ファンパレにおける日下部の評価とおすすめ残滓です。ランキング評価、おすすめ編成や廻想残滓、いつから実装や使い方や引くべきか、凸やスキルや必殺技、潜在解放なども掲載しています。
日下部篤也の評価
日下部篤也 いなす鋭刃
キャラ | 攻略班の評価 | |
![]() | 9.0 /10点 | |
リセマラ | 最強 | オート |
![]() | ![]() | ![]() |
入手方法 | ||
のらりくらりガチャ |
関連情報 | |
日下部篤也(いなす鋭刃) | 防波堤の1級術師 |
てことで、よろしく | 日下部は引くべき? |
みんなの評価
日下部篤也の性能評価と強い点
高難易度で活躍が見込める性能
日下部は味方の被ダメ軽減や味方の離脱を防ぐなど、高難易度クエストで活躍が見込める特殊なサポートキャラ。火力補助面では、会心発生時味方に与ダメバフをかけることが可能。行特性かつ条件付きだが、最大150%の高倍率な点も高ポイント。
簡易領域+カウンターが可能
- 簡易領域4T付与
- カウンター状態(4T/2回)
- 遠隔追撃付与(簡易領域中)
- 体術UP
- 術式被ダメダウン
- 領域継続効果の無効化
日下部のスキル2は自身に複数のバフとカウンター+遠隔追撃の付与が可能。カウンターは敵の近接攻撃を無効化しつつ反撃、遠隔追撃は遠隔被ダメを大幅にカットしつつ、HPが0になる遠隔攻撃を1ターン3度まで耐えることができるハイスペックな防御性能をしている。
Tips! | HPが0になる攻撃を耐える時呪力を5消費するので、呪力枯渇には気をつけよう。 |
再度使用で味方全体にもバフ
簡易領域付与中に再度スキル2を使うことで、味方全体にも術式被ダメダウンと領域継続効果の無効化を付与する。全体術式被ダメダウンは、「SR結木」のように高難易度クエストで重宝するので、今後追加される夢幻廻廊で活躍が見込める。
味方の離脱を防ぐことができる
日下部が簡易領域中に、味方が単体攻撃を受けて戦闘不能になる攻撃を防ぐことができる。ダメージ軽減ではなく攻撃自体を無効化し、日下部がHP20%割合のダメージを受ける。戦闘不能になりやすい強敵や強力な攻撃をしてくる高難易度クエストで有効だ。
Tips! | 呪力を離脱する攻撃を防ぐ時に、呪力を10消費する。 |
会心発動時に全体与ダメバフ
日下部が会心を発動すると「会心カウント」が1つ付与され、味方全体に(行)特性の与ダメアップ(3T)を付与する。倍率は会心カウントに応じて上昇し、最大150%の全体バフを行うことができる。中盤から終盤にかけて活躍が見込めるバフ性能だ。
反撃時の会心でもバフが発動
日下部の会心発動はカウンター時の攻撃でも適用される。再現性はそこまで高くないが、1ターンで2回全体バフを行うことも可能だ。
必殺は全体攻撃かつ会心確定
日下部必殺スキルは敵全体に近接体術攻撃を行うことができ、確定で会心が発生するので、倍率以上のダメージが出せる。また、必殺使用後に会心率45%アップを4ターン付与するので、必殺後も火力を出しつつ会心カウントを貯めることが可能だ。
スキル3はヒット数の多い攻撃
日下部スキル3は単体の敵にヒット数の多い攻撃を行う。通常の攻撃に比べヒット数が多いので、会心発動率が高いのも高ポイントだ。
スキル1は攻撃時に呪力を回復
日下部のスキル1は消費呪力0の近接体術攻撃しつつ、攻撃時に自身の呪力を5回復する。基本的にスキル1は呪力枯渇時に使うので、より呪力回復に貢献できる。
日下部は消費呪力が多い
- カウンター攻撃時(消費呪力:5)
- 遠隔追撃時(消費呪力:5)
- 味方の離脱を防ぐ時(消費呪力:10)
日下部はスキル使用時だけでなく、カウンターや味方の支援時に呪力を消費してしまう。他のキャラに比べ呪力枯渇が起きやすいので、呪力回復残滓や連携必殺、回復キャラの結木と組み合わせて使い対策を行おう。
日下部篤也残滓のおすすめ
日下部篤也のおすすめ残滓
おすすめ残滓 | おすすめ理由 |
![]() | ・会心率UPが可能 ・攻撃しつつ全体バフが可能 |
![]() | ・会心発生と相性がいい ・全体の火力補助も行える |
![]() | ・会心率UPが可能 ・全体の必殺補助も行える |
![]() | ・必殺使用時に体術大幅上昇 ・常時会心率UP |
![]() | ・長期戦に向いている ・追い打ちでさらに自己バフ |
![]() | ・カウンターと相性がいい ・反撃のダメージもアップ |
![]() | ・味方全体の必殺ゲージUP ・体術上昇値が大きい |
![]() | ・味方全体の与ダメ2ターンアップ ・自身の火力を上げることも可能 |
![]() | ・味方全体の与ダメアップ ・必殺スキル時の使用可能 |
![]() | ・4ターン毎に呪力回復 ・呪力消費が激しいので相性◯ |
日下部篤也(いなす鋭刃)の入手方法
のらりくらりガチャで入手可能
ガチャ開催期間 |
9/30(火)15:00 ~ 10/24(金)14:59 |
日下部は、新ガチャイベント「のらりくらりガチャ」で入手可能だ。
イベントでガチャのチケットが配布
ストーリーイベント「のらりくらり」の報酬で、日下部ガチャで使用できるガチャチケットが配布される可能性が高い。様子見を考えている方はイベントガチャ券の結果で判断しよう。
日下部は引くべき?
![]() |
日下部は高性能なサポートキャラをしている。火力補助だけでなく、味方の離脱を大幅に下げることができるので、引くべき優先度は高めのガチャだ。
日下部は限定キャラではない
日下部は渋谷事変以降のキャラだが、ファンパレガチャへの恒常落ちが確定している。ただし、恒常落ちのタイミングが判明していないので、すぐに欲しい人はガチャを回しておこう。
日下部篤也の使い方
スキル3使用で会心回数を稼ぐ
序盤はヒット数が多いスキル3を使い会心回数を稼ごう。日下部は序盤に会心カウントをどれだけ稼げるかが大事だ。日下部は中盤から終盤に消費呪力が激しくなるので、スキル1で呪力温存も一つの手だ。
敵によってはスキル2で被ダメカット
領域展開や強力な術式攻撃を使う敵には、スキル2が非常に有効。2回連続で発動することで、味方全体の被ダメも下げ、かつ味方の離脱する攻撃を強制的に無効化できるので、強力な攻撃を多用する敵にはスキル2の使用が有効だ。
必殺時はなるべく連携して発動
日下部は連携必殺を行うことで呪力の回復が可能。日下部はスキル以外での呪力消費が激しいので、必殺時は連携して行うのがおすすめだ。
日下部篤也の最強パーティー編成
日下部篤也のおすすめパーティー
1st | 2nd | 3rd | 4th |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
行体術キャラの日下部とゾーン虎杖をアタッカー採用する編成。虎杖のゾーンによる2回攻撃と日下部の攻撃を合わせることで、ボスに対し大ダメージを与えることができる。耐久面では吉野と日下部の被ダメ軽減で安定している。
日下部篤也の潜在解放優先度
ステータスを優先的に強化しよう
日下部はアタッカー兼サポートキャラとして採用することが多いので、ダメージに関係があるステータスを強化しよう。全解放で1000以上ステータスを強化できるので、優先的に解放するのがおすすめ。
特性限定与ダメUPの獲得もおすすめ
自身と味方の火力補助が行える「特性限定与ダメアップ」もおすすめ。この効果は重ねがけが可能なので、複数のキャラに獲得させることで常時バフスキル使用のような使い方ができる。
最大呪力+10は優先度が低い
日下部は呪力支援を編成しない限り最大呪力まで貯まる可能性は少ないので、最大呪力+10の潜在解放は解放優先度は低い。
2層目の連携必殺強化も強力
日下部は連携必殺潜在強化を行うことで、自身と味方に体術40%アップの付与が追加される。バフ倍率が高いので、必殺スキル使用後も火力を継続して出すことが可能になる。
日下部篤也のスキルと必殺技
日下部篤也のスキル強化優先度
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
★★ | ★★★★ | ★★ | ★★★ |
性能の高い2と必殺スキルを最優先で強化。スキル3/1はどちらもよく使用する攻撃なので、均等に強化するのがおすすめだ。
抜き付け
コスト | 効果 |
![]() コスト:0 | 【Lv.1】 選択した敵に近接攻撃の体術97.40%のダメージ 自身の呪力を5回復 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 体術ダメージ5.84%アップ! 【Lv.10】 選択した敵に近接攻撃の体術150.00%のダメージ 自身の呪力を5回復 |
シン・陰流「簡易領域」
コスト | 効果 |
![]() コスト:20 | 【Lv.1】 自身に以下の効果を発揮 ・「簡易領域」状態付与(4ターン) ・カウンター状態付与(4ターン/2回) ・「遠隔迎撃」状態付与 ・体術14.30%アップ付与 さらに自身に以下の効果を発揮 ・術式被ダメージ19.40%ダウン付与 ・敵の領域展開による自身への継続効果を無効化 ※それぞれ効果上書き ※自身が「簡易領域」状態でない場合、上記の効果をすべて解除 ▼自身が「簡易領域」状態の時、スキル変化 自身に以下の効果を発揮 ・「簡易領域」状態付与(4ターン) ・カウンター状態付与(4ターン/2回) ・「遠隔迎撃」状態付与 ・体術14.30%アップ付与 さらに味方全体に以下の効果を発揮 ・術式被ダメージ19.40%ダウン付与 ・敵の領域展開による自身への継続効果を無効化 ※それぞれ効果上書き ※自身が「簡易領域」状態でない場合、上記の効果をすべて解除 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 体術アップの効果量1.74%アップ! 術式被ダメージダウンの効果量2.29%アップ! 【Lv.10】 自身に以下の効果を発揮 ・「簡易領域」状態付与(4ターン) ・カウンター状態付与(4ターン/2回) ・「遠隔迎撃」状態付与 ・体術30.00%アップ付与 さらに自身に以下の効果を発揮 ・術式被ダメージ40.00%ダウン付与 ・敵の領域展開による自身への継続効果を無効化 ※それぞれ効果上書き ※自身が「簡易領域」状態でない場合、上記の効果をすべて解除 ▼自身が「簡易領域」状態の時、スキル変化 自身に以下の効果を発揮 ・「簡易領域」状態付与(4ターン) ・カウンター状態付与(4ターン/2回) ・「遠隔迎撃」状態付与 ・体術30.00%アップ付与 さらに味方全体に以下の効果を発揮 ・術式被ダメージ40.00%ダウン付与 ・敵の領域展開による自身への継続効果を無効化 ※それぞれ効果上書き ※自身が「簡易領域」状態でない場合、上記の効果をすべて解除 |
連続斬り
コスト | 効果 |
![]() コスト:15 | 【Lv.1】 選択した敵に近接攻撃の体術301.00%(計5ヒット)のダメージ 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 体術ダメージ16.56%アップ! 【Lv.10】 選択した敵に近接攻撃の体術450.00%(計5ヒット)のダメージ |
シン・陰流「抜刀」(必殺技)
アイコン | 効果 |
![]() | 【Lv.1】 敵全体に近接攻撃の体術685.40%のダメージ ※会心が確定で発生 自身に会心率26.30%アップ付与(4ターン) 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 体術ダメージ34.96%アップ! 会心率アップの効果量2.08%アップ! 【Lv.10】 敵全体に近接攻撃の体術1000.00%のダメージ ※会心が確定で発生 自身に会心率45.00%アップ付与(4ターン) |
連携必殺効果
初期 | 敵全体に近接攻撃の術式150.00%のダメージ 自身と連携必殺の相手に体術15.00%アップ付与(3ターン) 連携必殺を行っていない味方の必殺ゲージを110回復 |
最大 | 敵全体に近接攻撃の術式192.00%のダメージ 自身と連携必殺の相手に体術30.00%アップ付与(3ターン) 連携必殺を行っていない味方の必殺ゲージを110回復 |
オートスキル
![]() | ▼カウンター状態時、自身が近接攻撃を受けた時/呪力が5以上の時 カウンター対象の敵に近接攻撃の体術300.00%のダメージ 自身の呪力を5消費 自身に会心率20.00%アップ付与(4ターン) |
![]() | ▼自身が「遠隔迎撃」状態の時/呪力が5以上の時/HPが10%以上の時/自身が遠隔攻撃を受ける時 自身に遠隔被ダメージダウン50.00%の効果を発揮 自身の呪力を5消費 ※HPが0になるダメージを受けた場合、HP1で堪える (ターン中3度まで発動) |
![]() | ▼自身が「簡易領域」状態の時/呪力が10以上の時 自身以外の味方が単体攻撃を受けて戦闘不能になる時、その攻撃を無効化 ※効果発動後3ターンの間発動しない ※自身が攻撃無効化状態の時は発動しない 自身に以下の効果を発揮 ・呪力を10消費 ・自身のHP20.00%分のダメージ(この効果では戦線離脱しない) |
![]() | 自身が会心を発生時 自身に会心カウント+1付与 味方全体に(行)特性の与ダメージ45.00%アップ(3ターン/ターン上書き) ※日下部の会心カウントの数が多いほど効果量上昇/最大150.00% ※8個で効果量最大、1個につき15.00%上昇 ※1スキル内で複数回会心が発生した場合も1回としてカウント |
日下部篤也の特徴
レア度 | 役割 | 特性 | タイプ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 特殊 | ||
- |
ステ-タス
Lv1 | 最大 | |
戦力 | 282 | 22,044 |
HP | 863 | 42,270 |
体術 | 275 | 12,507 |
術式 | 214 | 9,956 |
初期呪力 | 30 | 50 |
最大呪力 | 80 | 100 |
必殺ゲージ量 | 1,363 |
Lv1363の最大ステータス
日下部篤也のキャラ紹介
日下部篤也のプロフィール
声優(CV) | 三木眞一郎 |
誕生日 | - |
キャラクター関連リンク
キャラの性能評価
SSRキャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
SRキャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
キャラの役割別一覧
ランキング・ガチャ
最強キャラランキング | SR最強キャラ |
リセマラランキング | 最強パーティ |
強化・育成関連
キャラ育成の方法 | グレードの強化方法 |
スキル強化の優先度 | 覚醒(凸)のやり方と優先度 |
キャラランクの上げ方 | 連携必殺のやり方と注意点 |
特性(属性)と弱点まとめ | ブレイクのやり方 |
黒閃の確率を上げ方 | 領域展開のやり方 |
状態異常の効果一覧 | ダメージ計算式と計算方法 |
ダメージの出し方 | 声優(CV)一覧 |
キャラ所持率チェッカー |
ログインするともっとみられますコメントできます