鳴潮(めいちょう)におけるソアーの入手方法と使い方です。使用方法や操作の仕方、スタミナの増やし方、空飛ぶ方法、飛行方法、地上で使用する方法についても掲載。鳴潮ソアーの参考にしてください。
ソアーの入手方法・解放方法
潮汐任務2章1幕で入手可能
ソアーは、潮汐任務2章1幕「神聖なるそよ風は常に吹き込む」で入手可能。ソアーは、入手後に探索モジュールに追加される。
▶潮汐任務 2章-第1幕ストーリー攻略スタミナを消費して高速で滑空できる
ソアー発動後はスタミナを消費しながら高速で滑空できる。走ったりパラシュートで滑空するよりも早く移動できるため、探索などで非常に便利だ。
地上でソアーを使用する方法
空中攻撃で高さを稼ぐことで使用する
手順 | 入力 |
---|---|
① | ジャンプ |
② | 空中攻撃 |
③ | 回避 |
④ | 空中攻撃 |
⑤ | ソアーを起動 |
地上からでも、空中攻撃を活用することでソアーを起動できる。まずはジャンプし、空中攻撃を発動して回避でキャンセルしよう。その後、空中攻撃を再度使用することでソアーの起動に必要な高さを稼ぐことができる。
一部のキャラはこの方法を使えない
空中攻撃で浮き上がることのできないキャラは、上記の方法でソアーを使用できない。また、身長が低いキャラも高さが足りず使用できない。
上記手順でソアーを使用できないキャラ
長離は最速でのソアー起動はできませんが、空中攻撃を何度か繰り返すことで高さを稼ぐことができます。
鉤縄を使用することでもソアー起動可能
探索モジュールの鉤縄で高度を稼ぐことでもソアーを使用できる。ただし、鉤縄自体にクールタイムがあり、探索モジュールを切り替える必要がある点には注意。空中攻撃からソアーを起動できないキャラはこの方法で起動しよう。
▶探索モジュールの使い方スタミナの増やし方・消費量の削減方法
探索進捗を進めるとスタミナが増える
ラグーナの探索進捗を進めると「コンポーネント・ソアー」を最大8個入手でき、ソアー使用時のスタミナが10増える。探索進捗は主に信号塔や音匣、挑戦などが該当する。
▶音匣の場所一覧|マップチェッカーソアー用の料理を使用する
料理 | 効果 |
---|---|
ラグーナエスプレッソ | チーム内全員のソアースタミナ消費を10%減少。持続時間15分、マルチプレイ中は自分のキャラにのみ有効。 |
シトラス・エスプレッソ | チーム内全員のソアースタミナ消費を12%減少。持続時間15分、マルチプレイ中は自分のキャラにのみ有効。 |
「ラグーナエスプレッソ」などのソアーのスタミナが上がる料理を使用することでもスタミナが増える。料理の効果中しか増えないので、探索を一気に進めたい時に使おう。
▶料理一覧とレシピの入手方法カルロッタを編成する
カルロッタは、編成するだけでソアーのスタミナ消費が減少する。解放しなければ発動しないスキルなので、必ず解放しておこう。
▶カルロッタの性能・評価ソアーの使い方と注意点
探索モジュールから使用できる
ソアー入手後は探索モジュールから追加される。まずは探索モジュールを開き、ソアーを装備しよう。
▶探索モジュールの使い方キャラが地面と距離がある時に使用できる
ソアーは、キャラが地面と距離がある時に使用できる。高台やオブジェクトからジャンプして、高度をつけよう。ソアーは戦闘中は使用できないので、敵が近くにいない時に使おう。
リナシータ地域でのみ使用できる
ソアーは、リナシータ地域でしか使用できない。瑝瓏やブラックショアでは使用できないので注意しよう。
ソアーの操作方法
上下のボタンで下降と上昇ができる
ソアーは主に上下左右の移動ボタンで操作ができる。設定画面からソアーの操作は反転させることもできるので、自分が操作しやすいように設定しよう。
高速下降でエネルギーを蓄積
ソアーは高速下降時に運動エネルギーを蓄積でき、運動エネルギーが多いほど上昇時に高く飛べるようになる。運動エネルギーがなくなると、降下してエネルギーを溜める必要がある。
回避ボタンでリミッター解除し上昇できる
飛行中に回避ボタンを長押しすると、リミッター解除が発動し上昇することができる。飛行中はいつでも発動することができるが、リミッター解除中はスタミナを消費する。
鳴潮の関連リンク
▶トップページに戻るロココガチャ情報
開催期間 | 1月23日(木)~2月12日(木) |
---|
ロココ武器(トラジコーメディア)
開催期間 | 1月23日(木)~2月12日(木) |
---|
今汐ガチャ情報
開催期間 | 1月23日(木)~2月12日(木) |
---|
今汐武器(歳華調和)
開催期間 | 1月23日(木)~2月12日(木) |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます