ファンパレ(呪術廻戦ファントムパレード)の家入硝子の性能と評価です。ファンパレ家入硝子のおすすめ残滓や最強編成、スキルや必殺技も掲載しています。
| 目次 | ||
| ▼ 家入硝子の評価 | ▼ 性能評価 | ▼ 使い方 |
| ▼ おすすめ残滓 | ▼ おすすめ編成 | ▼ 潜在強化 |
| ▼ スキルと必殺技 | ▼ 特徴 | ▼ 強化素材 |
| ▼ キャラ紹介 | ||
家入硝子の評価
家入硝子 ひゅーひょいっ
| キャラ | 攻略班の評価 | |
![]() | 10.0 /10点 | |
| リセマラ | 最強 | オート |
| 入手不可 | ![]() | ![]() |
| 入手方法 | ||
| 懐玉・玉折ガチャ第2弾 | ||
| 関連記事 | |
| 最強キャラランキング | リセマラランキング |
みんなの評価
家入硝子の性能評価と強い点
夜特性のバッファー兼ヒーラー

家入硝子はスキル2で夜特化の全体体術術式バフ、スキル3で味方の回復が行えるバッファー兼ヒーラー。また、必殺スキルはバフと回復の両方を発動できるサポート特化の性能をしている。夜特性パーティで優先的に編成しておきたいキャラだ。
倍率が破格のバフスキル

家入はスキル2「情報収集」は、パーティー内の夜特性のキャラに、最大65%の全体ステータスバフを行える。バフは3回まで重ねがけすることができるので、最大195%の全体バフが可能だ。
残滓によってオートでもバフ使用
| オートでも使用するバフ残滓 | ||
いつもの日常 | 居残り組 | 上下一心 |
家入は装備する残滓によって、オート時でもスキル2を使うことができる。特に「いつもの日常」と「居残り組パーティ」は味方の火力補助も可能なのでおすすめだ。
強力なバフと回復が可能な必殺
家入硝子の必殺スキルは「毎ターンHP回復」「体術術式バフ」「デバフ軽減」「毒軽減」を味方全体に付与できる。耐久性や火力アップなど高難易度クエストで活躍が見込める必殺になっている。
| Tips! | 必殺スキルは味方補助なので、他キャラの攻撃スキルより先に行動する。 |
スキル3はHP回復しつつ継続回復付与

家入硝子のスキル3は「反転術式」は味方のHPを回復しつつ、継続回復を3ターン付与できる。消費呪力が10なので、毎ターン発動することも可能。高難易度コンテンツで活躍が見込めるスキルだ。
追加効果でデバフ軽減と毒のターン減少
家入の反転術式は回復だけでなく「デバフ2つ効果70%減少」と「毒2つの継続ターン減少」を付与できる。特にデバフ軽減は倍率が70%と高く、強敵邂逅や夢幻廻廊のボスに有効だ。
隠密付与で盤面維持率アップ
- スキル2使用時(1ターン)
- HP60%以下の場合(2ターンを2回発動)
家入硝子はスキル2の使用時とHP60%以下の場合2回、自身に隠密を付与する。ヒーラーキャラの家入への攻撃回数を減らすことが味方の戦線離脱を防ぐことに繋がる。
スキル1は攻撃時に呪力回復

1.5周年家入硝子のスキル1は消費呪力0の遠隔体術攻撃。また攻撃時に自身の呪力を5回復する。
HP減少時自身に複数の効果を発動

家入のHPが60%以下の場合「HP20%回復」「隠密を2T付与」「被ダメ15%カット」を自身に付与する。この効果は2回発動するので、バトル中の耐久性を大幅に上げることが可能だ。
家入硝子残滓のおすすめ
家入硝子のおすすめ残滓
| おすすめ残滓 | おすすめ理由 |
もしもの青春 | ・4ターン毎に呪力回復 ・呪力消費の激しい家入と相性抜群 |
居残り組パーティー | ・味方全体の与ダメ2ターンアップ ・全体の必殺を回復 |
呪霊攻略・非術師救出 | ・味方全体の術式2ターンアップ ・被ダメカットで生存率UP |
加茂憲紀の弓道指南 | ・味方全体の与ダメ2ターンアップ ・自身の火力を上げることも可能 |
互いを信じて | ・味方全体に被ダメダウン付与 ・バトル開始時味方全体の呪力回復 |
医師の矜持 | ・貴重な全体回復残滓 ・呪力枯渇を起こしにくい |
いつかの願い | ・貴重な全体回復残滓 ・バトル開始時味方に被ダメを付与 |
防波堤の1級術師 | ・貴重な全体回復残滓 ・引き付け復活で味方の離脱を防ぐ |
バチ・殺・し! | ・味方の火力補助 |
家入硝子の最強パーティー編成
家入のおすすめパーティー
| 1st | 2nd | 3rd | 4th |
夜蛾正道 | 夏油傑 | 家入硝子 | 覚醒五条 |
上下一心 | 「そうか、死ね」 | 居残り組パーティー | 規格外 |
家入と夏油、夜蛾で火力補助を行い五条の火力を大幅に強化する編成。強化を複数回連続で行うことで必殺スキルだけでなく、コマンドスキルでも火力を出す事ができる。
家入硝子の使い方
基本的にスキル3で味方全体にバフ
| コスト | 効果 |
スキル2 コスト:20 | 【Lv.10】 ▼「夜」特性の味方に 体術/術式65%アップ(3T) 自身に隠密付与(1ターン) |
バトル中は基本的にスキル2を使い味方全体にバフの付与を行おう。バフは3ターン継続するので、味方の必殺使用ターンに合わせて重ねがけるようにしよう。
スキル1で呪力温存も一つの手
スキル2(全体バフ)は消費呪力が20なので、毎ターン使うことはできない。敵の数やWave数によってはスキル1で呪力の温存を行うのも大事だ。
バフ継続Tは少ないが必殺も強力
家入の必殺はスキル2同様に全体のバフが可能。最後の一撃時に連携必殺や呪力がない時に使うのがおすすめだ。
家入硝子の潜在強化優先度
HPを優先的に強化しよう
家入はバフ兼ヒーラーキャラとして採用することが多いので、盤面維持力を上げるHPを優先的に解放しよう。次点で、スキルの火力を上げるステータスの強化がおすすめだ。
特性限定与ダメUPの獲得もおすすめ

自身と味方の火力補助が行える「特性限定与ダメアップ」もおすすめ。この効果は重ねがけが可能なので、複数のキャラに獲得させることで常時バフスキル使用のような使い方ができる。
最大呪力+10は優先度が低い
呪力支援を編成しない限り最大呪力まで貯まる可能性は少ないので、最大呪力+10の潜在解放は解放優先度は低い。
連携必殺強化の優先度は低め
家入は連携必殺潜在強化を行うことで、自身と味方に被ダメダウンの付与が追加される。味方の離脱率を下げることができるが火力には貢献できないので、被ダメが大きい高難易度以外での活躍は見込みにくい。
家入硝子のスキルと必殺技
家入硝子のスキル使用優先度
スキル1 | スキル2 | スキル3 | 必殺 |
| 2 | 3 | - | 1 |
高専家入はサポートスキルの3を優先的に使用する。バフの倍率も高いので優秀なオート性能を所持している。また、家入は味方の一定HPを下回ると回復スキルを使用するので、味方の戦闘離脱を防ぐことが可能だ。
家入硝子のスキル強化優先度
スキル1 | スキル2 | スキル3 | 必殺 |
| ★ | ★★★★ | ★★ | ★★★ |
家入は強力なサポートスキル2と必殺スキルを最優先で強化。回復性能を高めたい場合は、スキル3を合わせて強化したい。
メス投げ
| コスト | 効果 |
スキル1コスト:0 | 【Lv.1】 選択した敵に遠隔攻撃の体術65.70%のダメージ 自身の呪力を5回復 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 体術ダメージ3.81%アップ! 【Lv.10】 選択した敵に遠隔攻撃の体術100.00%のダメージ 自身の呪力を5回復 |
情報収集
| コスト | 効果 |
スキル2コスト:20 | 【Lv.1】 ▼「夜」特性の味方に以下の効果を付与 体術40.10%アップ(3ターン) 術式40.10%アップ(3ターン) 自身に隠密付与(1ターン) 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 体術アップの効果量2.77%アップ! 術式アップの効果量2.77%アップ! 【Lv.10】 ▼「夜」特性の味方に以下の効果を付与 体術65.00%アップ(3ターン) 術式65.00%アップ(3ターン) 自身に隠密付与(1ターン) |
反転術式
| コスト | 効果 |
スキル3コスト:10 | 【Lv.1】 選択した味方のHPを23.50%回復(反転術式) ▼反転術式が有効な対象に以下の効果を付与 ・毎ターンHP5.00%回復(3ターン) ▼反転術式が有効な対象の以下の効果をそれぞれ減少 ・弱体可能なデバフを2つ、元の効果量の70.00%分減少 継続ダメージ(毒)を2つ、元の効果ターンから1ターン減少 ※それぞれ新しく付与されたものから優先 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 回復量1.83%アップ! 【Lv.10】 選択した味方のHPを40.00%回復(反転術式) ▼反転術式が有効な対象に以下の効果を付与 ・毎ターンHP5.00%回復(3ターン) ▼反転術式が有効な対象の以下の効果をそれぞれ減少 ・弱体可能なデバフを2つ、元の効果量の70.00%分減少 継続ダメージ(毒)を2つ、元の効果ターンから1ターン減少 ※それぞれ新しく付与されたものから優先 |
ひゅーっとやってひょいっ(必殺技)
| アイコン | 効果 |
必殺 | 【Lv.1】 味方全体のHPを9.20%回復(反転術式) 反転術式が有効な対象に以下の効果を発揮 毎ターンHP6.10%回復(2ターン) ・弱体可能なデバフを2つ、元の効果量の30%分減少(※) ・継続ダメージ(毒)を2つ、元の効果ターンから1ターン減少(※)※それぞれ新しく付与されたものから優先 (夜)特性の味方に以下の効果を付与 体術40.10%アップ(3ターン) 術式40.10%アップ(3ターン) ※編成キャラの攻撃スキルより前に行動 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 回復量0.64%アップ! 毎ターンHP回復の効果量0.43%アップ! 体術アップの効果量2.77%アップ! 術式アップの効果量2.77%アップ! 【Lv.10】 味方全体のHPを15.00%回復(反転術式) 反転術式が有効な対象に以下の効果を発揮 毎ターンHP10.00%回復(2ターン) ・弱体可能なデバフを2つ、元の効果量の30%分減少(※) ・継続ダメージ(毒)を2つ、元の効果ターンから1ターン減少(※)※それぞれ新しく付与されたものから優先 (夜)特性の味方に以下の効果を付与 体術65.00%アップ(3ターン) 術式65.00%アップ(3ターン) ※編成キャラの攻撃スキルより前に行動 |
連携必殺効果
| 初期 | 連携必殺の相手のスキル対象の敵(連携必殺相手もスキル対象を持たない場合は敵全体)に近接攻撃の体術150.00%のダメージ 自身と連携必殺の相手の呪力を10回復 連携必殺を行っていない味方の必殺ゲージを110回復 |
| 最大 (潜在強化) | 連携必殺の相手のスキル対象の敵(連携必殺相手もスキル対象を持たない場合は敵全体)に近接攻撃の体術320.00%のダメージ 自身と連携必殺の相手の呪力を20回復 自身と連携必殺の相手に被ダメージ30.00%ダウン付与(4ターン) 連携必殺を行っていない味方の必殺ゲージを110回復 |
オートスキル
応急手当 | ▼自身のHPが60%以下の場合 かつ、自身にHP回復(特殊)が付与されている時 自身のHPを20.00%回復 &隠密付与(2ターン) 被ダメージ15.00ダウン付与(3ターン) 自身のJP回復(特殊)が1減少 ※ターン中に1回のみ発動 ▼バトル開始時 自身にHP回復(特殊)付与(2回) |
家入硝子の特徴
| レア度 | 役割 | 特性 | タイプ |
SSR | 回復 | 夜 | 体術 |
| 特徴 | 特殊 | ||
呪術高専東京校2年 | - | ||
ステ-タス
| Lv1 | 最大 | |
| 戦力 | 225 | 16,231 |
| HP | 594 | 26,689 |
| 体術 | 124 | 6,062 |
| 術式 | 294 | 12,003 |
| 初期呪力 | 30 | 45 |
| 最大呪力 | 80 | 100 |
| 必殺ゲージ量 | 1,558 | |
Lv140の最大ステータス
家入硝子の強化素材
家入硝子のグレード強化素材
| グレード合計素材 |
JP × 37,300 [銅彩]文様の据物・壱 × 108 [銅彩]振鈴の提物・壱 × 177 [銀彩]文様の据物・壱 × 163 [銀彩]振鈴の提物・壱 × 148 [銀彩]文様の据物・弐 × 130 [銀彩]振鈴の提物・弐 × 158 [銀彩]文様の据物・参 × 240 [銀彩]振鈴の提物・参 × 205 [金彩]文様の据物・壱 × 260 [金彩]振鈴の提物・壱 × 305 [金彩]文様の据物・弐 × 400 [金彩]振鈴の提物・弐 × 420 [金彩]文様の据物・参 × 380 [金彩]振鈴の提物・参 × 455 [緑彩]文様の据物・壱 × 520 [緑彩]振鈴の提物・壱 × 200 |
家入硝子のキャラ紹介
家入硝子のプロフィール

五条と夏油の同級生で、彼らのことを「クズ共」と呼ぶ。
| 声優(CV) | 遠藤綾 |
| 誕生日 | 11月7日 |
キャラクター関連リンク
キャラの性能評価
SSRキャラ
虎杖悠仁 | 伏黒恵 | 釘崎野薔薇 | 禪院真希 |
狗巻棘 | パンダ | 東堂葵 | 五条悟 |
七海建人 | 漏瑚 | 花御 | 吉野順平 |
乙骨憂太 | 夏油傑 | 伏黒恵 | 虎杖悠仁 |
五条悟 | 西宮桃 | 加茂憲紀 | 釘崎野薔薇 |
究極メカ丸 | 東堂葵 | 真人 | 虎杖悠仁 |
パンダ | 七海建人 | 五条悟 | 夏油傑 |
伏黒甚爾 | 三輪霞 | 竜胆サキ | 夜蛾正道 |
七海建人 | 禪院真希 | 禪院真依 | 狗巻棘 |
釘崎野薔薇 | 伏黒恵 | 結木海斗 | 虎杖悠仁 |
五条悟 | ミゲル | 宿儺 | 与幸吉 |
三輪霞 | 狗巻棘 | 家入硝子 | 禪院真希 |
冥冥 | 猪野琢真 | 覚醒五条 | 高専家入 |
七海建人 | 脹相 | 陀艮 | 伏黒甚爾 |
禪院直毘人 | 伏黒恵 | 漏瑚 | 日下部篤也 |
乙骨憂太 |
SRキャラ
東堂葵 | 加茂憲紀 | 西宮桃 | 禪院真依 |
三輪霞 | 究極メカ丸 | 七海建人 | 夜蛾正道 |
家入硝子 | 竜胆サキ | 結木海斗 | 吉野順平 |
禪院真希 | パンダ | 狗巻棘 | 楽巌寺嘉伸 |
キャラの役割別一覧
ランキング・ガチャ
| 最強キャラランキング | SR最強キャラ |
| リセマラランキング | 最強パーティ |
強化・育成関連
| キャラ育成の方法 | グレードの強化方法 |
| スキル強化の優先度 | 覚醒(凸)のやり方と優先度 |
| キャラランクの上げ方 | 連携必殺のやり方と注意点 |
| 特性(属性)と弱点まとめ | ブレイクのやり方 |
| 黒閃の確率を上げ方 | 領域展開のやり方 |
| 状態異常の効果一覧 | ダメージ計算式と計算方法 |
| ダメージの出し方 | 声優(CV)一覧 |
| キャラ所持率チェッカー |
反転術式
救える命
ひゅーひょいっ

いつもの日常
居残り組
上下一心
もしもの青春
呪霊攻略・非術師救出
加茂憲紀の弓道指南
互いを信じて
医師の矜持
いつかの願い
防波堤の1級術師
バチ・殺・し!
夜蛾正道
夏油傑
覚醒五条
「そうか、死ね」
規格外
SSR
回復
夜
体術
呪術高専東京校2年
虎杖悠仁
伏黒恵
釘崎野薔薇
禪院真希
狗巻棘
パンダ
東堂葵
五条悟
七海建人
漏瑚
花御
吉野順平
乙骨憂太
夏油傑
伏黒恵
虎杖悠仁
五条悟
西宮桃
加茂憲紀
釘崎野薔薇
究極メカ丸
東堂葵
真人
虎杖悠仁
パンダ
七海建人
五条悟
伏黒甚爾
三輪霞
竜胆サキ
夜蛾正道
七海建人
禪院真希
禪院真依
狗巻棘
釘崎野薔薇
伏黒恵
結木海斗
虎杖悠仁
五条悟
ミゲル
宿儺
与幸吉
三輪霞
狗巻棘
禪院真希
冥冥
猪野琢真
七海建人
脹相
陀艮
伏黒甚爾
禪院直毘人
伏黒恵
漏瑚
日下部篤也
乙骨憂太
東堂葵
加茂憲紀
西宮桃
禪院真依
三輪霞
究極メカ丸
七海建人
夜蛾正道
家入硝子
竜胆サキ
結木海斗
吉野順平
禪院真希
パンダ
狗巻棘
楽巌寺嘉伸
SR
R




幻
影
行
ログインするともっとみられますコメントできます