レベル上げの効率的なやり方|経験値稼ぎ

0


x share icon line share icon

【ファンタジーライフi】レベル上げの効率的なやり方|経験値稼ぎ【FLi】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ファンタジーライフi】レベル上げの効率的なやり方|経験値稼ぎ【FLi】

ファンタジーライフiのレベル上げの効率的なやり方です。ファンタジーライフレベル上げのおすすめや、戦闘職/採取職/制作職それぞれの経験値稼ぎ、レベル上限はいくつかなどを掲載しています。

目次

戦闘職の効率的なレベル上げ方法

ボス周回がおすすめ

ボス周回がおすすめ

ファンタジーライフiの戦闘職のレベル上げは、ボス周回がおすすめです。ボスは金冠ボスと銀冠ボスの2種類が存在し、金冠ボスは一度倒すと5分で復活、銀冠ボスはエリア移動することで即復活します。自分が倒せるレベルのボスを周回しましょう。

格上を周回するのがおすすめ

ボス周回をする時は、自分より10〜20程度レベルが高い相手を周回しましょう。敵のレベルが高い方が得られる経験値も多く、多少格上の相手でも装備と立ち回り次第で倒すことが可能です。そのためまずは格上に挑戦してみて、倒せなければ少しずつ敵のレベルを下げていきましょう。

装備集めや金策も同時並行で行える

装備集めや金策も同時並行で行える

ボスは高確率で武器やライフ道具が入った宝箱を落とすので、装備集めも同時に行えます。余った装備を売ることで金策にもなるため、非常におすすめです。また稀にタマゲモノが入った宝箱がドロップすることもあり、仲間を増やしたい人にも最適です。

王国兵士と魔法使いは経験値アップを習得

王国兵士と魔法使いは経験値アップを習得

戦闘職の中で、王国兵士と魔法使いはスキルボードで「経験値アップ」を習得できます。ただし習得条件が厳しいので、序盤から習得できるわけではありません。

レベル上げのおすすめ場所

序盤バカデッカーナ大陸
Lv25〜トロピアン諸島
Lv40〜試練の洞窟B4
Lv50〜ツバサキ谷(バカデッカーナ大陸の北東エリア)

序盤はバカデッカーナ大陸を回りながら敵を倒す

序盤はバカデッカーナ大陸を回りながら敵を倒す

序盤のレベル上げはバカデッカーナ大陸がおすすめです。バカデッカーナ大陸は塔を見つけることでマップを開けていくことができるので、探索しながら倒せる敵を倒して経験値を稼ぎましょう。探索して見つけた宝箱からタマゲモノを入手できることもあります。

▶マップ一覧

レベル25以上のおすすめ場所は「トロピアン諸島」

トロピアン諸島ヨホホイ洞窟
トロピアン諸島
ヨホホイ洞窟
推奨レベルLv25〜
行けるタイミングストーリー5章

ストーリー5章辺りから少し敵が強くなるので、「トロピアン諸島」でレベル上げをしましょう。ボスの近くにファストトラベルができるほか、南西の「ヨホホイ洞窟」内も合わせて多くのボスが出現します。金冠ボスの「こうてつトーストス」もかなり戦いやすいので非常におすすめです。

▶第5章の攻略チャート

レベル40以上のおすすめ場所は「試練の洞窟B4」

試練の洞窟B4
推奨レベルLv40〜
行けるタイミングストーリー6章

ストーリー6章の行けるようになる「試練の洞窟B4」は非常に多くの銀冠ボスが出現し、中央には金冠ボスの「いねむりドラゴン」もいます。構造的に周回もしやすいので、終盤のレベル上げに非常におすすめです。

▶6章の攻略チャート

レベル50以降は「ツバサキ谷」

全体画像エリア画像
ツバサキ谷全体画像
ツバサキ谷エリア画像
推奨レベルLv50〜

最終的なレベル上げ場所は、エリアランクを上げた「ツバサキ谷(バカデッカーナ大陸)」がおすすめです。エリアランクを上げることで出現する敵や採取ポイントのレベルが上がっていくので、手間はかかりますが最終的には効率が良くなります。「ツバサキ谷」は他のエリアより出現するボスの数が多いのでおすすめです。

▶マップ一覧|バカデッカーナ大陸

採取職の効率的なレベル上げ方法

ボス採取ポイント周回がおすすめ

ボス採取ポイント周回がおすすめ

ファンタジーライフiの採取職のレベル上げは、ボス採取ポイントを周回するのがおすすめです。ボス採取ポイントには金冠や銀冠が付いていて、通常の採集ポイントより多くの経験値が得られます。自分よりレベルが高くても装備次第で採取できる可能性があるので、まずは格上の採集ポイントに挑戦してみましょう

強いライフ道具を使えばレベル差を埋められる

強いライフ道具を使ってひたすら採取

ライフ道具が強ければ、自分よりレベルの高い木の伐採や鉱床の採掘も可能になる場合があります。まずはボスドロップなどで強いライフ道具を入手し、少しでもレベルの高い採取ポイントや、冠が付いた採取ポイントを回りましょう。

▶ライフ道具一覧と入手方法

採取職の仲間を編成しよう

採取職の仲間を編成しよう

仲間に採取職のキャラを編成していると、自分が採取を行う際に手伝ってくれます。自分1人では採取できない場所も、手伝ってもらうことで採取できる可能性があるので、レベル上げの時は同じライフの仲間を編成しましょう。

経験値アップのスキルを習得しよう

経験値アップのスキルを習得しよう

スキルボードで「経験値アップ」を習得すると、より効率良く経験値を稼ぐことができます。スキルボードはリセットができるので、レベル上げが終わったあと「経験値アップ」が無駄になってもったいないという心配は必要ありません。

ライフの試練も同時に進めよう

ライフの試練も同時に進めよう

採取職のライフの試練は、「特定の採取ポイントから採取を行う」などの内容が多いです。ランク上げを進めることで勝手にレベルも上がるので、ライフの試練の内容も確認しつつレベルを上げましょう。

▶ライフの試練一覧

制作職の効率的なレベル上げ方法

経験値アップのスキルを習得しよう

経験値アップのスキルを習得しよう

ファンタジーライフiの制作職のレベル上げは、スキルボードで「経験値アップ」を習得して制作するのがおすすめです。制作職は採取職以上にレベル上げがしづらいので、最優先で「経験値アップ」のスキルを習得して少しでも効率を上げましょう。

レベル上げ後はスキルボードのリセットが可能

スキルボードはリセットができるので、レベル上げが終わったあと「経験値アップ」が無駄になってもったいないという心配は必要ありません。スキルボードのリセットは、ギルドハウスなどにいるクチビルユリから行えます。

▶スキルボードのおすすめ習得順

仲間に採取させて経験値を稼ぐ

採取職の仲間を編成した状態で採集ポイントに近づくと、仲間に採取を指示することができます。採取に成功すれば、自分が参加しなくても経験値を貰えるので、味方に採取させてレベルを上げることができます。

仲間の装備を強くしておく

仲間の装備を強くしておく

装備変更画面でR2/L2ボタンを押すと、仲間の装備を変更できます。自分は採取に参加できないので、仲間に強いライフ道具を持たせておきましょう

レベル上げのコツ

特典入手のアクセサリで経験値が増やせる

チョウチョのチャーム

早期/予約特典で入手できるアクセサリ「チョウチョのチャーム」は、獲得経験値を10%上昇させられる効果を持っています。レベル上げを行う際には装備しておきましょう。

▶予約特典の受け取り方と一覧

ライフギルドの宝箱から受け取れる

ライフギルドの受け取りボックスで可能

特典は、トキノネ村のライフギルドにある受け取りボックスから受け取れます。冒険が始まる最初の村にあるので、特典を入手した場合は忘れずに受け取りましょう。

レベル上限とレベル上げの注意点

前作のレベル上限は200

ファンタジーライフiのレベル上限は現状不明ですが、前作は200だったので、200以上はある可能性が高いです。

レベルはライフごとに上げる必要がある

ファンタジーライフiのレベルは、ライフごとに個別に設定されているため、それぞれ別々に上げる必要があります。どれか1つのレベルを大幅に上げたとしても、他のライフは別途1から上げていく必要があるので注意しましょう。

▶ライフ一覧と解放条件

関連リンク

ファンタジーライフi攻略TOPに戻る

初心者お役立ち関連

稼ぎ・育成関連

効率的なレベル上げお金稼ぎのやり方
効率的なランク上げ▶エリアランクの上げ方
おすすめスキルボードスキルポイント稼ぎ
▶メガミソウ稼ぎ▶アマぐり稼ぎ

マップ・拠点関連

マップ
▶ファストトラベルのやり方▶どこでもゲートの使い方
▶エリアチャレンジ▶伝説チャレンジ
▶キャンプのやり方
拠点
▶拠点できること▶ギルドハウスでできること
ガチャダンツリー▶島クラフトのやり方
島の名前の変え方▶マイハウスの作り方
▶発展度の上げ方▶信頼度の上げ方

ライフ関連

ライフの変更方法▶クオリティの上げ方
▶制作力の上げ方▶エクセレントの出し方
▶錬金のやり方▶料理のやり方
▶裁縫のやり方▶芸術のやり方
▶大工のやり方▶鍛冶のやり方

マルチプレイ関連

マルチプレイのやり方クロスプレイはできる?
2人プレイのやり方▶トリップの操作方法
▶スタンプ一覧と使い方▶エモート一覧と使い方
▶定型文の使い方

操作方法・設定

▶操作方法まとめ▶おすすめ設定
名前変更のやり方▶時間変更のやり方
▶体力回復のやり方▶SP回復のやり方
▶カバン登録のやり方

その他お役立ち関連

トロフィー一覧クロスセーブのやり方
▶デイリーの報酬▶ヘンテコPadでできること
▶フキダシの違いアップデート最新情報
あいことば一覧

購入前に読みたい記事

評価レビュー新要素・過去作との違い
アーリーアクセス予約特典
Switch2版まとめ体験版はある?
▶必要容量
この記事を書いた人
FLi攻略班

FLi攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©LEVEL5 Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
人気記事
ストーリー攻略
章ごとのストーリー攻略
第1章第2章
第3章第4章
第5章第6章
第7章
ボス攻略
グレンフラジール
ガーディアンハグラムガーディアンゴーレム
ダークドラゴン
ストーリーのお役立ち情報
マップ
ライフ(職業)
キャラ(タマゲモノ)
戦闘職
王国兵士傭兵
狩人魔法使い
採取職
釣り人採掘師
木こり農家
制作職
錬金術師料理人
裁縫師大工
鍛冶屋芸術家
クエスト攻略
戦闘職のライフの試練
王国兵士の試練傭兵の試練
狩人の試練魔法使いの試練
採取職のライフの試練
釣り人の試練採掘師の試練
木こりの試練農家の試練
制作職のライフの試練
錬金術師の試練料理人の試練
裁縫師の試練大工の試練
鍛冶屋の試練芸術家の試練
装備
武器
片手剣両手剣
ライフ道具
釣り竿ピッケル
オノフラスコ
フライパン
クワ
部位別の防具・アクセサリー
トップス・ドレス
ボトムス
マント
メガネ
アイテム・素材
その他の一覧記事
お役立ち
初心者お役立ち関連
序盤の進め方特典の受け取り方
キャラメイク
マップ・拠点関連
島の名前の変え方
ライフ・採取・制作関連
ライフの変更方法
マルチプレイ関連
マルチのやり方クロスプレイ
2人プレイのやり方
設定・操作方法
名前変更のやり方
その他お役立ち
トロフィー一覧クロスセーブ
あいことば一覧
購入前に読みたい記事
新要素まとめアーリーアクセス
Switch2の発売日体験版はある?
掲示板
雑談・質問掲示板 マルチ募集掲示板
×