盤おすすめ装備は、「はつめいのフラスコ」です。ただし制作職のランク上げは必要になってからでも問題ないので、序盤は初期装備の「けんきゅうのフラスコ」のまま進めるのもいいでしょう。
防御が高い戦闘職の防具を装備しよう
錬金術師の初期装備は防御が低く、錬金しやすくなるわけでもありません。そのため採取職や制作職は、防御が高い戦闘職の防具を装備しておきましょう。
芸術家の最強・おすすめ装備

芸術家の最強おすすめ装備
※数値は全て極上のものを掲載しています。
おすすめライフ道具
伝説真時の筆筆
芸術750入手時の筆を作成しバカデッカーナ大陸のトレジャーパンサーからレシピを入手して作成レシピ真時の筆のレシピ(伝説)
おすすめ防具
- 制作王のメット★5頭
5087炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のつなぎ★5ドレス
152261炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+10入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のグロープ★5腕
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のサンダル★5脚
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 芸術家の極意★5アクセサリー
2626炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果げいじゅつアップ+20入手芸術家のランクがえいゆうに到達で入手
ファンタジーライフiの芸術家の最強おすすめ装備は、「真時の筆」と「制作王装備」です。真時の筆は純粋に芸術パラメータが高く、制作王装備は制作力を上げられるため非常に強力です。
料理人装備のおすすめ追加効果
| ライフ道具 | げいじゅつアップ 植物アート特効 エクステリア特効 彫刻特効 インテリア特効 かべゆか特効 |
|---|---|
| 防具 | 制作パラメーターアップ×2 |
| アクセサリ | 経験値アップ |
芸術家のライフ道具の追加効果は「植物アート特効」などの特攻スキルか、「げいじゅつアップ」がおすすめです。特攻は優秀な効果ですが、種類が多いので全てに恩恵のある「げいじゅつアップ」もおすすめです。スキル追加効果は打ち直しで手軽に再抽選ができます。
▶打ち直しのやり方と解放条件芸術家の終盤おすすめ装備
おすすめライフ道具
上質怪鳥の羽根ペン筆
芸術250入手試練の洞窟B4のビッグゴーストLv50からドロップ
試練の洞窟B4のデカブラLv52からドロップ
大穴3層のキングコブラLv55からドロップ
おすすめ防具
- 制作王のメット★5頭
5087炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のつなぎ★5ドレス
152261炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+10入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のグロープ★5腕
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬 - 制作王のサンダル★5脚
2543炎耐 0水耐 0光耐 0風耐 0地耐 0闇耐 0効果制作パラメーターアップ+5入手コロシアム超級昇格戦クリア報酬
ファンタジーライフiの芸術家の終盤おすすめ装備は、「制作王装備」です。制作力を上げる効果があり、スキルの打ち直しでさらに伸ばすことができます。制作王装備は、ストーリー6章で行けるようになるコロシアム超級昇格戦のクリア報酬で入手可能です。
ライフ道具は試練の洞窟B4のボスから入手
終盤おすすめのライフ道具「とろふわフライパン」は、ストーリー6章で行ける試練の洞窟B4のボス「ビッグゴーストLv50」「デカブラLv52」「キングコブラLv55」からドロップします。
芸術家の中盤おすすめ装備
無印デクの筆筆
芸術85
ファンタジーライフiの芸術家の中盤おすすめ装備は、「デクのふで」です。ストーリー5章で芸術家を解放後、最初の試練をクリアしてランクが「かけだし」になると入手できます。
防具は防御が高いものを装備しましょう
採取職や制作職の防具は、手持ちの防具の中で、最も防御が高いものを装備しておけば問題ありません。制作などで入手した防具で、有用なそうびスキルが付いているものがあれば優先して装備しましょう。
関連リンク

おすすめ攻略記事
ストーリー | クエスト | 取り返し | 序盤進め方 |
マップ一覧 | 塔の場所 | 祠の場所 | リーフナー |
あいことば | おすすめライフ | ライフ一覧 | おすすめ仲間 |
お金稼ぎ | レベル上げ | ランク上げ | スキル稼ぎ |
最強装備 | ボス攻略 | スキルボード | ガチャダン |
制作力上げ | クオリティ | マルチプレイ | ライフ変更 |
クリア時間 | クリア後 | 特典の受取 | アプデ情報 |
装備
クエスト
キャラ
アイテム情報
購入前に読みたい記事
| ▶評価レビュー | ▶新要素・過去作との違い |
| ▶アーリーアクセス | ▶予約特典 |
| ▶Switch2版まとめ |
ログインするともっとみられますコメントできます