ファンタジーライフiの伝説チャレンジの効率的な出し方です。ファンタジーライフ伝説チャレンジの発生条件や報酬、やり方を掲載。伝説チャレンジをする際にお役立てください。
伝説チャレンジの効率的な出し方
マルチプレイがおすすめ

ファンタジーライフiの伝説チャレンジを効率良く出す方法は、多人数でのマルチプレイです。協力してエリアチャレンジをクリアしていけば効率良く伝説チャレンジを発生させられます。
▶マルチ募集掲示板ソロの場合もオンラインプレイがおすすめ

他プレイヤーと遊ばない場合でもオンラインでバカデッカーナ大陸に行くことがおすすめです。募集時にひみつのかぎ設定をすれば他のプレイヤーが入ってくることも無いので、ソロでもゲージありの状態でチャレンジ攻略ができます。
▶マルチプレイのやり方オフラインよりも発生頻度が多い
※あくまで攻略班が見た回数なのでブレはあります。
攻略班がオフラインとオンラインでエリアチャレンジを周回した結果、オフラインでの伝説チャレンジの発生頻度が明らかに低くなりました。20回以上エリアチャレンジもクリアして出なかったこともあるのでオンライン推奨です。
仲間を連れていけない点は注意

オンラインプレイ時には仲間を連れていけないので、ソロオンライン時は完全に主人公1人の状態になってしまいます。仲間の助けを借りられないので、高レベルの伝説チャレンジをする場合は、主人公のレベルや装備は整えておきましょう。
伝説チャレンジの発生条件
エリアチャレンジをクリアしていくと発生

ファンタジーライフiの伝説チャレンジは、バカデッカーナ大陸の各所に発生する「エリアチャレンジ」をクリアしていくと出現します。エリアチャレンジの内容はランダムなのでクリアしやすい場所を選んで挑戦していきましょう。
エリアチャレンジの場所はマップで確認

エリアチャレンジは、時間経過によって発生し、場所はランダムとなっています。マップを開いて赤くなっている場所がエリアチャレンジの発生場所です。
オンライン時はゲージ満タンで発生する

オンラインプレイをしている状態だと画面上部にチャレンジゲージが出現します。エリアチャレンジを進めていくと徐々に溜まっていき、満タンになると伝説チャレンジが発生します。ゲージは他のプレイヤーがクリアしたチャレンジ分も溜まるので協力して進めていきましょう。
▶マルチプレイのやり方必要なポイントは増えていく
チャレンジゲージは伝説チャレンジをクリアする毎に満タンになるのに必要なポイントが増えていきます。最大150となり、チャレンジ10回クリアで伝説チャレンジが発生します。増えたゲージは1時間でリセットされます。
大陸移動やエリアランク変更で消える

伝説チャレンジが発生している状態で現代や過去など他フィールドへの移動やエリアランクを変更すると消えてしまいます。再びエリアチャレンジをクリアするところからやり直しなので、クリアできるなら移動前にクリアしておきましょう。
仲間の編成は塔から行う

仲間の編成は、各地にある塔から行えます。くれぐれも拠点などに移動しないように注意しましょう。
▶塔の場所マップ伝説チャレンジの報酬
伝説素材が入手できる

ファンタジーライフiの伝説チャレンジの報酬は、伝説装備や料理を作る時に必要な素材が入手できます。
経験値も大量に入手可能

伝説チャレンジは、出現する敵や採取物のレベルが高いので、経験値も高めです。レベル上げとしても有用なので素材集めと並行して育成もできます。
▶レベル上げの効率的なやり方|経験値稼ぎ関連リンク

初心者お役立ち関連
稼ぎ・育成関連
▶効率的なレベル上げ | ▶お金稼ぎのやり方 |
▶効率的なランク上げ | ▶エリアランクの上げ方 |
▶おすすめスキルボード | ▶スキルポイント稼ぎ |
▶メガミソウ稼ぎ | ▶タマゲモノの宝箱集め |
▶黄色いメガミソウ稼ぎ | ▶仲間パワーアップのやり方 |
▶アマぐり稼ぎ | ▶闇の炎の効率的な集め方 |
マップ・拠点関連
マップ | |
---|---|
▶ファストトラベルのやり方 | ▶どこでもゲートの使い方 |
▶エリアチャレンジ | ▶伝説チャレンジ |
▶キャンプのやり方 | |
拠点 | |
▶拠点できること | ▶ギルドハウスでできること |
▶ガチャダンツリー | ▶島クラフトのやり方 |
▶島の名前の変え方 | ▶マイハウスの作り方 |
▶発展度の上げ方 | ▶信頼度の上げ方 |
▶熟成祭壇の出し方 |
ライフ関連
▶ライフの変更方法 | ▶クオリティの上げ方 |
▶制作力の上げ方 | ▶エクセレントの出し方 |
▶錬金のやり方 | ▶料理のやり方 |
▶裁縫のやり方 | ▶芸術のやり方 |
▶大工のやり方 | ▶鍛冶のやり方 |
▶釣りのやり方 |
マルチプレイ関連
▶マルチプレイのやり方 | ▶クロスプレイはできる? |
▶2人プレイのやり方 | ▶トリップの操作方法 |
▶スタンプ一覧と使い方 | ▶エモート一覧と使い方 |
▶定型文の使い方 |
操作方法・設定
▶操作方法まとめ | ▶おすすめ設定 |
▶名前変更のやり方 | ▶時間変更のやり方 |
▶体力回復のやり方 | ▶SP回復のやり方 |
▶カバン登録のやり方 |
その他お役立ち関連
▶トロフィー一覧 | ▶セーブのやり方 |
▶クロスセーブのやり方 | ▶デイリーの報酬 |
▶ヘンテコPadでできること | ▶フキダシの違い |
▶アップデート最新情報 | ▶あいことば一覧 |
購入前に読みたい記事
▶評価レビュー | ▶新要素・過去作との違い |
▶アーリーアクセス | ▶予約特典 |
▶Switch2版まとめ | ▶体験版はある? |
▶必要容量 |
ログインするともっとみられますコメントできます