スイクンexデッキのレシピと評価・対策

0


x share icon line share icon

【ポケポケ】スイクンexデッキのレシピと評価・対策【ポケモンカードアプリ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケポケ】スイクンexデッキのレシピと評価・対策【ポケモンカードアプリ】

ポケポケ(ポケモンカードアプリ)のスイクンexデッキのレシピと評価です。ポケカアプリスイクンデッキ回し方と代用カードも掲載。ポケポケスイクンデッキの作り方の参考にどうぞ。

▶環境最強デッキランキング

目次

スイクンexデッキのレシピと評価

デッキレシピ

スイクンex(未知なる水域)スイクンex(未知なる水域)ケロマツ(メガライジング)ケロマツ(メガライジング)ゲッコウガex(メガライジング)ゲッコウガゲッコウガギラティナexモンスターボールモンスターボールふしぎなアメふしぎなアメ大きなマント大きなマント博士の研究博士の研究マーズアカギカイハルカ(メガライジング)

スイクンexでドローを進めながら、ベンチにポケモンを並べて押し切りを狙うデッキです。構成次第ではエネ加速から速攻や、相手ベンチに干渉する手段もある柔軟性の高いデッキです。

スイクンexデッキの評価

Tier1
・スイクンexを前面に出して戦うデッキ
・ベンチにポケモンを並べる重要性が高い
・ベンチ狙撃やいれかえでダメージ計算が狂う

デッキ特徴

集めやすさ
速度
火力
耐久
安定
▶環境最強デッキランキング

みんなの評価

スイクンexデッキの強い点・弱い点

  1. ベンチを並べて火力を出す
  2. 相方次第でデッキの方向性が決まる
  3. いれかえやベンチ狙撃が辛い

ベンチを並べて火力を出す

  1. スイクンex(未知なる水域)
  2. ゲッコウガ

メインアタッカーにベンチを並べるほどダメージが増えるスイクンexを主力に戦うデッキです。スイクンexをバトル場に出しドロー加速でベンチを整える動きになりますが、ダメージ補助ができるゲッコウガと組み合わせが有効です。

相方次第でデッキの方向性が決まる

  1. ギラティナex
  2. タマンタ(未知なる水域)

ゲッコウガだけではややベンチ数が不足するため、もう1~2種類ポケモンを足すほうが安定します。何を足すかでデッキの動きが変わってくるので、メタに合わせてポケモンを調整し、環境に対応させていきましょう。

いれかえやベンチ狙撃が辛い

主力のワザがベンチ数に依存するため、相手のベンチ狙撃やいれかえ干渉によってベンチが減ると、思うようにダメージが伸びないことがあります。特にベイビィポケモンを狙われると、ポイント面でも厳しい戦いになりやすいです。

スイクンexデッキの回し方

  1. スイクンexをバトル場に出す
  2. 攻撃しつつベンチを育成
  3. ゲッコウガ+アカギでポイントを取る
スイクンexをバトル場に出す
  1. スイクンex(未知なる水域)

スイクンexでドローを進めたいので、基本はバトル場に出していくことになります。エネルギーを付けてワザを使いながら、ドローを進めていきましょう。

ベンチのポケモンを育成
  1. ゲッコウガ
  2. ギラティナex

スイクンexで引いたカードを使ってベンチでゲッコウガを育成していきます。ギラティナexを採用している場合はスイクンexと同時に育成し、継続してダメージを出せるように準備しましょう。

ギラティナexは先攻時に活かす

後攻の場合、スイクンexで攻撃する方が効率よくダメージを稼げるため、ギラティナexは壁役に近い役割になります。先攻の場合、相手次第ではスイクンexを壁にする→ギラティナexを育てた後にベンチに下げる→ギラティナexで戦っている間にカイで回復し後続として動かす、というような動きも見る必要があります。

ゲッコウガ+アカギでポイントを取る
  1. ゲッコウガ
  2. アカギ

最終的にはゲッコウガの特性とアカギを組み合わせ、相手の核になるポケモンに先制する形が理想形です。相手の体勢が整う前に、ベンチに干渉していきましょう。

海外大会カード採用率

その他のデッキレシピ

タマンタ採用型

スイクンex&タマンタデッキ
スイクンex(未知なる水域)スイクンex(未知なる水域)ケロマツケロマツゲッコウガゲッコウガタマンタ(未知なる水域)タマンタ(未知なる水域)アルセウスexモンスターボールモンスターボールふしぎなアメふしぎなアメ大きなマント博士の研究博士の研究リーフアカギマーズカイ

先攻2ターン目からスイクンexで攻撃することを主眼においたタイプです。タマンタがやられるとポイント面で厳しくなりますが、その分勝ちパターンが増えるのがメリットになります。

スイクンexデッキの対策

自分のベンチにポケモンを並べない

  1. スイクンex(未知なる水域)

このデッキの主力であるスイクンexはベンチにポケモンを並べなければあまり火力が出ません。そのため、少数のポケモンで戦うデッキは比較的優位に立ち回ることができます

ベンチポケモンは多くても2体まで

  1. ゲッコウガ

どうしてもベンチにポケモンを並べる必要がある場合も、2体までに抑えましょう。3体並べてしまうと、ゲッコウガの特性も込みで2エネ140ダメージまで打点を伸ばされてしまいます。

先行3ターン目までに倒せるポケモンを使う

  1. カイリューex
  2. アローラナッシー
  3. カプコケコex

スイクンexデッキはターンが経つほど強くなっていく反面、動き出しはあまり早くありません。またデッキの構造上1-1-2進行は取りづらいため、早い順目から高火力でワンパンできるポケモン、もしくは2ターンで倒せるポケモンが対策になります。

相手のベンチポケモンを狙う

  1. ナツメ
  2. むしよけスプレー

スイクンexデッキはケロマツやギラティナexをベンチに置いておくことが多いです。ナツメやむしよけスプレーを使い、相手の場が整う前にベンチポケモンを引っ張り出せると有利な状況を作れます。

ポケモンカードアプリの関連記事

トップへ戻る
▶最強デッキランキング|Tier表

環境Tier上位デッキ一覧

タイプ別のおすすめデッキ

タイプ別おすすめデッキ
草タイプ炎タイプ水タイプ雷タイプ超タイプ
闘タイプ悪タイプ鋼タイプドラゴンドラゴン無色無色

その他のデッキ関連記事

この記事を書いた人
ポケポケ攻略班

ポケポケ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.© 2024 DeNA Co., Ltd., Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
新パック「メガライジング」
最新攻略情報
イベント情報
トレード関連
リセマラ関連
デッキ一覧
環境上位のデッキレシピ
タイプ別デッキ一覧
特殊状態おすすめデッキ
カード一覧
トレーナーズ
タイプ
レアリティ
進化・ex
汎用カードまとめ
拡張パック関連
ハイクラスパックex(A4b)
未知なる水域(A4a)
空と海の導き(A4)
イーブイガーデン(A3b)
異次元クライシス(A3a)
双天の守護者(A3)
シャイニングハイ(A2b)
超克の光(A2a)
時空の激闘(A2)
幻のいる島(A1a)
最強の遺伝子(A1)
ひとりでバトル
攻略ツール
掲示板
初心者向け
お役立ち記事
カード入手関連
対戦関連
特殊状態
機能・ゲームモード
ミッション
アイテム(もちもの)
周辺グッズ
その他の記事
×