仲間おすすめ最強ランキング

0


x share icon line share icon

【ファンタジーライフi】仲間おすすめ最強ランキング【FLi】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ファンタジーライフi】仲間おすすめ最強ランキング【FLi】

ファンタジーライフiの仲間おすすめ最強ランキングです。ファンタジーライフ仲間おすすめや最強仲間をランキングで掲載。強い仲間の確認にお役立てください。

目次

戦闘職の仲間おすすめ最強ランキング

ファンタジーライフiの戦闘職最強仲間おすすめは、「ユエリア」「スノウ」「ルージュ」「ヒルダ」です。

ヒーラーの仲間おすすめ

仲間詳細 / おすすめ理由
ヒルダヒルダランク:tier
【ライフ】:王国兵士
【加入】:おおらかシールドを戻す(宝箱)
・広範囲で回復量の多い回復が可能
・王国兵士なので力尽きにくい点も優秀
シロネシロネランク:tier
【ライフ】:魔法使い
【加入】:イネムリピローを戻す(宝箱)
・回復と強化(バフ)を同時にこなせる
・だいち属性武器の攻撃UPも可能
グリグリランク:tier
【ライフ】:狩人
【加入】:どんぐりころんボトルを戻す(宝箱)
・周囲の味方を回復できる
・上記2人がいない場合は選択肢

ファンタジーライフiのヒーラーの仲間おすすめは、「ヒルダ」「シロネ」「グリ」です。「ヒルダ」は広範囲回復で力尽きにくく、「シロネ」は回復と強化を同時にこなせるため、この2人を持っていれば必ずどちらかは編成しておきましょう。

アタッカーの仲間おすすめ

仲間詳細 / おすすめ理由
ユエリアユエリアランク:tier
【ライフ】:魔法使い
【加入】:黄色いメガミソウを50本集める
・前方広範囲にひかり属性攻撃が可能
・やみ属性特効やアイテムドロップ率UP持ち
スノウスノウランク:tier
【ライフ】:傭兵
【加入】:アイドル雪だるまを戻す()
・水属性の高火力スペシャル技持ち
・しもやけによる敵の行動遅延が優秀
ルージュルージュランク:tier
【ライフ】:傭兵
【加入】:キグルミ姉御人形を戻す(宝箱)
・敵に麻痺付与&味方強化を同時に行える
・HPや戦闘職のライフが少ないと攻撃力UP
ルーザルーザランク:tier
【ライフ】:魔法使い
【加入】:ダルスデイモン像を戻す
・闇属性武器を装備でさらに攻撃力アップ
・闇属性のスペシャル技持ち
ラウララウラランク:tier
【ライフ】:王国兵士
【加入】:おてんばキャップを戻す()
・前方広範囲にひかり属性攻撃が可能
・ひかり属性強化でさらに高火力を目指せる

ファンタジーライフiのアタッカーの仲間おすすめは、「ユエリア」「スノウ」「ルージュ」などです。

タンクの仲間おすすめ

仲間詳細 / おすすめ理由
マスタングマスタングランク:tier
【ライフ】:王国兵士
【加入】:ブーメランヒゲかぶとを戻す()
・直線上の範囲にほのお属性攻撃が可能
・敵から狙われやすくタンク役として活躍
・王国兵士がいると防御力アップ
 ┗ヒーラーの「ヒルダ」と相性が良い
オデオンオデオンランク:tier
【ライフ】:王国兵士
【加入】:ブーメランヒゲかぶとを戻す()
・味方の攻撃力と防御力を強化
・敵から狙われやすくタンク役として活躍
・「ルーザ」がいると防御力アップ

ファンタジーライフiのタンクの仲間おすすめは、「マスタング」と「オデオン」です。

採取職の仲間おすすめ最強ランキング

目次(タップで移動)
▼釣り人▼採掘師▼木こり▼農家

採取職の仲間は各3人ずつのみ

採取職の仲間は、各ライフ3人ずつしか存在しません。そのため3人全員編成して採取するのがおすすめです。

釣り人の仲間おすすめ

順位仲間詳細 / おすすめ理由
1位テルハテルハ【ライフ】:釣り人
【加入】:たおやか鯉のぼりを戻す
・釣り人のSP自然回復量UP
・海水魚/淡水魚への特効持ち
2位アイザックアイザック【ライフ】:釣り人
【加入】:フィッシュマンずきんを戻す()
・釣り人の採取ダメージUP
・洞窟魚/淡水魚への特効持ち
3位エイハブエイハブ【ライフ】:釣り人
【加入】:おやじいかりを戻す
・一定時間ボス魚のHP回復を停止できる
・海水魚への特効持ち

ファンタジーライフiの釣り人の仲間おすすめは、「テルハ」「アイザック」「エイハブ」です。

採掘師の仲間おすすめ

順位仲間詳細 / おすすめ理由
1位デグダスデグダス【ライフ】:採掘師
【加入】:ガッツン手押し車を戻す
・採掘師のSP自然回復量UP
・宝石種/金属種への特効持ち
2位グランツグランツ【ライフ】:採掘師
【加入】:ゲラゲラ麦ジュースを戻す(宝箱)
・採掘師の採取ダメージUP
・化石種/金属種への特効持ち
3位シルヴィアシルヴィア【ライフ】:採掘師
【加入】:クールクリスタルを戻す()
・一定時間ボス鉱床のHP回復を停止できる
・金属種への特効持ち

ファンタジーライフiの採掘師の仲間おすすめは、「デグタス」「グランツ」「シルヴィア」です。

木こりの仲間おすすめ

順位仲間詳細 / おすすめ理由
1位オランドオランド【ライフ】:木こり
【加入】:カントリーウッドを戻す
・木こりのSP自然回復量UP
・広葉の木/針葉の木への特効持ち
2位ベアハルトベアハルト【ライフ】:木こり
【加入】:どっしり木彫りベアを戻す()
・木こりの採取ダメージUP
・南国の木/針葉の木への特効持ち
3位モニカモニカ【ライフ】:木こり
【加入】:やすらぎバスケットを戻す()
・一定時間ボス木のHP回復を停止できる
・針葉の木への特効持ち

ファンタジーライフiの木こりの仲間おすすめは、「オランド」「ベアハルト」「モニカ」です。

農家の仲間おすすめ

順位仲間詳細 / おすすめ理由
1位ハッポハッポ【ライフ】:農家
【加入】:おとうとぶん胸像を戻す
・農家のSP自然回復量UP
・根菜類/葉茎菜類への特効持ち
2位ピーノピーノ【ライフ】:農家
【加入】:こもれびジョウロを戻す
・農家の採取ダメージUP
・果菜類/葉茎菜類への特効持ち
3位ロイシーロイシー【ライフ】:農家
【加入】:モロコシかかしを戻す
・一定時間ボス野菜のHP回復を停止できる
・根茎菜類への特効持ち

ファンタジーライフiの農家の仲間おすすめは、「ハッポ」「ピーノ」「ロイシー」です。

制作職の仲間おすすめ最強ランキング

目次(タップで移動)
▼錬金術師▼料理人▼裁縫師
▼大工▼鍛冶屋▼芸術家

制作職の仲間は各3人ずつのみ

制作職の仲間は、各ライフ3人ずつしか存在しません。そのため3人全員編成して制作するのがおすすめです。

錬金術師の仲間おすすめ

順位仲間詳細 / おすすめ理由
1位ソフィソフィ【ライフ】:錬金術師
【加入】:シークレットマスクを戻す(宝箱)
・錬金アクションを3つ自動で行える
・フラスコの錬金レシピが得意
1位ディミエルディミエル【ライフ】:錬金術師
【加入】:ラブラブランプを戻す()
・錬金アクションを3つ自動で行える
・アクセサリの錬金レシピが得意
3位ヤークヤーク【ライフ】:錬金術師
【加入】:ドッカーンばくだん
・錬金アクションを3つ自動で行える
・ばくだんの錬金レシピが得意

ファンタジーライフiの錬金術師の仲間おすすめは、「ソフィ」「ディミエル」「ヤーク」です。

料理人の仲間おすすめ

順位仲間詳細 / おすすめ理由
1位アランアラン【ライフ】:料理人
【加入】:ロイヤルヤミーなべを戻す()
・料理アクションを3つ自動で行える
・肉/たまご料理の料理レシピが得意
2位チャカーボチャカーボ【ライフ】:料理人
【加入】:コックパンプキンを戻す
・料理アクションを3つ自動で行える
・野菜/なべ料理の料理レシピが得意
2位ツマミツマミ【ライフ】:料理人
【加入】:おつまみパイを戻す(宝箱)
・料理アクションを3つ自動で行える
・デザートの料理レシピが得意

ファンタジーライフiの料理人の仲間おすすめは、「アラン」「チャカーボ」「ツマミ」です。

裁縫師の仲間おすすめ

順位仲間詳細 / おすすめ理由
1位クラウスクラウス【ライフ】:裁縫師
【加入】:ダンディバットハットを戻す()
・裁縫アクションを3つ自動で行える
・布製防具の裁縫レシピが得意
2位シュシュシュシュ【ライフ】:裁縫師
【加入】:まごころ毛糸玉を戻す(宝箱)
・裁縫アクションを3つ自動で行える
・敷物の裁縫レシピが得意
3位シアシア【ライフ】:裁縫師
【加入】:フワフワメリーチェアを戻す
・裁縫アクションを3つ自動で行える
・裁縫オブジェの裁縫レシピが得意

ファンタジーライフiの裁縫師の仲間おすすめは、「クラウス」「シュシュ」「シア」です。

大工の仲間おすすめ

順位仲間詳細 / おすすめ理由
1位クヌギクヌギ【ライフ】:大工
【加入】:おかしらタンスを戻す
・大工アクションを3つ自動で行える
・木製武器の大工レシピが得意
1位ホイップホイップ【ライフ】:大工
【加入】:モコモコビーバー人形を戻す()
・大工アクションを3つ自動で行える
・木製ライフ道具の大工レシピが得意
3位コメルコメル【ライフ】:大工
【加入】:ガッポリまねき猫を戻す
・大工アクションを3つ自動で行える
・木製家具の大工レシピが得意

ファンタジーライフiの大工の仲間おすすめは、「クヌギ」「ホイップ」「コメル」です。

鍛冶屋の仲間おすすめ

順位仲間詳細 / おすすめ理由
1位ブライブライ【ライフ】:鍛冶屋
【加入】:青鬼瓦を戻す()
・鍛冶アクションを3つ自動で行える
・金属製武器の鍛冶レシピが得意
2位イアンイアン【ライフ】:鍛冶屋
【加入】:さわやかヘルムを戻す(宝箱)
・鍛冶アクションを3つ自動で行える
・金属製防具の鍛冶レシピが得意
2位カレンカレン【ライフ】:鍛冶屋
【加入】:おちゃめハンマーを戻す(宝箱)
・鍛冶アクションを3つ自動で行える
・金属製ライフ道具の鍛冶レシピが得意

ファンタジーライフiの鍛冶屋の仲間おすすめは、「ブライ」「イアン」「カレン」です。

芸術家の仲間おすすめ

順位仲間詳細 / おすすめ理由
1位キキョウキキョウ【ライフ】:芸術家
【加入】:みやび扇子を戻す
・芸術アクションを3つ自動で行える
・絵画/彫刻の芸術レシピが得意
2位グルッチェグルッチェ【ライフ】:芸術家
【加入】:アニキ胸像を戻す()
・芸術アクションを3つ自動で行える
・インテリアの芸術レシピが得意
2位メメメメ【ライフ】:芸術家
【加入】:シャーマンアートを戻す
・芸術アクションを3つ自動で行える
・植物アートの芸術レシピが得意

ファンタジーライフiの芸術家の仲間おすすめは、「キキョウ」「グルッチェ」「メメ」です。

仲間編成のおすすめポイント

ファンタジーライフiの仲間編成のポイントは、「目的に適した仲間を編成する」「戦闘時はヒーラーを1人以上編成する」「採取時は採取職3人で効率アップを狙う」です。制作職は制作をする時に選べるため、レベルを上げたい時のみ編成しましょう。

目的に適した仲間を編成する

ボス周回がおすすめ

ファンタジーライフiでは、目的に合わせて仲間の編成を入れ替えることが大切です。戦闘に向かう時は戦闘職、採取に向かう時は採取職を編成するなどして、効率良くゲームを進めましょう。

戦闘時はヒーラーを1人以上編成する

ヒルダ

戦闘に向かう時は、ヒーラーを1人以上編成しておくのがおすすめです。力尽きにくくなり、安定して戦闘ができるようになります。残りは強力なスキルなどを持つアタッカーを編成しましょう。

採取時は採取職3人で効率アップを狙う

採取に向かう時は、採取職3人で採取効率アップを狙いましょう。採取対象へのダメージUPやSP自動回復など、編成の数が多いだけ採取時間が短くなり、成功しやすくなります。

制作職はレベルを上げたい時のみ

制作職のレベル上げ

制作職は制作を行う時に仲間を選べるため、事前に編成しておく必要はありません。ただし制作職の仲間も編成すれば戦闘や採取時の経験値は得られるので、レベルを上げたい時のみ編成するようにしましょう。

▶制作力の上げ方

関連リンク

ファンタジーライフi攻略TOPに戻る

おすすめ攻略記事

装備

クエスト

キャラ

アイテム情報

購入前に読みたい記事

評価レビュー新要素・過去作との違い
アーリーアクセス予約特典
Switch2版まとめ
この記事を書いた人
FLi攻略班

FLi攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©LEVEL5 Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
人気のおすすめ記事
ストーリー攻略
第1章第2章
第3章第4章
第5章第6章
第7章
ボス攻略
ライフ
戦闘職
王国兵士傭兵
狩人魔法使い
すっぴん
採取職
釣り人採掘師
木こり農家
制作職
錬金術師料理人
裁縫師大工
鍛冶屋芸術家
仲間キャラ(タマゲモノ)
マップ
塔の場所祠の場所リーフナー
宝箱の場所伝説レシピ洞窟の場所
クエスト攻略
戦闘職のライフの試練
王国兵士の試練傭兵の試練
狩人の試練魔法使いの試練
採取職のライフの試練
釣り人の試練採掘師の試練
木こりの試練農家の試練
制作職のライフの試練
錬金術師の試練料理人の試練
裁縫師の試練大工の試練
鍛冶屋の試練芸術家の試練
装備
武器
片手剣両手剣
ライフ道具
釣り竿ピッケル
オノフラスコ
フライパン
クワ
部位別の防具・アクセサリー
トップス・ドレス
ボトムス
マント
メガネ
アイテム・素材
お役立ち
初心者お役立ち関連
序盤の進め方特典の受け取り方
キャラメイク
拠点関連
ファストトラベル島の名前の変え方
畑の作り方島民ハウス
ギャラリーの建て方
ライフ・採取・制作関連
ライフの変更方法制作力の上げ方
釣りのコツ錬金のやり方
打ち直しのやり方エクセレントのコツ
マルチプレイ関連
マルチのやり方クロスプレイ
2人プレイのやり方
設定・操作方法
設定おすすめ名前変更のやり方
その他お役立ち
トロフィー一覧あいことば一覧
クロスセーブセーブのやり方
追加特典の受け取りスキップのやり方
夜にする方法どこでもゲート
行商人の出現場所性別はある?
回復のやり方難易度はある?
髪型一覧と変更方法女神の実の入手方法
購入前に読みたい記事
新要素まとめアーリーアクセス
Switch2の発売日体験版はある?
掲示板
雑談・質問掲示板 マルチ募集掲示板
×