ファンタジーライフiのアイテムドロップUP装備の作り方です。ファンタジーライフドロップ率アップ装備を作る手順を詳しく紹介しています。
アイテムドロップup装備の作り方
追加素材の知識と打ち直しを解放する

まず、防具を作成するのに必要なライフのスキルボードで「追加素材の知識」と「打ち直し」のマスを解放する必要があります。防具やアクセサリを制作する際は「鍛冶屋」「裁縫師」「錬金術師」が必要になるため、レベルを上げてスキルボードを解放しましょう。
▶︎レベル上げの効率的なやり方部位ごとに必要なライフ
盾 | ![]() |
---|---|
あたま うで あし トップス ボトムス マント | ![]() or ![]() |
アクセサリ | ![]() |
マールショップの評判を5まで上げる

アイテムドロップ率アップの追加素材を購入するため、マールショップの評判を5まで上げましょう。マールショップの評判を5まであげると、アイテムドロップ率アップが付きやすくなる「トリップアップリケ」と「トリップアップリケのレシピ」を購入できるようになります。
トリップアップリケを購入or制作

次に、トリップアップリケを購入または制作をしましょう。仲間分のアイテムドロップup装備を作る場合は、50個ほどトリップアップリケをストックしておくと良いでしょう。
トリップアップリケの制作素材と入手方法
追加素材を使い防具を制作

追加素材を使い、好きな防具を一式作りましょう。基本的にアイテムドロップup装備をメインで運用していくことが多いため、最初から普段使いのしやすいレア度の高い防具を作成しておくのがおすすめです。
どうしても素材が足りない場合には、レア度が低い防具で代用しても良いでしょう。
ドレスは2枠使うためおすすめしない

ドレス防具はトップスとボトムスの2枠を使うため、1部位分の装備が減ります。1部位につき最大10%のアイテムドロップupを付けることができるので、10%損することになります。
王国兵士は盾で20%付けれる

王国兵士は盾も装備可能なため、アイテムドロップ率が20%多く付けることができます。仲間の装備もアイテムドロップupをつけれるので無理に王国兵士を使う必要はないですが、王国兵士を使っている場合は盾も作りましょう。
打ち直しでアイテムドロップupを厳選

防具を一式作ったら、打ち直しでアイテムドロップ率アップのスキルを厳選していきます。打ち直しでもトリップアップリケを追加素材で使えるため、忘れないように追加しましょう。
打ち直しでは、新たに付いたスキルと既に付いていたスキルの中から、好きな2つを選んで付けれるため、効率よくアイテムドロップup装備を作ることができます。
打ち直し石は王都ミステニアで集める

打ち直し石は、王都ミステニアの防具屋でロングマントを大量購入し、打ち直し交換所でロングマントを交換することで集めることができます。
▶︎打ち直し石の入手方法と集め方アイテムドロップupの部位別の効果量
王国兵士 | 110% | |
---|---|---|
王国兵士以外 | 90% | |
部位 | 効果量 | 合計 |
盾 | 10%×2 | 20% |
あたま | 5%×2 | 10% |
うで | 5%×2 | 10% |
あし | 5%×2 | 10% |
トップス(ドレス) | 5%×2 | 10% |
ボトムス(ドレス) | 5%×2 | 10% |
マント | 10%×2 | 20% |
アクセサリ | 10%×2 | 20% |
ファンタジーライフiでは、盾とマントとアクセサリのみ10%×2のスキルが付くため、1部位で20%のアイテムドロップ率を上げることができます。あたま、うで、あし、トップス、ボトムスは1部位につき5%×2の10%が付きます。
アイテムドロップup装備のメリット
アイテムのドロップ率とドロップ数が増加
アイテムドロップ装備を作ると、モンスターや採取物からのドロップ率が上がります。アイテムドロップ率が100%を超えた時点で変化を感じにくくなるため、合計100%を目標にドロップ率を上げると良いでしょう。
ドロップ率ごとの効果の変化
アイテムドロップ率 | ドロップ内容 |
---|---|
0% | ミステニア銅×3 |
50% | ミステニア銅×3 |
80% | ミステニア銅×2 ミステニア石材×1 ハッカ鉱×1 |
100% | ミステニア銅×3 ミステニア石材×1 ハッカ鉱×2 |
320% | ミステニア銅×2 ミステニア石材×2 ハッカ鉱×2 |
※銅鉱床Lv2からのドロップ内容を検証・掲載しています。
メリットの大きいコンテンツ
仲間の装備も反映される

仲間の装備にアイテムドロップ率アップをつけていても、ドロップ率に反映されます。王国兵士以外はプレイヤーだけでアイテムドロップ率100%に届かないため、仲間の装備も利用して100%以上まで上げると良いでしょう。
関連リンク

おすすめ攻略記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
装備
クエスト
キャラ
アイテム情報
購入前に読みたい記事
▶評価レビュー | ▶新要素・過去作との違い |
▶アーリーアクセス | ▶予約特典 |
▶Switch2版まとめ |
初心者お役立ち関連
稼ぎ・育成関連
▶効率的なレベル上げ | ▶お金稼ぎのやり方 |
▶効率的なランク上げ | ▶エリアランクの上げ方 |
▶おすすめスキルボード | ▶スキルポイント稼ぎ |
▶メガミソウ稼ぎ | ▶青宝箱の集め方 |
▶黄色いメガミソウ稼ぎ | ▶仲間パワーアップのやり方 |
▶闇の炎の効率的な集め方 |
マップ・拠点関連
マップ | |
---|---|
▶ファストトラベルのやり方 | ▶どこでもゲートの使い方 |
▶伝説チャレンジ | ▶︎行商人の出現場所と条件 |
拠点 | |
▶ガチャダンツリー | ▶島の名前の変え方 |
▶熟成祭壇の出し方 | ▶畑の作り方 |
▶島民ハウスの移設と撤去 | ▶ギャラリーの建て方 |
ライフ関連
▶ライフの変更方法 | ▶クオリティの上げ方 |
▶制作力の上げ方 | ▶エクセレントの出し方 |
▶錬金のやり方 | ▶釣りのやり方 |
▶釣りのやり方 | ▶打ち直しのやり方 |
マルチプレイ関連
▶マルチプレイのやり方 | ▶クロスプレイはできる? |
▶2人プレイのやり方 |
操作方法・設定
▶設定おすすめ | ▶名前変更のやり方 |
▶チャージのやり方 | ▶スキップのやり方 |
その他お役立ち関連
▶トロフィー一覧 | ▶セーブのやり方 |
▶クロスセーブのやり方 | ▶難易度はある? |
▶アップデート最新情報 | ▶DLC情報まとめ |
▶あいことば一覧 | ▶追加コンテンツの受け取り |
▶夜にする方法 | ▶性別はある? |
▶回復のやり方 | ▶1万リッチの稼ぎ方 |
▶髪型一覧と変更方法 | ▶女神の実の入手方法 |
購入前に読みたい記事
▶評価レビュー | ▶新要素・過去作との違い |
▶アーリーアクセス | ▶予約特典 |
▶Switch2版まとめ | ▶体験版はある? |
ログインするともっとみられますコメントできます