ファンパレ(呪術廻戦ファントムパレード)の真人の性能と入手方法です。真人の最強編成やおすすめ廻想残滓、スキルや必殺技も掲載しています。
真人の評価と入手方法
真人 死のインスピレーション
キャラ | 攻略班の評価 | |
![]() | 9.0 /10点 | |
リセマラ | 最強 | オート |
入手不可 | ![]() | ![]() |
入手方法 | ||
幻影メダル交換所 |
関連記事 | |
最強キャラランキング | リセマラランキング |
みんなの評価
真人の入手方法
幻影メダルの入手方法 | おすすめ度 |
イベント報酬 | ★★★★★ |
領域調査(ハード以上) | ★★★★・ |
強敵邂逅のクリア報酬 | ★★★・・ |
交換所で幻影メダル1,500枚使用することで入手可能。幻影メダルは定期的に開催されるイベントや領域調査の報酬で手に入るため、毎日コツコツプレイして集めよう。
真人の強化内容
潜在解放でステータスの強化が可能
![]() |
夜真人は潜在解放で体術/術式/HPのステータス強化が行える。全てのマスを解放することで1000以上のステータス強化が可能だ。
Tips! | 夜真人のSP潜在解放はまだ実装されていない。 |
潜在開放でオートスキルが追加
解放オートスキル:1 |
ターン開始時、味方全体に(夜)特性の与ダメ2.50%アップ付与(1T) |
解放オートスキル:2 |
ターン開始時、味方全体に(夜)特性の与ダメ5.00%アップ付与(1T) |
潜在解放上部を解放することで、与ダメアップオートスキルを獲得できる。この効果は重ねがけが可能なので、複数のキャラで獲得することで常時バフスキル使用のような使い方も可能だ。
真人性能評価と使い方
真人の領域展開は全体に割合攻撃
真人の領域展開「自閉円頓裹(じへいえんどんか)」は、選択した敵に攻撃後、敵全体に15%の割合ダメージを与える。最大HPが高いほど割合ダメージ量が上がるので、夢幻廻楼などの高難易度クエストでの活躍が見込める。
領域展開中は攻撃が必中
領域展開中は、自身に攻撃無効化中和と必中効果が付与される。暗闇や回避状態に左右されずダメージを与えることができる。
領域展開は上書きが可能
真人の領域展開で敵の領域を上書きすることが可能。必殺使用時に呪力消費が必要になる場合があり、消費する呪力量はスキルレベルによって変動する。
Tips! | 味方の領域展開を上書きする際は呪力を消費しない。 |
スキルや残滓で必殺ゲージを溜めよう
コスト | 効果 |
![]() コスト:20 | 【Lv.1~10】 自身に小型化付与(1T)&必殺ゲージ270回復 |
真人の領域展開「自閉円頓裹(じへいえんどんか)」は強力な効果持つ反面、必殺ゲージが長い。スキル2変幻自在のゲージ回復や廻想残滓の装備、他のキャラでサポートと行い、領域展開を早く使える状態にしよう。
狗巻や残滓でゲージ回復
![]() | ![]() | ![]() |
R狗巻や必殺ゲージ回復残滓を装備させることでもゲージを貯めることが可能。特にR狗巻はスキルで回復が行えるのでおすすめ。
相性関係なく弱点特性で攻撃
真人のスキル変形攻撃と無為転変は攻撃対象との相性関係なく、弱点特性で攻撃することができる。敵の属性問わず一定のダメージを発揮することができるため、どんな編成でも火力枠として採用可能。
ほぼ全てのスキルが即死効果を持つ
真人のスキルと必殺のそれぞれで即死効果を持っており、攻撃後に即死の判定が行われる。真人の即死効果には大と中の2段階あるが、全て「術式値」を参照するため、残滓の装備やキャラランクでステータスを底上げしよう。
反転術式でダメージを受ける
真人は呪霊のため、乙骨や家入の反転術式を受けると回復せずにダメージを受けてしまう。回復スキルを持つヒーラーと組み合わせて使用する場合は要注意。
真人のオートスキル性能
ターン開始時に条件を満たすと回復
真人がHP70%以下かつ呪力が40を超えているとき、ターン開始時にHPを回復する。真人はSR家入などの反転術式では回復することができないため、長期戦や強力な敵を戦う場合は呪力が40以上を維持しつつ戦おう。
真人は呪力が多いほどダメージを軽減
真人はバトル中呪力量に依存して被ダメージを軽減する。最大24%ものダメージを軽減することができるため、耐久力性能を強化するオートスキルだ。
Tips! | 領域展開後、呪力が0になるので注意が必要。 |
真人の潜在強化優先度
ステータスを優先的に強化しよう
真人はアタッカーとして採用することが多いので、ダメージに関係があるステータスを強化しよう。割合をメインに使う場合は、盤面維持力を上げるHP強化を優先的に行おう。
特性限定与ダメUPの獲得もおすすめ
自身と味方の火力補助が行える「特性限定与ダメアップ」もおすすめ。この効果は重ねがけが可能なので、複数のキャラに獲得させることで常時バフスキル使用のような使い方ができる。
最大呪力+10は優先度が低い
真人は呪力支援を編成しない限り最大呪力まで貯まる可能性は少ないので、最大呪力+10の潜在解放は解放優先度は低い。
真人の最強パーティー編成
真人のおすすめパーティー
1st | 2nd | 3rd | 4th |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
花御のスキルで敵の火力を下げ、真人の割合ダメージでボスを倒す編成。花御のスキルは消費呪力が大きいので、結木や残滓で回復しよう。軽減が使えないターンは、パンダの引き付けでダメージを軽減しよう。
真人残滓のおすすめ
真人のおすすめ残滓
おすすめ残滓 | おすすめ理由 |
![]() | ・ゲージの長い領域展開のサポート ・Wave毎に体術被ダメをダウン |
![]() | ・メイン火力の術式ダメージが大幅にアップ ・必殺スキルの回転率が上がる |
![]() | ・必殺とスキルの火力アップ ・必殺ゲージ回復で序盤から必殺スキルを使える |
![]() | ・必殺ゲージ回復で領域展開を早く使用 ・味方全体のバフが可能 |
![]() | ・スキル使用時に術式ダメアップ ・バトル開始時呪力を回復 |
![]() | ・自身に術式60%アップ付与(1ターン/1回) |
![]() | ・自身に術式60%アップ付与(1ターン/1回) |
![]() | ・自身に術式60%アップ付与(1ターン/1回) |
![]() | ・自身に術式60%アップ付与(1ターン/1回) |
真人のスキルと必殺技
真人のスキル使用優先度
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
3 | - | 2 | 1 |
真人は攻撃スキルの3・1を優先して使用する。スキル3はダメージ量が大きい単体攻撃。領域展開時は強力なスキルに変動する。
真人のスキル強化優先度
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
★★★ | ★ | ★★ | ★★★★ |
コマンドスキルや自身の耐久力を強化する必殺技(領域展開)を優先して強化しよう。スキル2は強化しても必殺ゲージの回復量や効果ターンが伸びることがないため、強化優先度は低めとなっている。
変形攻撃
コスト | 効果 |
![]() コスト:0 | 【Lv.1】 選択した敵に遠隔攻撃の体術133.0%ダメージ ▼対象が夜特性弱点出ない場合、スキル変化(変化後消費呪力0) 選択した敵に対象の弱点特性で遠隔攻撃の133.0%ダメージ ※一部の弱点特性を持たない対象に対してはスキル変化せずに攻撃 領域展開中 自身の術式値と対象の残りHPに応じて敵を即死させる(一部の対象には無効)※効果量:大 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに体術ダメージ7.45%アップ! 【Lv.10】 選択した敵に遠隔攻撃の体術200.03%ダメージ ▼対象が夜特性弱点でない場合、スキル変化(変化後消費呪力0) 選択した敵に対象の弱点特性で遠隔攻撃の200.03%ダメージ ※一部の弱点特性を持たない対象に対してはスキル変化せずに攻撃 領域展開中 自身の術式値と対象の残りHPに応じて敵を即死させる(一部の対象には無効)※効果量:大 |
変幻自在
コスト | 効果 |
![]() コスト:20 | 【Lv.1】 自身に小型化付与(1ターン)&必殺ゲージ270回復 ▼領域展開中、スキル変化 選択した敵に常に弱点特性で近接攻撃の224.0%のダメージ&体術被ダメージ20.0%アップ付与(2ターン) 自身の術式値と対象の残りHPに応じて敵を即死させる(一部の対象には無効)※効果量:大 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに変化後スキルの 体術ダメージ12.54%アップ! 【Lv.10】 自身に小型化付与(1ターン)&必殺ゲージ270回復 ▼領域展開中、スキル変化(変化後消費呪力20) 選択した敵に弱点として近接攻撃の336.90%のダメージ(スキルが持つ耐性の変化は無し)&体術被ダメージ20.00%アップ付与(2ターン) 自身の術式値と対象の残りHPに応じて敵を即死させる(一部の対象には無効)※効果量:大 |
「無為転変」
コスト | 効果 |
![]() コスト:45 | 【Lv.1】 選択した敵に近接攻撃の術式400.0%のダメージ 自身の術式値と対象の残りHPに応じて敵を即死させる(一部の対象には無効)※効果量:中 ▼領域展開中、スキル変化(変化後消費呪力20) 自身に術式20.0%アップ付与(1ターン/1回) 選択した敵に近接攻撃の術式450.0%のダメージ 自身の術式値と対象の残りHPに応じて敵を即させる(一部の対象には無効)※効果量:大 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに術式ダメージ22.40%アップ! 変化後スキルの 術式アップの効果量1.12%アップ! 術式ダメージ25.20%アップ! 【Lv.10】 選択した敵に近接攻撃の術式601.60%のダメージ 自身の術式値と対象の残りHPに応じて敵を即死させる(一部の対象には無効)※効果量:中 ▼領域展開中、スキル変化(変化後消費呪力20) 自身に術式30.08%アップ付与(1ターン/1回) 選択した敵に近接攻撃の術式676.80%のダメージ 自身の術式値と対象の残りHPに応じて敵を即させる(一部の対象には無効)※効果量:大 |
領域展開「自閉円頓裹」(必殺技)
アイコン | 効果 |
![]() | 【Lv.1】 【領域展開(4ターン)】 自身に被ダメージ20.0%ダウン付与&必中効果付与&攻撃無効化中和付与&効果終了後呪力0付与&必殺ゲージ上昇無効付与 選択した敵に遠隔攻撃の術式666.0%のダメージ 敵全体に対象の最大HPに応じたHP割合ダメージ 領域展開中はスキル使用時のダメージと自身の術式値と対象の残りHPに応じて敵を即死させる(一部の対象には無効)※効果量:大 領域展開解除後に自身に必殺ゲージ上昇無効付与(2ターン)&自身の必殺ゲージが0になる 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 被ダメージダウンの効果量1.12%アップ! 術式ダメージ73.93%アップ! 【Lv.10】 【領域展開(4ターン)】 自身に被ダメージ30.08%ダウン付与&必中効果付与&攻撃無効化中和付与&効果終了後呪力0付与&必殺ゲージ上昇無効付与 選択した敵に遠隔攻撃の術式1331.33%のダメージ 敵全体に対象の最大HPに応じたHP割合ダメージ 領域展開中はスキル使用時のダメージと自身の術式値と対象の残りHPに応じて敵を即死させる(一部の対象には無効)※効果量:大 領域展開解除後に自身に必殺ゲージ上昇無効付与(2ターン)&自身の必殺ゲージが0になる |
連携必殺効果
初期 | 自身と連携必殺の相手に術式10.00%アップ付与(4ターン) 敵全体に遠隔攻撃の術式200.00%ダメージ |
最大 | 自身と連携必殺の相手に術式20.00%アップ付与(4ターン) 敵全体に遠隔攻撃の術式256.00%ダメージ |
オートスキル
![]() | ターン開始時&自身のHPが70%以下の時&呪力が40以上の時 自身のHPを8.00%回復(自身のHP割合が少ないほど効果量アップ/最大16.00%) バトル中、一定ダメージをカット&被ダメージ12.00%ダウン(呪力が多いほど効果量アップ/最大24.00%) |
真人の特徴
レア度 | 役割 | 特性 | タイプ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 特殊 | ||
![]() | 反転術式でHPダメージ、魂に攻撃可、不利特性[魂] |
ステ-タス
Lv1 | 最大 | |
戦力 | 285 | 15,618 |
HP | 750 | 25,837 |
体術 | 267 | 8,747 |
術式 | 264 | 8,778 |
初期呪力 | 30 | 40 |
最大呪力 | 100 | 110 |
必殺ゲージ量 | 1,876 |
Lv140の最大ステータス
真人の強化素材
真人のグレード強化素材
グレード合計素材 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
真人のキャラ紹介
真人のプロフィール

人の魂に触れてその姿かたちをも変貌させてしまう。
生まれたばかりであるためか、自分の能力に興味津々で、人体を使った実験を無邪気に繰り返している。
声優(CV) | 島﨑信長 |
誕生日 | 不明 |
キャラクター関連リンク
キャラの性能評価
SSRキャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
SRキャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
キャラの役割別一覧
ランキング・ガチャ
最強キャラランキング | SR最強キャラ |
リセマラランキング | 最強パーティ |
強化・育成関連
キャラ育成の方法 | グレードの強化方法 |
スキル強化の優先度 | 覚醒(凸)のやり方と優先度 |
キャラランクの上げ方 | 連携必殺のやり方と注意点 |
特性(属性)と弱点まとめ | ブレイクのやり方 |
黒閃の確率を上げ方 | 領域展開のやり方 |
状態異常の効果一覧 | ダメージ計算式と計算方法 |
ダメージの出し方 | 声優(CV)一覧 |
キャラ所持率チェッカー |
ログインするともっとみられますコメントできます