ラグマス(ラグナロク マスターズ)のカードダンジョンのとても難しいについて解説!ギミックや攻略法をまとめていますので、参考にしてください。
カードDの詳細と他の難易度の攻略法【更新情報】
・11/27:モンスターのギミックを追記しました。
カードダンジョンの概要
クリアすると週1回報酬がもらえる

| 概要 | 条件:Base Lv60以上 報酬:週に1回受け取れる(月曜5時リセット) 難易度:易しい/普通/難しい/とても難しい |
|---|
カードダンジョンは、カードから出現するモンスターを全て倒すことで報酬がもらえるコンテンツ。クリアすると、ギフトボックス(難易度ごとに2個)とノルンカードが入手できる。
ギフトボックスの出現アイテム
不思議なキャンディで報酬増加

週1回まで、不思議なキャンディを使用した難易度のギフトボックスが1つ追加で獲得できる。キャンディの消費数は難易度により異なる。
| 難易度 | 必要数 |
|---|---|
| 易しい | 2個 |
| 普通 | 5個 |
| 難しい | 10個 |
| とても難しい | 15個 |
カードダンジョンへの行き方

プロンテラ中央左寄りにいるNPCハロルドからカードダンジョンに入れる。PTを組んで、NPCからダンジョンへ移動しよう。
事前準備
要スタン耐性
スタンするスキルを使うモンスターやギミックが出現するため、スタン耐性がないと何もできないまま倒れてしまう。可能な限りスタン耐性100%以上にして挑戦しよう。
スタン耐性を盛る方法一例
- スタン耐性装備
- エンチャント
- カード
ニブルボス用にスカルキャップ
スカルキャップ[1] | 【効果】 アクティブの不死種族モンスターから先制攻撃を受けなくなる 不死属性から受けるダメージ-20% |
ニブルヘイムのボスが出現させる雑魚モンスターが厄介なため、アクティブの不死種族モンスターに有効な効果を持つスカルキャップを用意しておこう。
開始前にカードをチェック
ダンジョンに入ったらカードの並び順を確認しよう。厄介なモンスターやギミックが重なっている場合は、一度外に出て、再入場すると新たな並び順で挑戦できる。
避けたほうが良い組合せ
- 火牛陣+ボス
- 火牛陣+ロリルリ
- 隕石+ロリルリ
- サキュバス+ロリルリ
- ナイトメア+ボス
- MVPが連続する順番
ギミックカードの対策
火牛陣

火牛が近くの人をターゲットして突進し、当たるとスタンやノックバックする。タゲがいない牛はその場で止まっているが、近くに寄るとタゲがくるため注意しよう。出現前に端の方に移動しておくと、ノックバックで飛ばされにくい。
スタン耐性100%未満の対策
なるべくターゲットがこないよう端に寄っておこう。また、死んだふりを使ってタゲを切る対策法もある。
旋風

対象を追尾する複数の竜巻が発生するカード。当たると暗闇状態になり、ダメージも受ける。連続でダメージを受けるとすぐHPがなくなるので、他の人を巻き込まないように逃げることを意識しよう。
低難易度も出現の要注意ギミック
氷河

氷河カードは床の中心から徐々に氷が広がっていき、踏んでしまうと凍結状態になり移動やスキルが使用できなくなる。事前にステージの端にいく・盾にマルクcを刺す・消費アイテムのポカポカストーンを使用する等で凍結を防ごう。
| 凍結対策のおすすめカードとアイテム | |
|---|---|
マルクカード | 【効果】 水属性攻撃からのダメージ-15% 凍結状態を回避 |
ポカポカストーン | 使用後、1分間は凍結状態にかからない。 |
砂塵

詠唱があるスキルの詠唱時間が延びてしまい、ほぼ使用できなくなってしまう状態異常。詠唱時間がないスキルを使用しつつ耐えよう。もし詠唱があるスキルを使ってしまった場合は、武器を持ち替えることでキャンセルすることができる。
隕石

上からメテオストームのようなものが降るカード。当たると一撃で倒されるので、当たらないように回避しよう。一度降ってきたあとにもう一度振ってくるので注意。
注意するべきモンスター
とても難しい限定のボス
| ボス名 | 使用スキルや対策 |
|---|---|
| カード屋の領主 | カードダンジョンのギミックを繰り出す |
| キングピエロ | 3次職のスキルを使う 詠唱延長されるため、物理職が倒すと良い |
攻撃自体はそこまで痛くはないが厄介なスキルを使うため、出現したらなるべく早めに倒そう。
回復系
敵を回復する厄介なモンスターなので、最優先で倒すようにしよう。回復量が大きいので残しておくとクリアが不可能になってしまう。
反射系
与えたダメージを反射してくる。火力職は大ダメージを与えつつ、倒れたらすぐにリザレクションしてもらいながら処理しよう。また、シャドウチェイサーの「マナトラップ」や、ギロチンクロスの「ポイズンスモーク」などは反射されずにダメージを与えることが可能。
そのほかの要注意モンスター
守衛官

守衛官は、敵の物理防御を上げてくるため、出現したら優先的に倒そう。残しておくと物理攻撃が入りにくくなってしまうので、その場合は魔法攻撃で倒す必要がある。
突然変異した蔓植物

増殖していく厄介なモンスターなので、出現したら優先的に倒そう。植物を残しておくと、どんどん数が増えていき倒しきれなくなる。
今週のとても難しいのカードリスト
| モンスター | ||
|---|---|---|
カード屋の領主1枚 | ロードオブデス1枚 | アークエンジェリング1枚 |
パイドパイパー1枚 | ロリルリ2枚 | 炎の魔女4枚 |
サキュバス2枚 | 守衛官3枚 | リトルファイヤードラゴン 7枚 |
ディアボリック3枚 | 突然変異した蔓植物1枚 | ミノタウロス1枚 |
フラミンゴ1枚 | ファイアーエルフ1枚 | ハーピー1枚 |
ジオグラファー2枚 | フレイムホース1枚 | キューブ1枚 |
ジビット1枚 | ルード1枚 | トゥームストーン3枚 |
| カード | ||
旋風1枚 | ナイトメア1枚 | 隕石2枚 |
砂塵2枚 | ライトニングロッド3枚 | 安定剤3枚 |
マグネティックフィールド2枚 | ノイズ発生器2枚 | 目隠し1枚 |
爆裂符1枚 | シードデスティニー3枚 | |
ギミックカード一覧
※確認できた内容を掲載しています。
モンスターのギミック
ロードオブデス 周辺人数で 防御力UP | ブラッディマーダー 出血+ダメージ | ウルフおばあちゃん 脱衣 回復反転 |
パイドパイパー 取り巻き: SP吸収 | ロリルリスタン | 突然変異した養植物 増殖,バインド 脱衣,スタン |
カード屋の領主 CDギミック 使用 | キングピエロ3次職スキル 使用 | 守衛官徐々に 物理防御UP |
サキュバス回復 | ジオグラファー回復 | ファイアーエルフ 反射 |
ハイローゾイスト 反射 | ハーピーSP吸収 | マーモットマンホール: 全行動不可 |
オークレディ脱衣 | オークスケルトン 脱衣 テレポ | ミノタウロス脱衣 |
デュラハンスタン | ルード恐怖 | カカシ沈黙 |
ハイオーク脱衣 沈黙 | フレイムホーススタン | 彷徨う者装備破壊 |
状態異常カード一覧
| カード | ギミック |
|---|---|
火牛陣 | ターゲットした人に火牛が突進 当たるとスタンする 【対策】 マップ端に寄る・死んだふりでターゲットを切る・スタン耐性装備を着用する 等 |
シードデスティニー | 出血ダメージを受ける 感染する 【対策】 メンバー同士が近くにいると感染するため、ターン中はマップ内でバラバラに散らばる |
旋風 | 竜巻が発生し対象を追尾する 当たるとダメージと暗闇状態になる |
運命の振り子 | 待ち時間なく次のカードが出現する |
ナイトメア | ステータスが半減する |
爆裂符 | 当たると大ダメージ |
火の海 | あちこちに火の床が出現する。 踏むと持続ダメージによりHPが徐々に減る。 |
氷河 | 踏むと凍結状態となる徐々に広がる氷の床が出現する。 【対策】 事前にステージの端にいく・盾にマルクcを刺す・ポカポカストーンを使用する等で凍結対策が可能。 |
砂塵 | 詠唱がある魔法・スキルの詠唱時間が延びる。 【対策】 詠唱してしまった場合、武器を持ちかえるとキャンセルできる |
隕石 | 上から隕石が降ってきて、当たると即死してしまう。 一度降ってきた後にもう一度降ってくる。 【対策】 当たるまで時間があるため、確認してからでも回避可能。 |
安定剤 | 一定時間、スタン状態になる。 |
ライトニングロッド | ダメージを受けるとHPが半分くらい減少する。 |
マグネティックフィールド | 一定時間、移動ができなくなる。 |
ノイズ発生器 | 一定時間、沈黙状態となる。 【対策】 万能薬やクリアランスで沈黙を解除できる。 |
毒薬 | 一定時間、体力の最大値が減ってしまう。 |
目隠し | 一定時間、回避が低下する。 |
迷魂香 | 一定時間、移動速度と装備攻撃速度が下がる。 |
透視レンズ | 一定時間、耐久力が下がる。 |
ニセ薬 | 一定時間、SPの消費量が増加する。 |
| 毒沼 | カードがなくなった後、毒沼が外側から中央に向かってくる。 触れると即死してしまう。 |
ログインするともっとみられますコメントできます