ポケポケ(ポケモンカードアプリ)のスイクンexデッキのレシピと評価です。ポケカアプリスイクンデッキ回し方と代用カードも掲載。ポケポケスイクンデッキの作り方の参考にどうぞ。
▶環境最強デッキランキングスイクンexデッキのレシピと評価
デッキレシピ




















スイクンexでドローを進めながら、ベンチにポケモンを並べて押し切りを狙うデッキです。構成次第ではエネ加速から速攻や、相手ベンチに干渉する手段もある柔軟性の高いデッキです。
スイクンexデッキの評価
Tier1 | ・スイクンexを前面に出して戦うデッキ ・ベンチにポケモンを並べる重要性が高い ・ベンチ狙撃やいれかえでダメージ計算が狂う |
|---|
デッキ特徴
▶環境最強デッキランキングみんなの評価
スイクンexデッキの強い点・弱い点
- ベンチを並べて火力を出す
- 相方次第でデッキの方向性が決まる
- いれかえやベンチ狙撃が辛い
ベンチを並べて火力を出す
メインアタッカーにベンチを並べるほどダメージが増えるスイクンexを主力に戦うデッキです。スイクンexをバトル場に出しドロー加速でベンチを整える動きになりますが、ダメージ補助ができる
相方次第でデッキの方向性が決まる
ゲッコウガだけではややベンチ数が不足するため、もう1~2種類ポケモンを足すほうが安定します。何を足すかでデッキの動きが変わってくるので、メタに合わせてポケモンを調整し、環境に対応させていきましょう。
いれかえやベンチ狙撃が辛い
主力のワザがベンチ数に依存するため、相手の
スイクンexデッキの回し方
- スイクンexをバトル場に出す
- 攻撃しつつベンチを育成
- ゲッコウガ+アカギでポイントを取る
スイクンexでドローを進めたいので、基本はバトル場に出していくことになります。エネルギーを付けてワザを使いながら、ドローを進めていきましょう。
スイクンexで引いたカードを使ってベンチでゲッコウガを育成していきます。ギラティナexを採用している場合はスイクンexと同時に育成し、継続してダメージを出せるように準備しましょう。
後攻の場合、スイクンexで攻撃する方が効率よくダメージを稼げるため、ギラティナexは壁役に近い役割になります。先攻の場合、相手次第ではスイクンexを壁にする→ギラティナexを育てた後にベンチに下げる→ギラティナexで戦っている間にカイで回復し後続として動かす、というような動きも見る必要があります。
最終的にはゲッコウガの特性と
その他のデッキレシピ
タマンタ採用型




















先攻2ターン目からスイクンexで攻撃することを主眼においたタイプです。タマンタがやられるとポイント面で厳しくなりますが、その分勝ちパターンが増えるのがメリットになります。
スイクンexデッキの対策
自分のベンチにポケモンを並べない
このデッキの主力であるスイクンexはベンチにポケモンを並べなければあまり火力が出ません。そのため、少数のポケモンで戦うデッキは比較的優位に立ち回ることができます。
ベンチポケモンは多くても2体まで
どうしてもベンチにポケモンを並べる必要がある場合も、2体までに抑えましょう。3体並べてしまうと、ゲッコウガの特性も込みで2エネ140ダメージまで打点を伸ばされてしまいます。
先行3ターン目までに倒せるポケモンを使う
スイクンexデッキはターンが経つほど強くなっていく反面、動き出しはあまり早くありません。またデッキの構造上1-1-2進行は取りづらいため、早い順目から高火力でワンパンできるポケモン、もしくは2ターンで倒せるポケモンが対策になります。
相手のベンチポケモンを狙う
スイクンexデッキはケロマツやギラティナexをベンチに置いておくことが多いです。ナツメやむしよけスプレーを使い、相手の場が整う前にベンチポケモンを引っ張り出せると有利な状況を作れます。
ポケモンカードアプリの関連記事

環境Tier上位デッキ一覧
| Tier SS | ||
|---|---|---|
![]() | ![]() | |
| Tier S | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| Tier A | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| Tier B | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |

Tier1
草タイプ
炎タイプ
水タイプ
雷タイプ
超タイプ
闘タイプ
悪タイプ
鋼タイプ
ドラゴン
無色
ダイヤ1
ダイヤ2
ダイヤ3
ダイヤ4
星1
星2
星3
クラウン
色違い1
色違い2
プロモ
たねポケ
1進化ポケ
2進化ポケ
ポケモンex
メガシンカ
ログインするともっとみられますコメントできます