ストーリー攻略チャート

0


x share icon line share icon

【ファンタジーライフi】ストーリー攻略チャート【FLi】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ファンタジーライフi】ストーリー攻略チャート【FLi】

ファンタジーライフiのストーリー攻略チャートです。ファンタジーライフストーリーの攻略の順番や進め方、攻略で詰まった時の対処方法を掲載しています。

目次

ストーリー攻略一覧

各章のストーリー攻略

ファンタジーライフiのストーリーは、第1章から第7章まであります。

ストーリー攻略チャート

1章のストーリー攻略チャート

第1章カテゴリ
  1. みんなと話そう
  2. エドワードを探そう
  3. トカゲを追い払おう
  4. 骨ドラゴンを探そう
  5. 王様と話そう
  6. ライフギルドへ行こう
  7. ライフマスターと話そう
  8. 『かけだし』ランクになろう
  9. アンおばちゃんと話そう
  10. 王都のお城へ行こう
  11. ライフマスターと話そう
  12. 骨ドラゴンの所へ行こう
  13. アンおばちゃんにリッチを渡そう
  14. 骨ドラゴンの所へ行こう
▶第1章の攻略チャート

みんなからのお願いやライフの試練でリッチ稼ぎ

アンおばちゃんに10000リッチを渡さないとストーリーが進まないため、「みんなからのお願い」や「ライフの試練」などをこなしてリッチを稼ぎましょう。王様のお願いの報酬は、3000リッチと多めなので、優先してクリアするのがおすすめです。

ライフギルドではライフの変更が可能

アンおばちゃんへ10000リッチを返却した後は、いつでもライフギルドでライフを自由に変えることができます。気になるライフを色々と試してみましょう。

2章のストーリー攻略チャート

第2章カテゴリ
  1. 大穴のほうへ行こう
  2. 大穴の中に入ろう
  3. 近くにある塔を調べよう
  4. ホネゴンを探そう
  5. 乗り物を探そう
  6. ドンさんのお願いを聞こう
  7. 癒やしのアクアを探そう
  8. 幻影仲間に話しかけよう
  9. さすらいのハニワを倒そう
  10. ドンさんに報告しよう
  11. ラクダに乗って砂漠を進もう
  12. 砂漠の落とし物を探そう
  13. 他にも落とし物がないか探そう
  14. 光る建物の中に入ろう
  15. 祠の中を調べよう
  16. ウルフたちを倒そう
  17. ホネゴンの所へ行こう
  18. 大穴を調べよう
  19. 隠し部屋を調べよう
  20. 机を調べよう
  21. 大穴の奥へ進もう
  22. がれきがある広場へ行こう
  23. マイハウスで休もう
  24. トリップたちを探そう
▶第2章の攻略チャート

塔を調べるとマップが解放される

バカデッカーナ大陸では、塔に近づくことで周辺エリアのマップ情報が解放されます。新しいエリアに到達したら、まず塔を探しましょう。その他に塔では冒険のヒントがもらえたり、エリアランクの解放と変更が可能。

▶塔の場所まとめ

幻影仲間と一緒に冒険ができる

バカデッカーナ大陸にいる幻影仲間は、話しかけることで少しの間だけ共に行動できます。一緒に冒険できる幻影仲間は、パーティーに1人までで、一定時間経過するか大陸を離れると消えてしまうので注意しましょう。

マウントはヘンテコPadに登録してから使用する

ラクダ(マウント)は、ヘンテコPadで登録可能です。登録後はL1ボタンでマウントに乗ることができます。

3章のストーリー攻略チャート

第3章カテゴリ
  1. トキノネ村で情報を集めよう
  2. 迷宮樹のウロへ行こう
  3. 迷宮樹のウロの中を調べよう
  4. モンスターを倒そう
  5. 採掘師を探そう
  6. 出口を目指そう
  7. 迷宮樹のウロから出よう
  8. 現代へ戻ろう
  9. 女神像の所へ行こう
  10. ギルドにいるクックと話そう
  11. 島民ハウスを建てよう
  12. クヌギを家に住まわせよう
  13. 看板と家具を設置しよう
  14. デグダスを元の姿に戻そう
  15. 大穴にある岩を砕こう
  16. 大穴を調査しよう
▶第3章の攻略チャート

メガミソウは拠点で回収する

タマゲモノのガッツン手押し車をデグダスに戻すには、メガミソウが100本必要になります。メガミソウは拠点で回収することが可能です。100本回収後に女神像でデグダスの姿に戻しましょう。

4章のストーリー攻略チャート

第4章カテゴリ
  1. 過去でオバケ野菜を調べよう
  2. トキノネ村でレムを探そう
  3. ホネゴンと話そう
  4. ホネゴンでハルカーナ島へ
  5. 叫び声の主を探そう
  6. ウタタネの森へ行こう
  7. ウタタネの森を抜けよう
  8. ダンダンファームへ行こう
  9. グルムと話そう
  10. ピーノを元の姿に戻そう
  11. 森の入口へ行こう
  12. もう一度森の奥へ進もう
  13. 精霊の里へ行こう
  14. 里の広場へ行こう
  15. ちょうろう樹の所へ行こう
  16. ちょうろう樹の中に入ろう
  17. モンスターを倒そう
  18. ちょうろう樹の奥へ進もう
  19. 外に出よう
  20. イナジの畑に行こう
  21. イナジの畑で野菜を収穫しよう
  22. ココットに野菜を渡そう
  23. ちょうろう樹の所に行こう
  24. 現代へ戻ろう
  25. オバケ野菜を引っこ抜こう
  26. 大穴の2層目を調査しよう
▶第4章の攻略チャート

新ライフ:農家が解放

第4章では、新ライフの農家が解放できます。料理の素材を入手できるようになるので、料理人との相性が良く回復アイテムも作りやすくなります。

▶農家のおすすめスキルと特徴

5章のストーリー攻略チャート

第5章カテゴリ
  1. 大穴2層目の奥へ進もう
  2. 過去のトキノネ村へ行こう
  3. 王都でレムと話そう
  4. ホネゴンの所へ行こう
  5. ホネゴンでトロピアン諸島へ
  6. リムレッドのアトリエに行こう
  7. バツ印の所でキキョウを探そう
  8. グルムを追いかけよう
  9. レムに声をかけよう
  10. 南西の洞くつに行こう
  11. 洞くつの奥へ進もう
  12. ダークモンスターを倒そう
  13. お宝を探そう
  14. キキョウを元の姿に戻そう
  15. キキョウの家に行こう
  16. 作業台でコンクール用の絵を作る
  17. 現代に帰ろう
  18. ダリルを修復しよう
  19. 大穴の奥へ進もう
▶第5章の攻略チャート

新ライフ:芸術家が解放

第5章では、新ライフの芸術家が解放できます。拠点を彩るオブジェを作ることに長けていて、拠点レベルを上げやすくなります。

▶芸術家のおすすめスキルと特徴

6章に進むには島民が6人必要

5章の最後には島民が6人いないと壊せないがれきがあります。ストーリーだけ進めている場合は人数が足りないので祠などでタマゲモノを入手して、島民を増やしてから大穴に向かいましょう。

6章のストーリー攻略チャート

第6章カテゴリ
  1. 部屋の中を調べよう
  2. ハグラムの攻撃に耐えよう
  3. 1層目の隠し部屋に行こう
  4. レムに会いにお城に行こう
  5. アンおばちゃんの家に行こう
  6. 部屋を片付けよう
  7. ホネゴンでキントレー島へ
  8. コロシアムへ行こう
  9. 大会に出場しよう
  10. デカモロコシ軍団を倒そう
  11. ゴーレムブラザーズを倒そう
  12. ダーク・ブリンガーズを倒そう
  13. グレンを元の姿に戻そう
  14. キントレー島に行こう
  15. 砂浜でグレンと話そう
  16. グレンを倒そう
  17. 試練の洞窟へ行こう
  18. レムを探そう
  19. 洞窟の外に出よう
  20. コロシアムへ行こう
  21. フラジールを倒そう
  22. トキノネ村の北西の洞窟へ行こう
  23. 現代へ行こう
  24. ガーディアンハグラムを倒そう
  25. 大穴の奥に進もう
▶6章の攻略チャート

戦闘が多いのでレベル上げや装備を整えて挑もう

6章は全体的に敵との強制戦闘が多い章になっています。Lv35〜50の敵やボスと戦うので苦戦したくない場合は先にレベルを上げておくとスムーズに進めやすいでしょう。

7章に進むには島民が10人必要

6章の最後には島民が10人いないと壊せないがれきがあります。ストーリーだけ進めている場合は人数が足りないので祠やボスドロップなどでタマゲモノを入手して、島民を増やしてから大穴に向かいましょう。

7章のストーリー攻略チャート

第7章カテゴリ
  1. レムに会いに王都へ行こう
  2. 王都の宿屋で休もう
  3. 王都を散策しよう
  4. お城へ行こう
  5. エドワードに報告しよう
  6. レムの所へ行こう
  7. 歯狂いのギアの素材を集めよう
    ・時の秘石を手に入れよう
    ・時の原木を手に入れよう
    ・時のぜんまいを手に入れよう
    ・時のトビウオを手に入れよう
    ・時の羊毛を手に入れよう
  8. エドワードに報告しよう
  9. 4つのギアパーツを作ろう
  10. 歯狂いのギアを作ろう
  11. 歯狂いのギアを完成させよう
  12. エドワードと話そう
  13. ラスボスを倒そう
  14. 歯車を壊そう
▶7章の攻略チャート

7章進行には全ライフの育成が必要になる

7章では歯狂いギアの入手や制作に戦闘職や全採取・制作職を使う必要があります。レベル上げ・武器集め・仲間集めが重要になるため、銀冠・金冠ボス周回や祠攻略をすることで、7章をスムーズに進めることが可能です。

▶レベル上げの効率的なやり方

竜の心臓を破壊してラスボスを弱体化

ランハート砦の最深部でガーディアンゴーレムを倒し、竜の心臓を破壊することでラスボスのレベルを99→60まで下げることができます。完全体の状態だと難易度が高いので、先にランハート砦から攻略しましょう。また完全体ラスボスはクリア後に再戦できます。

ストーリー攻略で詰まった時の対処法

  1. ライフを戦闘職にする
  2. パーティーや装備を見直す
  3. レベルを上げてステータスを伸ばす
  4. ランクを上げてスキルを覚える
  5. 島民を増やす
  6. 敵の弱点や行動を把握する

ファンタジーライフのストーリー攻略で詰まった時の対処法は、ライフの見直し、パーティーや装備の見直し、レベル・ランク上げ、敵の弱点や行動の把握です。

ライフを戦闘職にする

戦闘職

敵との戦闘で詰まってしまった場合は、ライフを戦闘職に変えてみましょう。戦闘が得意ではない採取職や制作職のライフにしている時は、戦闘職に変えることで、戦闘が楽になることが多いです。

パーティーや装備を見直す

装備

ライフを見直しても勝てない場合は、パーティー編成や装備を見直しましょう。パーティー編成は、火力役と回復役を編成することで安定した戦闘が可能です。装備は、ショップ購入や制作を使って強化しましょう。

レベルを上げてステータスを伸ばす

レベル上げ

装備や編成を見直しても勝てない場合は、レベルを上げてステータスを伸ばしてから再挑戦してみましょう。

ランクを上げてスキルを覚える

スキル

ライフのランクを上げて、スキルボードから新しいスキルを覚えるのも手です。レベルを上げたらランクも忘れずに確認しておきましょう。

島民を増やす

がれき

ストーリー上通らなくては行けない場所にがれきがある場合は島民を一定数まで増やさないといけません。祠や敵からドロップするタマゲモノを人に戻して島民の数を増やしましょう。戦闘職の仲間であればパーティに入れることで戦いに参加もしてくれます。

敵の弱点や行動を把握する

敵の弱点や行動パターンを把握することで、有利に戦闘を進めることができます。危険行動を警戒しつつ、弱点を把握して効率良くダメージを与えましょう。

関連リンク

ファンタジーライフi攻略TOPに戻る

おすすめ攻略記事

装備

クエスト

アイテム情報

購入前に読みたい記事

評価レビュー新要素・過去作との違い
アーリーアクセス予約特典
Switch2版まとめ▶必要容量
この記事を書いた人
FLi攻略班

FLi攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©LEVEL5 Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
人気記事
ストーリー攻略
章ごとのストーリー攻略
第1章第2章
第3章第4章
第5章第6章
第7章
ボス攻略
グレンフラジール
ガーディアンハグラムガーディアンゴーレム
ダークドラゴン
ストーリーのお役立ち情報
マップ
ライフ(職業)
キャラ(タマゲモノ)
戦闘職
王国兵士傭兵
狩人魔法使い
採取職
釣り人採掘師
木こり農家
制作職
錬金術師料理人
裁縫師大工
鍛冶屋芸術家
クエスト攻略
戦闘職のライフの試練
王国兵士の試練傭兵の試練
狩人の試練魔法使いの試練
採取職のライフの試練
釣り人の試練採掘師の試練
木こりの試練農家の試練
制作職のライフの試練
錬金術師の試練料理人の試練
裁縫師の試練大工の試練
鍛冶屋の試練芸術家の試練
装備
武器
片手剣両手剣
ライフ道具
釣り竿ピッケル
オノフラスコ
フライパン
クワ
部位別の防具・アクセサリー
トップス・ドレス
ボトムス
マント
メガネ
アイテム・素材
その他の一覧記事
お役立ち
初心者お役立ち関連
序盤の進め方特典の受け取り方
キャラメイク
マップ・拠点関連
島の名前の変え方
ライフ・採取・制作関連
ライフの変更方法
マルチプレイ関連
マルチのやり方クロスプレイ
2人プレイのやり方
設定・操作方法
名前変更のやり方
その他お役立ち
トロフィー一覧クロスセーブ
あいことば一覧
購入前に読みたい記事
新要素まとめアーリーアクセス
Switch2の発売日体験版はある?
掲示板
雑談・質問掲示板 マルチ募集掲示板
×