ファンタジーライフiのタマゲモノの宝箱の効率的な集め方です。ファンタジーライフタマゲモノの宝箱の周回場所や入手方法を掲載しています。
タマゲモノの宝箱の効率的な集め方
① | ▼試練の洞窟B4の入り口で銀冠3体を倒す ドロップ対象が多いため効率が良い |
---|---|
② | ▼ミドリーナ台地のミミックを倒す 効率は試練の洞窟に劣るがガチャダンの苗も手に入る |
試練の洞窟B4の入り口で銀冠3体を倒す

ファンタジーライフiのタマゲモノの宝箱の効率的な集め方は、試練の洞窟B4の入り口で銀冠3体を倒すことです。この3体は確率で宝箱をドロップし、B3に戻れば再出現します。倒してB3に戻ることを繰り返せば、宝箱を集めやすいです。
試練の洞窟は6章で行ける
試練の洞窟はストーリー6章で行けるキントレー島にあるダンジョンです。クエスト「試練の洞窟へ行こう」のクリア後にB4まで行けるようになります。まずは6章までストーリーを進めましょう。
▶︎ストーリー攻略チャートミドリーナ台地のミミックを倒す

バカデッカーナ大陸のミドリーナ台地にいるミミックは、確定でガチャダンの苗をドロップします。加えて確率で宝箱もドロップするので、宝箱とガチャダンの苗を同時に集められます。近くのオッコル祠に入ればリポップするので、再戦も楽です。
▶︎バカデッカーナ大陸のマップミミックは決まった位置で停止する
このミミックは戦いが始まると逃げますが、決まった位置で停止します。無理に逃げている間に攻撃せず、止まるのを待ちましょう。
タマゲモノの宝箱の入手方法
金・銀冠の敵から確率でドロップする

タマゲモノの宝箱は金・銀冠のアイコンを持つ敵を倒すと確率で手に入ります。銀冠の敵はエリア移動で再出現するので、祠や洞窟のエリア移動を利用して何度も倒すことが可能です。
▶︎ボス一覧と復活条件フィールドに配置されているものを拾う

タマゲモノの宝箱は稀にフィールドにそのまま配置されていることがあります。他の宝箱と同様に近づいて開けるだけでタマゲモノが手に入ります。
タマゲモノの宝箱とは
タマゲモノが手に入る

タマゲモノの宝箱にはタマゲモノが入っています。タマゲモノは人の姿に戻すと仲間になるオブジェで、パーティに編成して一緒に戦うことも可能になります。
▶︎タマゲモノ一覧タマゲモノを入手後はメガミソウに変わる

タマゲモノの宝箱から出るタマゲモノには限りがあり、上限に到達すると中身がメガミソウに変わります。1回で4~6本手に入るので、メガミソウ稼ぎも可能です。
▶︎メガミソウの効率的な集め方関連リンク

初心者お役立ち関連
稼ぎ・育成関連
▶効率的なレベル上げ | ▶お金稼ぎのやり方 |
▶効率的なランク上げ | ▶エリアランクの上げ方 |
▶おすすめスキルボード | ▶スキルポイント稼ぎ |
▶メガミソウ稼ぎ | ▶タマゲモノの宝箱集め |
▶アマぐり稼ぎ |
マップ・拠点関連
マップ | |
---|---|
▶ファストトラベルのやり方 | ▶どこでもゲートの使い方 |
▶エリアチャレンジ | ▶伝説チャレンジ |
▶キャンプのやり方 | |
拠点 | |
▶拠点できること | ▶ギルドハウスでできること |
▶ガチャダンツリー | ▶島クラフトのやり方 |
▶島の名前の変え方 | ▶マイハウスの作り方 |
▶発展度の上げ方 | ▶信頼度の上げ方 |
ライフ関連
▶ライフの変更方法 | ▶クオリティの上げ方 |
▶制作力の上げ方 | ▶エクセレントの出し方 |
▶錬金のやり方 | ▶料理のやり方 |
▶裁縫のやり方 | ▶芸術のやり方 |
▶大工のやり方 | ▶鍛冶のやり方 |
▶釣りのやり方 |
マルチプレイ関連
▶マルチプレイのやり方 | ▶クロスプレイはできる? |
▶2人プレイのやり方 | ▶トリップの操作方法 |
▶スタンプ一覧と使い方 | ▶エモート一覧と使い方 |
▶定型文の使い方 |
操作方法・設定
▶操作方法まとめ | ▶おすすめ設定 |
▶名前変更のやり方 | ▶時間変更のやり方 |
▶体力回復のやり方 | ▶SP回復のやり方 |
▶カバン登録のやり方 |
その他お役立ち関連
▶トロフィー一覧 | ▶セーブのやり方 |
▶クロスセーブのやり方 | ▶デイリーの報酬 |
▶ヘンテコPadでできること | ▶フキダシの違い |
▶アップデート最新情報 | ▶あいことば一覧 |
購入前に読みたい記事
▶評価レビュー | ▶新要素・過去作との違い |
▶アーリーアクセス | ▶予約特典 |
▶Switch2版まとめ | ▶体験版はある? |
▶必要容量 |
ログインするともっとみられますコメントできます