ファンパレ(呪術廻戦ファントムパレード)漏瑚ハードの攻略です。漏瑚攻略のポイントやコツ、じょうごの領域展開や最強パーティー編成、強敵邂逅vs漏瑚のおすすめキャラについて紹介しています。
| 特級呪霊 | 東京校 | 漏瑚 | 京都校 |
| HARD | HARD | HARD | HARD |
| EXTREME | EXTREME | EXTREME | EXTREME |
| EXTREME2 | EXTREME2 | EXTREME2 | EXTREME2 |
漏瑚ハードの基本情報
五条のみで倒すと隠し称号獲得
影五条 | 紫五条 | 行五条 | 幻五条 | 覚五条 |
強敵邂逅の漏瑚を五条1人でクリアすることで、シークレット称号の「情報が完結しない!!」が手に入る。入手難易度が非常に高いので、称号を取るときはしっかり準備をしてから挑もう。
クエストの基本情報
| 推奨戦力 | 30,500 |
| 推奨特性 | 夜 |
| 不利特性 | 幻 |
| WAVE数 | 1 |
| 特記事項 | 領域展開「蓋棺鉄囲山」 1ターンに2回行動 |
漏瑚ハードのステータス

| 領域展開 |
| 攻撃無効化中和、必中効果、必殺ゲージ上昇無効、効果終了後呪力0、炎状態付与 |
敵の攻撃パターン
| 順番 | 攻撃パターン |
| ① | 領域展開「蓋棺鉄囲山」+単体に攻撃 |
| ② | 単体に攻撃or火礫蟲(ランダム3ヒット) |
| ③ | 単体に攻撃or火礫蟲(ランダム3ヒット) |
| ④ | 単体に攻撃or火礫蟲(ランダム3ヒット) |
| ⑤ | 単体に攻撃or火礫蟲(ランダム3ヒット) |
| ⑥ | 単体に攻撃or火礫蟲(ランダム3ヒット) |
| ⑦ | 単体に攻撃or火礫蟲(ランダム3ヒット) |
| ⑧ | 単体に攻撃or火礫蟲(ランダム3ヒット) |
| ⑨ | 領域展開「蓋棺鉄囲山」+単体に攻撃 |
漏瑚ハードの攻略ポイント
漏瑚の適正は夜特性キャラ
| 夜タイプの適性キャラ | ||
五条悟 | 夏油傑 | 虎杖 |
漏瑚ハードは、推奨特性が「夜」のキャラが適正です。漏瑚はHPが多いことから、単体火力の高いキャラかタイプ相性のいい夜属性で挑むとHPを削りやすい。また、強敵邂逅はサポートを編成できないので注意しよう。
1ターン目に領域展開を発動

漏瑚は1ターン目に必ず領域展開を発動する。領域展開中は引き付けやカウンターなどを無効化されるので、1ターン目は被ダメージ軽減や攻撃をしよう。
領域展開が切れるまで耐久

漏瑚は領域展開中に被ダメージ軽減50%が付与されているので、解除される3ターンの間はダメージが通しづらい。3ターンの間耐久をしつつ味方にバフをかけたりして有効に使おう。
スタンで敵の攻撃回数を減らそう

領域展開中に漏瑚をスタンすることで、バフのかかった漏瑚の攻撃を回避できる。また、スタン中も領域展開のターンは進行するので、攻撃を1ターン受けずに領域展開を切らすことができる。
幻特性のキャラは相性が悪い

領域展開中は、漏瑚の攻撃を避けることができない。相性の悪い幻特性は大きなダメージを受けてしまうので、耐久して攻略をする際は連れて行かないようにしよう。
家入や残滓で味方HPの管理
影家入 | 行家入 | 夜家入 |
漏瑚は1ターン目の領域展開で味方全体に約5000ダメージを与えてくる。家入や回復残滓で味方を回復させて戦線離脱させないよう立ち回ろう。
領域展開中は五条もダメージを受ける

領域展開中は攻撃無効化中和の効果で五条の無下限呪術が無効化される。領域展開時のダメージや炎による継続ダメージで戦闘不能になることもあるので、編成には気をつけよう。
漏瑚攻略のおすすめパーティ
紫五条入り低レア編成
| 1st | 2nd | 3rd | 4th |
伏黒 | 結木 | 狗巻 | 五条 |
京都校到着 | バチ殺し | 宿儺の器 | 矜持 |
領域展開前に結木と狗巻で被ダメージダウンを付与してダメージを軽減。領域展開中は伏黒と狗巻でスタンを付与して漏瑚の攻撃回数を減らそう。五条の必殺はスキル2でバフをかけてから使おう。
Rのみクリアパーティ編成
| 1st | 2nd | 3rd | 4th |
伊地知 | パンダ | 狗巻 | 竜胆 |
バチ・殺・し! | 阿吽の呼吸 | 呪術師達の夜 | 伏魔御廚子 |
領域展開前に伊地知と狗巻でダメージを軽減。領域展開中は狗巻でスタン、パンダの引き付けで耐久。領域展開後に連携必殺や伊地知の必殺でゲージをためることで、竜胆の必殺を複数回使用することが可能。
攻略班のクリアパーティ
| 1st | 2nd | 3rd | 4th |
夜蛾 | 狗巻棘 | 結木海斗 | 五条悟 |
上下一心 | 長生きしろよ | 阿吽の呼吸 | 規格外 |
領域展開前に狗巻でダメージを軽減。領域展開中に夜蛾で味方の火力補助し、五条と結木の連携必殺で漏瑚をワンパンする編成。
攻略おすすめキャラ
| キャラ / 術師 | 役割 / おすすめポイント |
覚醒五条 | 【役割】攻撃 【おすすめポイント】 ・有利特性かつ耐久性が高い ・反撃で攻撃の無効化 |
紫五条 | 【役割】攻撃 【おすすめポイント】 ・有利特性かつ高火力のスキル ・高倍率の自己バフ |
夏油傑 | 【役割】攻撃/サポート 【おすすめポイント】 ・高倍率のデバフ付与 ・自身も火力を出すことが可能 |
禪院真希 | 【役割】攻撃 【おすすめポイント】 ・単体ボスに特化した性能 ・高倍率の自己バフが強力 |
楽巌寺嘉伸 | 【役割】サポート 【おすすめポイント】 ・高倍率のデバフ付与 ・スキル1で被ダメ軽減も可能 |
伏黒恵 | 【役割】攻撃 【おすすめポイント】 ・高倍率のデバフ付与 ・自身も火力を出せる |
虎杖 | 【役割】攻撃 【おすすめポイント】 ・有利特性かつ高攻撃力の黒閃が強力 |
五条 | 【役割】攻撃 【おすすめポイント】 ・高火力の必殺スキルを使える |
七海 | 【役割】攻撃 【おすすめポイント】 ・確率の高い会心UPバフ ・会心発生時の火力が高い |
家入 | 【役割】回復 【おすすめポイント】 ・2ターン目からスキルで回復を行える |
結木 | 【役割】強化 【おすすめポイント】 ・被ダメージを防ぐスキルが優秀 |
伏黒 | 【役割】妨害 【おすすめポイント】 ・スタンで敵の攻撃を遅延 |
狗巻 | 【役割】妨害 【おすすめポイント】 ・スタンで敵の攻撃を遅延 ・被ダメ軽減スキル |
ファンパレ攻略情報
注目情報
| | |
| | |
キャラの性能評価
| SSRキャラ | |||
虎杖悠仁 | 伏黒恵 | 釘崎野薔薇 | 禪院真希 |
狗巻棘 | パンダ | 東堂葵 | 五条悟 |
七海建人 | 漏瑚 | 花御 | 吉野順平 |
乙骨憂太 | 夏油傑 | 伏黒恵 | 虎杖悠仁 |
五条悟 | 西宮桃 | 加茂憲紀 | 釘崎野薔薇 |
究極メカ丸 | 真人 | 東堂葵 | 虎杖悠仁 |
パンダ | 七海建人 | 五条悟 | 夏油傑 |
伏黒甚爾 | 三輪霞 | 竜胆サキ | 夜蛾正道 |
七海建人 | 禪院真希 | 禪院真依 | 狗巻棘 |
釘崎野薔薇 | 伏黒恵 | 結木海斗 | 虎杖悠仁 |
五条悟 | ミゲル | 宿儺 | 与幸吉 |
三輪霞 | 狗巻棘 | 家入硝子 | 禪院真希 |
冥冥 | 猪野琢真 | 覚醒五条 | 家入硝子 |
七海建人 | 脹相 | 陀艮 | 伏黒甚爾 |
禪院直毘人 | 伏黒恵 | 漏瑚 | 日下部篤也 |
乙骨憂太 | |||
| SRキャラ | |||
東堂葵 | 加茂憲紀 | 西宮桃 | 禪院真依 |
三輪霞 | 究極メカ丸 | 七海建人 | 夜蛾正道 |
家入硝子 | 竜胆サキ | 結木海斗 | 吉野順平 |
禪院真希 | パンダ | 狗巻棘 | 楽巌寺嘉伸 |
お役立ち情報
| | |
| | |
| |
キャラ・廻想残滓
| | |
| | |
| | |
影五条
紫五条
行五条
幻五条
覚五条
五条悟
夏油傑
影家入
行家入
夜家入
京都校到着
バチ殺し
宿儺の器
矜持
伊地知
パンダ
狗巻
竜胆
バチ・殺・し!
阿吽の呼吸
呪術師達の夜
伏魔御廚子
夜蛾
狗巻棘
結木海斗
上下一心
長生きしろよ
阿吽の呼吸
規格外
禪院真希
楽巌寺嘉伸
伏黒恵
虎杖悠仁
伏黒恵
釘崎野薔薇
禪院真希
狗巻棘
パンダ
東堂葵
七海建人
漏瑚
花御
吉野順平
乙骨憂太
夏油傑
伏黒恵
虎杖悠仁
五条悟
西宮桃
加茂憲紀
釘崎野薔薇
究極メカ丸
真人
東堂葵
虎杖悠仁
パンダ
七海建人
伏黒甚爾
三輪霞
竜胆サキ
夜蛾正道
七海建人
禪院真依
狗巻棘
釘崎野薔薇
結木海斗
虎杖悠仁
ミゲル
宿儺
与幸吉
三輪霞
狗巻棘
禪院真希
冥冥
猪野琢真
七海建人
脹相
陀艮
伏黒甚爾
禪院直毘人
伏黒恵
漏瑚
日下部篤也
乙骨憂太
東堂葵
加茂憲紀
西宮桃
禪院真依
三輪霞
究極メカ丸
七海建人
夜蛾正道
竜胆サキ
結木海斗
吉野順平
禪院真希
パンダ
狗巻棘
ログインするともっとみられますコメントできます