ファンタジーライフiのストーリー攻略と進め方です。ファンタジーライフストーリーの攻略チャートや攻略のポイント、ストーリーボスを掲載しています。
ストーリー攻略一覧
各章のストーリー攻略
ファンタジーライフiのストーリーは、第1章から第7章まであります。各ストーリー攻略の詳細は上記リンクからご覧ください。
ストーリーボスの攻略
▶ボス一覧ストーリー攻略の進め方
1章のストーリー攻略と進め方

① | ![]() ※名前とキャラメイクは後から変更可能 ▶キャラメイクのやり直し方法とやり方 ▶名前変更のやり方 |
---|---|
② | ![]() !マークが付いた6人のキャラ(エドワード、クック、コロン、ボイラ、ポーロ、マール)と会話した後に船中央の化石を調べる |
③ | イベントムービー後に島の名前を決める ※島の名前は後から変更可能 ▶島の名前の変え方 |
④ | ![]() |
⑤ | ミステニア城の階段を上り王様ラノアと会話、トキノネ村に移動しライフギルドに向かう |
⑥ | ![]() ※予約特典やデラックスエディション購入してる場合は、ライフギルドの入口にある宝箱から受け取り可能 |
⑦ | 好きなライフに就く ┗まずは戦闘職につくのがおすすめ ※ライフは後から自由に変更可能 ▶最強おすすめライフまとめ |
⑧ | ![]() ※選んだライフによってマスターの場所が異なる |
⑨ | ライフの試練をこなして「かけだし」ランクになる ※選んだライフによって試練の内容が異なる |
⑩ | ![]() |
⑪ | トキノネ村から北に向かい、城でラノア(王様)と話す ┗会話中に3000リッチ入手 ※リッチはストーリーで使うので消費しないようにする |
⑫ | ![]() ※選んだライフによって試練の内容が異なる |
⑬ | 骨ドラゴンの所へ行くとイベントが発生 ┗ライフの試練が解放 ┗みんなからのお願いが解放 ┗ライフを自由に変えられるようになる |
⑭ | ![]() ┗ラノア・アンおばちゃんのお願いクリアがおすすめ ※集めた10,000リッチは後ほど返ってくる ▶1万リッチの稼ぎ方 |
⑮ | ![]() ※「はい」を選ぶとしばらく島に戻れないので、注意やり残したクエストはストーリー進行後に再び挑戦可能 |
2章のストーリー攻略と進め方

① | 北の大穴を目指す大穴の中へ入るとイベントが発生し、バカデッカーナ大陸へ自動で移動する ▶バカデッカーナ大陸のマップと進め方 |
---|---|
② | ![]() |
③ | 塔に近づくとイベントが発生し、周辺のマップが解放 ┗エリアランクに応じて敵や採取物のランクが変化 ※ランク上げには各エリアのポイントを稼ぐ必要がある ▶塔の場所一覧とできること ▶エリアポイントの効率的な稼ぎ方 |
④ | ![]() ※砂漠の砂地は徒歩で移動するとダメージを受ける |
⑤ | ![]() |
⑥ | ![]() |
⑦ | ![]() ┗仲間にできる幻影はパーティーに一人まで ┗大陸を離れるか一定時間経過で離脱 |
⑧ | さすらいハニワ撃破後「癒やしのアクア」を入手 |
⑨ | ドンさんに報告してマウント「ラクダ」を入手 ┗マウントはヘンテコPad登録後に乗ることができる ▶マウント(乗り物)一覧 |
⑩ | 砂漠を進んで落とし物の靴下とズボンを調べ、さらに崖上にあるパンツを調べるとイベント発生 |
⑪ | ![]() ┗タマゲモノはメガミソウを使用することで、人の姿に戻して仲間にすることができる ▶全タマゲモノ一覧と入手方法 ▶祠の場所と報酬一覧 |
⑫ | ![]() ┗ホネゴンフライトが解放 ┗どこでもバカデッカーナが解放 ▶ファストトラベルのやり方 |
⑬ | 大穴を進むとイベントが発生、大穴の奥へと移動 |
⑭ | ![]() |
⑮ | 大穴の奥へと進むとイベントが発生し、自動的に女神像の前まで移動タマゲモノのおかしらタンスからクヌギへと元の姿に戻り、仲間になる |
⑯ | ![]() |
⑰ | トリップに近づくとイベントが発生、トキノネ村へ移動し、レムとの会話を終えると2章終了 |
3章のストーリー攻略と進め方

① | トキノネ村いる「まんじゅうおばぁ」と会話する |
---|---|
② | ![]() ┗各島に掲示板があり、専用クエストが存在 ┗クエストクリアでポイントを貯めると報酬を獲得 ▶掲示板クエスト一覧 |
③ | ![]() ※道中にいるイネムリドラゴンは強敵なので回避推奨 |
④ | 迷宮樹のウロの中を進みジャッカル3体と戦闘 |
⑤ | 迷宮樹のウロの最奥へ進むとイベント、タマゲモノ「ガッツン手押し車」を入手 ▶全タマゲモノ一覧と入手方法 |
⑥ | ![]() ┗現代に戻るとギルドハウス解放 |
⑦ | 女神像の所へ向かうとイベント発生 |
⑧ | ギルドにいるクックと会話、かやぶきの家を購入する ┗ギルドハウス奥にいるコロンからマルチプレイが可能 ※マルチプレイでストーリーを進めることは不可 ▶マルチプレイのやり方とできること |
⑨ | ![]() ※障害物があると建設できないので注意 |
⑩ | ![]() ┗仲間の信頼度を上げると仲間が強化される |
⑪ | クラフトモードで拠点に看板と家具を設置する |
⑫ | ![]() ▶メガミソウの効率的な集め方 |
⑬ | 女神像でデグダスを元の姿に戻す |
⑭ | 大穴に行き、道を塞ぐ岩に近づくとイベント、デグダスが仲間になる |
⑮ | ![]() |
⑯ | さらに奥へと進むとイベントが発生し3章終了 |
⑰ | ![]() ┗ハグラムビルドが解放 ┗拠点の地形変更などができる |
4章のストーリー攻略と進め方

① | ![]() |
---|---|
② | トキノネ村の入り口にいるホネゴンでハルカーナ島へ |
③ | ![]() ※同時に村の武器防具屋で装備を整えると今後が楽に |
④ | ![]() ※マップが開けないエリアでは、何度か同じ場所に戻されるとイベントが発生し、ノドカーナ村に移動 |
⑤ | ![]() ダンダンファームに入ったらグルムに話しかける |
⑥ | ![]() ※メガミソウが足りない場合は拠点での回収や掲示板クエストで集める ▶メガミソウの効率的な集め方 |
⑦ | ハルカーナ島に戻りウタタネの森の奥へ進む |
⑧ | 歌声の聞こえる方向に進み精霊の里に行く ※正解の道ならキャラの体が大きく揺れる 【正解ルート】 ヨハネスを追ってエリア移動→左→右→左→左→ゴール |
⑨ | 精霊の里の中央の広場に行く |
⑩ | ![]() ※ちょうろう樹の中に入るとLv20の敵と強制戦闘 |
⑪ | ちょうろう樹の奥へ進みイベントを見る |
⑫ | ![]() |
⑬ | ライフ「農家」のチュートリアルが開始 ┗野菜を収穫してココットに渡す |
⑭ | 再びちょうろう樹に行く ※ホネゴンフライトでファストトラベル可能 |
⑮ | ちょうろう樹のイベント後に農家のライフが解放 ▶︎農家のおすすめスキルと装備 |
⑯ | 現代の拠点にホネゴンフライトで戻る |
⑰ | ![]() ┗ピーノが島民になる |
⑱ | 大穴の2層目に進み奥の壁を調べると4章終了 ┗イベント後にガチャダンツリーが解放 ▶ガチャダンツリーの場所と攻略 |
5章のストーリー攻略と進め方

① | 4章の終わり時点の場所から東にある部屋に進むとイベントが発生する |
---|---|
② | ![]() |
③ | トキノネ村のホネゴンがいる場所に移動し、ホネゴンフライトで新エリア「トロピアン諸島」へ向かう |
④ | ![]() ※武器防具屋で装備を整えると今後が楽に |
⑤ | ![]() |
⑥ | グルムを追いかけてマップ北西の島に行くと、木の近くにレムがいるので話しかける |
⑦ | ![]() |
⑧ | 洞くつの外でLv30のダークシャークを倒す ※倒せない場合はレベル上げや装備を整えよう ▶レベル上げの効率的なやり方 ▶最強装備・おすすめ装備まとめ |
⑨ | ![]() ▶メガミソウの効率的な集め方 |
⑩ | ![]() |
⑪ | ライフ「芸術家」のチュートリアルが開始 ┗コンクール用の絵を作成 |
⑫ | ![]() ┗円盤で階層毎にワープが解放 ┗イベント後にキキョウが島民になる |
⑬ | ![]() ┗島民が足りない場合はタマゲモノを解放して増やす ┗近くの宝箱からハグラムの機能追加アイテム「機械人形のオイル」を入手 ▶タマゲモノ一覧と入手方法 |
6章のストーリー攻略と進め方

① | 大穴3層の広間から進んで台座を調べる |
---|---|
② | ガーディアンハグラムとの戦闘、攻撃は通らないので一定時間逃げ回るとイベントが発生 |
③ | エレベーターで1層の隠し部屋に向かう |
④ | 王都ミステニアに移動し、階段を登るとイベントが発生 |
⑤ | トキノネ村のホネゴンの近くにあるアンおばちゃんの家に入る ┗!マークを調べて片付けを終わらせる |
⑥ | 再びミステニアに戻り、橋の先にいるレムのもとへ向かう |
⑦ | ![]() |
⑧ | ![]() 敵との3連戦となり勝つか負けるかするまで出られない ・1戦目:デカモロコシLv35×3 ・2戦目:サンドゴーレム/アイアンゴーレムLv40 ・3戦目:ダークゴーストLv40×3 |
⑨ | 全て勝利するとタマゲモノ「りゅうごろしの大剣」が貰える |
⑩ | 現代に戻り「グレン」を元の姿に戻す ┗メガミソウが足りない場合は集める ┗この時点ではまだグレンをパーティに編成できない ▶メガミソウの効率的な集め方 |
⑪ | ![]() ┗近接攻撃主体なので遠距離職で戦うと楽 ▶グレンの攻略 |
⑫ | グレン勝利後、すぐ近くにある試練の洞窟に入る ┗B3まで進むとイベントが発生 |
⑬ | ![]() ┗近接攻撃主体なので遠距離職で戦うと楽 ▶フラジールの攻略 |
⑭ | 勝利後フラジールから「時の聖剣」を貰う └コロシアムに挑戦できるようになる |
⑮ | ![]() |
⑯ | ![]() ┗バリアが無くなり攻撃が通るようになっている ┗グレンが島民となる ▶ガーディアンハグラムの攻略 |
⑰ | 大穴の奥に進み島民が10人必要ながれきを除去して7章へ ┗島民が足りない場合は増やしてから進む ▶全タマゲモノ一覧と入手方法 |
7章のストーリー攻略と進め方

① | 王都ミステニアのレムに近づくとイベントが発生 |
---|---|
② | 王都の宿屋で休む |
③ | 階段を登った先にいるレムと話す |
④ | 最上階に近づくとイベントが発生 |
⑤ | 現代に戻りギルドハウス前のエドワードと話す |
⑥ | 再びミステニアに戻り、橋の先にいるレムのもとへ向かう |
⑦ | ![]() どれもLv50と高レベルなのでライフのレベル上げや装備を整えるなど準備をしよう 採取職の仲間を連れて行くことがおすすめ ・時の秘石Lv50:採掘師 ・時の原木Lv50:木こり ・時のぜんまいLv50:農家 ・時のトビウオLv50:釣り人 ・時の羊毛(時のバハ・ハLv50との戦闘):戦闘職 |
⑧ | 素材を全て集めたら拠点にいるエドワードに話しかけてギアパーツのレシピを貰う |
⑨ | ![]() どれもおすすめ制作力が260なため、ライフのレベル上げや装備を整えたりしてから挑戦しよう (仲間の制作力が高いなら依頼する) ・時のがんばりなべ:料理人 ・ギアのパーツ石:鍛冶屋 ・ギアのパーツ木:大工 ・ギアのパーツ布:裁縫師 |
⑩ | 全てのギアパーツを集めたら拠点にいるエドワードに話しかけて「歯狂いのギア」のレシピを貰う |
⑪ | ![]() おすすめ制作力が280なため、ライフのレベル上げや装備を整えたりしてから挑戦しよう (仲間の制作力が高いなら依頼する) |
⑫ | エドワードに話しかけて「歯狂いのギア+」のレシピを貰う |
⑬ | ![]() おすすめ制作力が280なため、ライフのレベル上げや装備を整えたりしてから挑戦しよう (仲間の制作力が高いなら依頼する) |
⑭ | 歯狂いのギア+を作成するとイベントが発生し、「レムのおまもり」「とうもろこしの山」が貰える |
⑮ | 大穴の前にいるエドワードに話しかける ┗「はい」を選択するとLv99の完全体ダークドラゴンとの戦闘になるので注意 ┗「竜の心臓」を破壊することで弱体化させLv60まで下げられる ▶ダークドラゴンの攻略 |
⑯ | 【竜の心臓破壊ルート】 バカデッカーナ大陸の祠を10個クリアする ▶全祠の場所一覧 |
⑰ | ![]() |
⑱ | ガーディアンゴーレム(Lv50)と戦って撃破する ▶ガーディアンゴーレムの攻略 |
⑲ | 撃破後は奥にある竜の心臓を調べて「はい」を選択して破壊する |
⑳ | 再度、大穴前にいるエドワードと話してダークドラゴン戦へ ▶ダークドラゴンの攻略 |
㉑ | ダークドラゴンを撃破するとラスボスとの連戦 ▶ラスボスの攻略 |
㉒ | ![]() ▶クリア後の追加要素とやりこみ |
ストーリー攻略のポイント
ファンタジーライフiのストーリー攻略のポイントは、パーティーや装備の見直し、レベル・ランク上げ、島民を増やす、敵の弱点や行動の把握、アイテムを惜しみなく使うことです。
パーティーや装備を見直す

ライフを見直しても勝てない場合は、パーティー編成や装備を見直しましょう。パーティー編成は、火力役と回復役を編成することで安定した戦闘が可能です。装備は、ショップ購入や制作を使って強化しましょう。
▶最強装備・おすすめ装備まとめレベルを上げてステータスを伸ばす

装備や編成を見直しても勝てない場合は、戦闘職のレベルを上げてステータスを伸ばしてから再挑戦してみましょう。
▶レベル上げの効率的なやり方ランクを上げてスキルを覚える

戦闘職ライフのスキルボードから新しいスキルを覚えるのも手です。レベル・ランクを上げたらスキルの解放も忘れずに確認しておきましょう。
島民を増やす

ストーリー上通らなくては行けない場所にがれきがある場合は島民を一定数まで増やさないといけません。祠や敵からドロップするタマゲモノを人に戻して島民の数を増やしましょう。戦闘職の仲間であればパーティに入れることで戦いに参加もしてくれます。
敵の弱点や行動を把握する

敵の弱点や行動パターンを把握することで、有利に戦闘を進めることができます。危険行動を警戒しつつ、弱点を把握して効率良くダメージを与えましょう。
▶ボス一覧と復活条件アイテムを惜しみなく使う

回復アイテムやステータス強化アイテムは、惜しみなく使いましょう。かばん登録で瞬時に使うのも良いですが、ヘンテコPadを開いて使う場合は時間を止めることができるので、安全に回復したい場合はヘンテコPadから行うと良いです。
▶アイテム一覧と入手方法関連リンク

おすすめ攻略記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
装備
クエスト
キャラ
アイテム情報
購入前に読みたい記事
▶評価レビュー | ▶新要素・過去作との違い |
▶アーリーアクセス | ▶予約特典 |
▶Switch2版まとめ |
ログインするともっとみられますコメントできます