通報するにはログインする必要があります。

0


x share icon line share icon

【DbD】這いずりとは?通知と放置タイミング【デッドバイデイライト】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【DbD】這いずりとは?通知と放置タイミング【デッドバイデイライト】

DbD(デッドバイデイライト)の這いずりの解説記事です。這いずり時の通知や放置タイミングについても掲載。

目次

這いずりとは

サバイバーが瀕死の状態

這いずり

這いずりとは、サバイバーに攻撃を与え瀕死で倒れている状態のことをいう。この状態になると移動と自己治療しか行えなくなる。さらに自身のアイコンの横に表示されるゲージが無くなるとその場で処刑されてしまう。

回復には味方の治療かパークが必須

這いずりから復帰するには味方に治療してもらうか、パークを使用するしか無い。自己治療のみでは、復帰直前で止まってしまうので覚えておこう。

▶回復パーク一覧を見る

這いずり中も通知が発生する

這いずりで移動している時もカラスが飛んだり、オーラが見える。そのため、這いずりで放置されているかと言って無駄に動き回るとキラーに居場所を教えることになるので注意しよう。

這いずり放置のタイミング

おすすめタイミング
・救助狩りをする
・既にフックに吊っている
・全滅を狙う(ラスト2人の時)

救助狩りを行う

サバイバーをフックから助けられた場合、助けられたサバイバーを這いずり放置してから助けに来たサバイバーを追おう。その場で担ぐと逃げられてしまう、または決死の一撃でスタンさせられやすい。助けに来た人をある程度追ったら元の場所に戻って釣り直そう。

▶救助のタイミングと立ち回りを見る

既にフックに1人吊るしている

1人

フックに1人吊るしている時は這いずり放置がおすすめ。担いでいる間に救助されやすく、2人共吊れたとしてもキャンプが難しくなるので、這いずりで放置するのもいい。

▶フックについてはこちら

残りが2人になった時

残り2人

残りサバイバーが2人になって、全滅を狙いたい時は片方を這いずり放置するといい。片方が処刑されないことでハッチの解放を牽制できるので、安全にハッチを探すorもう1人を探すことがしやすくなる

関連記事

キラーおすすめ記事

▶キラー初心者の立ち回りを見る

サバイバーおすすめ記事

▶サバイバー初心者の立ち回りを見る

お役立ち記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)Behaviour / Starbreeze.
©1997-2021 NetEase,Inc All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
DbD攻略TOP バイオコラボ第2弾まとめ アップデート情報まとめ ベータテストの遊び方
お役立ち
ツール
キラー
サバイバー
パーク構成
おすすめ固有構成
データベース
アーカイブ攻略
マップ
初心者・お役立ち
キラー向け
サバイバー向け
モバイル版はこちら
モバイル版攻略TOP モバイル版レビュー記事
×