ファンパレ(呪術廻戦ファントムパレード)両面宿儺の評価とおすすめ残滓です。ランキング評価、おすすめ廻想残滓、使い方、最強編成、いつから実装や使い方や引くべきか、どっちが強い、凸やスキルや必殺技、潜在解放なども掲載しています。
| 同名キャラ | |
宿儺 | 両面宿儺 |
両面宿儺(フーガ)の評価
両面宿儺 火力勝負
| キャラ | 攻略班の評価 | |
![]() | /10点 | |
| リセマラ | 最強 | オート |
| 入手不可 | - | - |
| 入手方法 | ||
| - | ||
| 関連情報 |
| かけがえのない | 幻実の盟戦・懐玉 | 引くべき? |
| 2周年イベント | シリアルコード | EX14追13章 |
| 恒常落ちキャラ | レイドバトル |
両面宿儺の評価と性能予想
周年限定の行特性術式アタッカー

2周年宿儺は行特性の術式アタッカーキャラで確定。両面宿儺は高火力の必殺スキル「開(フーガ)」や、ダメージ性能の高い裂傷付きスキル「解」「捌」など火力に特化したアタッカー性能をしている。
スキル2は敵の数によって効果が変化

2周年宿儺(フーガ)のスキル2は消費呪力15の「解(カイ)」。解は敵の数が複数か単体かによって効果が変更される。複数の場合は2ヒットの全体攻撃になり、1体の場合は4ヒットの単体攻撃になる。消費呪力も少なく使いやすいスキルになっている。
攻撃時に被ダメアップ付与
スキル2「解」は攻撃時に被ダメアップを3ターン付与する。この効果は敵の数によって変化する効果どちらでも発動する。
スキル3は呪力45消費の攻撃

2周年宿儺のスキル3「捌(ハチ)」は、敵単体に7ヒットの強力な術式攻撃。消費呪力が45と多いので、ダメージ量で期待ができるスキルだ。
スキル2・3は裂傷効果が付与
| スキル/付与数 | 裂傷効果 |
| スキル2「解(カイ)」 消費呪力:15 | 付与数:2個 4ターン/上昇率20% |
| スキル3「捌(ハチ)」 消費呪力:45 | 付与数:2個 2ターン/上昇率20% |
2周年宿儺のスキル2・3はどちらも裂傷による増幅継続ダメージが付与される。重ねがけることでより強力になるので、宿儺は必殺だけでなくスキルでもダメージを稼ぐことができる。
必殺スキルは「開(フーガ)」

2周年宿儺の必殺スキルは、漏瑚戦で火力勝負の際に使用された「開(フーガ)」。フーガは攻撃対象は単体になっており、「会心確定」「継続ダメージ(炎)」が付与される高火力の必殺スキルだ。
「解」「捌」を使用するまで使えない
宿儺の必殺スキル「開(フーガ)」は、スキル2・3の両方を使用するまで使うことができない。スキル3は消費呪力が45と多いので、事前に使う際に注意が必要だ。
「開(フーガ)」は連携必殺が行えない
宿儺の必殺スキルは連携必殺ができない仕様になっている。デメリットがある分必殺の倍率や性能は高めに設定されている可能性が高い。
オート最強性能の可能性

2周年宿儺はオート時にスキル2を優先的に使用する場合、オート最強格の性能になる。少ない呪力で全体攻撃を行うことができ、ボス単体の際はスキル変化で1体に特化した攻撃を行うことができる。
常時与ダメアップ状態?

宿儺(フーガ)の使用動画で、常時与ダメアップのアイコンが付与されていることが確認できた。バフ効果は常に発動していたので、オートスキルに与ダメアップ効果がある可能性が高い。
虎杖と同時編成できない
夜虎杖 | R虎杖 | 幻虎杖 |
影虎杖 | 周年虎杖 | 2周年虎杖 |
2周年宿儺(フーガ)は「虎杖」の器に受肉しているので、虎杖と同時編成はできない。パーティーを編成の時は注意が必要だ。
両面宿儺(フーガ)は恒常落ちしない

2周年宿儺(フーガ)は「乙骨」「夏油」と同じ限定キャラ扱いなので、ファンパレガチャへの恒常落ちはしません。今後再登場する可能性はあるが獲得機会は少ないので、欲しい人はガチャを回すのがおすすめ。
残滓は恒常落ちする
幻実の盟戦・懐玉 |
宿儺ガチャで排出される「幻実の盟戦・懐玉」は、今後ファンパレガチャへの追加が予定されている。ただし、恒常落ちのタイミングが判明していないので、すぐに欲しい人はガチャを回そう。
両面宿儺残滓のおすすめ
宿儺のおすすめ残滓
| おすすめ残滓 | おすすめ理由 |
呪霊登校班 | ・会心発動で必殺回復 ・術式に特化した性能 |
矜持 | ・スキル2で重ねがけが可能 ・バフの重ねがけで最大火力 |
規格外 | ・必殺の倍率を大幅強化 ・術式上昇値が高い |
覚醒の日 | ・復活で生存率UP ・必殺の火力底上げ |
華麗なる邁進 | ・術式攻撃を2ターン強化 ・術式上昇値が大きい |
大人の時間 | ・与ダメアップ率が高い ・術式アップ値が大きい |
景色の果て | ・術式アップがスキルと相性良い ・全体与ダメダウンで生存率UP |
宿儺はスキル1以外が術式になっているので、術式特化の残滓を装備させよう。特に上昇量の多い「矜持」「規格外」、必殺回復が可能な「呪霊登校班」がおすすめだ。
宿儺の実装日はいつ?(最新情報)
両面宿儺(フーガ)の実装が決定!

| 実装日 |
| 2025年11月28日(金)15:00 ~ |
2周年宿儺が情報解禁カウントダウンで、新限定キャラとして実装されることが決定。宿儺は11月28日(金)に実装される予定です。
両面宿儺ガチャは引くべき?

2周年宿儺が排出される宿儺ガチャは最優先で引くべき。宿儺は限定キャラなので、今後再登場する可能性はあるが獲得機会は少ない。宿儺が欲しい人は最優先で引いておこう。
排出キャラ残滓
両面宿儺 | 幻実の盟戦・懐玉 |
AP消費でチケットが手に入る
| 消費AP | 獲得チケット |
| 累計500消費 | 2周年第3弾ガチャチケット×1 |
| 累計1,000消費 | 2周年第3弾ガチャチケット×1 |
| 累計1,500消費 | 2周年第3弾ガチャチケット×1 |
| 累計2,000消費 | 2周年第3弾ガチャチケット×1 |
| 累計2,500消費 | 2周年第3弾ガチャチケット×2 |
| 累計3,000消費 | 2周年第3弾ガチャチケット×2 |
| 累計3,000消費 | 2周年第3弾ガチャチケット×2 |
両面宿儺実装に伴い、2周年アニバーサリーミッション第2弾が開催される。AP消費数で宿儺が排出されるガチャチケットも獲得できるので、必ず獲得しておこう。
宿儺最強パーティー編成
宿儺の最大火力パーティー編成
| 1st | 2nd | 3rd | 4th |
伏黒恵 | 夜蛾正道 | 家入硝子 | 両面宿儺 |
上下一心 | 雨上がり | うんお疲れ | 矜持 |
2周年宿儺(フーガ)の火力を、夜蛾と家入のバフスキルで火力アップしダメージを与える編成。ボス戦は伏黒の領域展開で火力の底上げを行い、一気にHPを削り切ろう。
宿儺のおすすめ恒常パーティー編成
| 1st | 2nd | 3rd | 4th |
夜蛾正道 | 吉野順平 | 結木海斗 | 両面宿儺 |
等身大の | 雨上がり | 阿吽の呼吸 | 規格外 |
両面宿儺をメインアタッカーにして夜蛾と吉野で火力アップし攻撃する編成。結木はスキル3を使うことで、パーティーの呪力供給が可能なので、毎ターン夜蛾や宿儺のスキルが使用できる。
両面宿儺の使い方
- 攻撃時はスキル2を優先的に使おう
- 単体の敵にはスキル3もおすすめ
- 必殺前にはスキル3を必ず使用
攻撃時はスキル2を優先的に使おう
両面宿儺のスキル2は全体攻撃かつ高火力、裂傷と被ダメデバフの付与を行う破格のスキル性能をしている。消費呪力が15と少ないので、バトル中は優先的にスキル2を使う戦術が強力だ。
単体の敵にはスキル3もおすすめ
両面宿儺のスキル3は単体ダメージに特化した強力な攻撃。消費呪力が45と多いので、頻繁に使うことができないので、使用するタイミングには気をつけよう。
必殺前にはスキル3を必ず使用
宿儺の必殺スキル「フーガ」は、スキル2・3の両方を使用するまで使うことができない。スキル3の消費呪力に気をつけて立ち回ろう。
両面宿儺のスキルと必殺技
両面宿儺のスキル使用画面

両面宿儺の潜在解放優先度
ステータスを優先的に強化しよう

2周年宿儺はアタッカーとして採用することが多いので、ダメージに関係があるステータスを強化しよう。全解放で1000以上ステータスを強化できるので、優先的に解放するのがおすすめ。
特性限定与ダメUPの獲得もおすすめ

自身と味方の火力補助が行える「特性限定与ダメアップ」もおすすめ。この効果は重ねがけが可能なので、複数のキャラに獲得させることで常時バフスキル使用のような使い方ができる。
最大呪力+10は優先度が低い
宿儺(フーガ)は呪力支援を編成しない限り最大呪力まで貯まる可能性は少ないので、最大呪力+10の潜在解放は解放優先度は低い。
両面宿儺(フーガ)の特徴
| レア度 | 役割 | 特性 | タイプ |
SSR | - | - | - |
| 特徴 | 特殊 | ||
| - | |||
両面宿儺(フーガ)のキャラ紹介
両面宿儺のプロフィール

呪術全盛の時代、術師が総力を挙げて彼に挑み敗れた
指を取り込んだ虎杖の体に受肉し、人類塵殺を高らかに謳う。
| 声優(CV) | 諏訪部順一 |
| 誕生日 | 不明 |
キャラクター関連リンク
キャラの性能評価
SSRキャラ
虎杖悠仁 | 伏黒恵 | 釘崎野薔薇 | 禪院真希 |
狗巻棘 | パンダ | 東堂葵 | 五条悟 |
七海建人 | 漏瑚 | 花御 | 吉野順平 |
乙骨憂太 | 夏油傑 | 伏黒恵 | 虎杖悠仁 |
五条悟 | 西宮桃 | 加茂憲紀 | 釘崎野薔薇 |
究極メカ丸 | 東堂葵 | 真人 | 虎杖悠仁 |
パンダ | 七海建人 | 五条悟 | 夏油傑 |
伏黒甚爾 | 三輪霞 | 竜胆サキ | 夜蛾正道 |
七海建人 | 禪院真希 | 禪院真依 | 狗巻棘 |
釘崎野薔薇 | 伏黒恵 | 結木海斗 | 虎杖悠仁 |
五条悟 | ミゲル | 宿儺 | 与幸吉 |
三輪霞 | 狗巻棘 | 家入硝子 | 禪院真希 |
冥冥 | 猪野琢真 | 覚醒五条 | 高専家入 |
七海建人 | 脹相 | 陀艮 | 伏黒甚爾 |
禪院直毘人 | 伏黒恵 | 漏瑚 | 日下部篤也 |
乙骨憂太 | 虎杖悠仁 | 東堂葵 | 宿儺 |
SRキャラ
東堂葵 | 加茂憲紀 | 西宮桃 | 禪院真依 |
三輪霞 | 究極メカ丸 | 七海建人 | 夜蛾正道 |
家入硝子 | 竜胆サキ | 結木海斗 | 吉野順平 |
禪院真希 | パンダ | 狗巻棘 | 楽巌寺嘉伸 |
キャラの役割別一覧
ランキング・ガチャ
| 最強キャラランキング | SR最強キャラ |
| リセマラランキング | 最強パーティ |
強化・育成関連
| キャラ育成の方法 | グレードの強化方法 |
| スキル強化の優先度 | 覚醒(凸)のやり方と優先度 |
| キャラランクの上げ方 | 連携必殺のやり方と注意点 |
| 特性(属性)と弱点まとめ | ブレイクのやり方 |
| 黒閃の確率を上げ方 | 領域展開のやり方 |
| 状態異常の効果一覧 | ダメージ計算式と計算方法 |
| ダメージの出し方 | 声優(CV)一覧 |
| キャラ所持率チェッカー |
宿儺
両面宿儺
夜虎杖
R虎杖
幻虎杖
影虎杖
周年虎杖
2周年虎杖
幻実の盟戦・懐玉
呪霊登校班
矜持
規格外
覚醒の日
華麗なる邁進
大人の時間
景色の果て
伏黒恵
夜蛾正道
家入硝子
上下一心
雨上がり
うんお疲れ
吉野順平
結木海斗
等身大の
阿吽の呼吸
規格外
SSR
虎杖悠仁
伏黒恵
釘崎野薔薇
禪院真希
狗巻棘
パンダ
東堂葵
五条悟
七海建人
漏瑚
花御
吉野順平
乙骨憂太
夏油傑
伏黒恵
虎杖悠仁
五条悟
西宮桃
加茂憲紀
釘崎野薔薇
究極メカ丸
東堂葵
真人
パンダ
七海建人
五条悟
夏油傑
伏黒甚爾
三輪霞
竜胆サキ
七海建人
禪院真希
禪院真依
狗巻棘
釘崎野薔薇
伏黒恵
結木海斗
五条悟
ミゲル
与幸吉
三輪霞
狗巻棘
禪院真希
冥冥
猪野琢真
覚醒五条
高専家入
七海建人
脹相
陀艮
伏黒甚爾
禪院直毘人
伏黒恵
漏瑚
日下部篤也
乙骨憂太
東堂葵
東堂葵
加茂憲紀
西宮桃
禪院真依
三輪霞
究極メカ丸
七海建人
夜蛾正道
家入硝子
竜胆サキ
結木海斗
吉野順平
禪院真希
パンダ
狗巻棘
楽巌寺嘉伸
SR
R






幻
影
夜
行
ログインするともっとみられますコメントできます