ファンパレにおける伏黒恵の評価とおすすめ残滓です。ランキング評価、おすすめ編成や廻想残滓、いつから実装や使い方や引くべきか、凸やスキルや必殺技、潜在解放なども掲載しています。
伏黒恵の評価
伏黒恵 兎の撹乱
キャラ | 攻略班の評価 | |
![]() | 9.5 /10点 | |
リセマラ | 最強 | オート |
- | ![]() | ![]() |
入手方法 | ||
ピックアップガチャ |
関連情報 | |
伏黒恵(兎の撹乱) | 学生の本分 |
伏黒は引くべき? | SPバトル |
みんなの評価
伏黒恵の性能評価と強い点
伏黒は幻特性最強格のデバフ性能
幻伏黒は幻特性の高倍率の体術術式デバフが行える優秀なサポートキャラ。また、式神によるダメージ肩代わりがあり、耐久性が高く離脱しにくい点も高評価。
脱兎と玉犬を付与しつつ戦おう
伏黒はスキル3で「脱兎」、オートスキルで「玉犬」の付与が可能。式神を付与することでコマンドスキルが強力になり、被ダメアップや足止めなど状況に合わせた攻撃を選択できる。
Tips! | 玉犬は呪力30以上で毎ターン開始時に付与され、HP15%以上のダメージで解除される。 |
複数のスキルでデバフを行える
スキル | バフ/デバフ(Lv10効果) |
スキル2 | 【通常時】 (幻)体術/術式被ダメ25%UP(3T) 【変化後】 (幻)体術/術式被ダメ50%UP(3T) |
スキル3 (再使用:3T) | (幻)体術/術式被ダメ30%UP(3T) |
必殺スキル | (幻)体術/術式被ダメ100%UP(3T) |
幻伏黒は複数のスキルで幻特性の「体術」「術式」被ダメデバフの付与が可能。また、スキル2と必殺は攻撃しながらデバフ付与を行えるので自身も火力を出すことができるアタッカー兼サポートキャラとして活躍が見込める。
基本スキル3→スキル2の使用がおすすめ
幻伏黒はまずスキル3を使い脱兎を付与、脱兎がいる間はスキル2を連打するのがおすすめ。脱兎と玉犬付与時は、最大50%の被ダメアップ付与が可能なので、式神の解除に気をつけながら立ち回ろう。
必殺は破格倍率のデバフ付与
幻伏黒の必殺スキルは、(幻)体術術式被ダメ100%UPのデバフ付与をしつつ術式1,000%の攻撃が可能。また、必殺攻撃前にも1回限りのデバフが発動するので、倍率以上のダメージを出すことができる。
式神状態の解除に注意
伏黒は必殺使用後に「脱兎」と「渾」が解除される。渾はオートスキルで再度付与が可能だが、脱兎は再使用があるスキル3を使わないと付与できないので注意が必要だ。
スキル3はデバフしつつ脱兎を付与
スキル | 効果 |
スキル3 消費呪力:25 (再使用3T) | 【脱兎】 自身のHP40%分のHPを所持 被ダメ50%分を肩代わり 【スキル効果】 攻撃無効化付与(2T/1回) 全体に撹乱付与(2T/3回/45%) (幻)体術/術式被ダメ30%UP(3T) |
伏黒のスキル3は自身に脱兎と攻撃無効化を付与しつつ、敵に被ダメアップと撹乱の付与が可能。再使用3ターンだがどちらも強力な効果なので、使用できるターンは常に使っておきたいスキルだ。
脱兎と玉犬付与でスキル変化
幻伏黒のスキル2は「脱兎」「玉犬」付与時だとスキル効果が変わり、幻特性の体術術式被ダメ50%アップ付与を行える。デバフ倍率が高いだけでなく3ターン継続するので、重ねがけて使うことで、味方の火力を大幅に上げることができる。。
スキル1は低確率で足止めを付与
幻伏黒のスキル1は「脱兎」「玉犬」がいる場合、15%の確率で足止めの付与が可能。確率は低いが、敵の攻撃を遅らせたい時に使うことで味方の離脱を防ぐことができる。
脱兎の被ダメ肩代わりが強力
幻伏黒のスキル3で付与される脱兎は、敵からの攻撃の50%分のダメージを肩代わりしてくれる。離脱の可能性を大幅にカットしてくれる耐久力の高い優秀なキャラだ。
式神は暗闇でも攻撃可能
伏黒のコマンドスキルと必殺で攻撃する式神は、暗闇が付与されていても攻撃が行える。暗闇状態を付与する高難度コンテンツ夢幻廻楼などで活躍が見込める。
隠しステージ条件に対応している
![]() |
夢幻廻楼33層は、伏黒恵の玉犬が付与された状態でクリアすると隠しステージが解放される。幻伏黒はオートスキルで「玉犬」の付与が可能なので、シークレットステージの条件を満たすことが可能だ。
伏黒恵残滓のおすすめ
伏黒恵のおすすめ残滓
おすすめ残滓 | おすすめ理由 |
![]() | ・幻全体の与ダメアップ ・効果が3ターン継続 |
![]() | ・メイン火力の術式大幅にアップ ・会心発動で必殺回復 |
![]() | ・術式UPでダメージ量強化 ・HP減少で火力アップ |
![]() | ・与ダメアップが相性良い ・術式アップ値が大きい |
![]() | ・術式アップで与ダメージ上昇 ・廻想スキルで呪力回復 |
![]() | ・術式アップがスキルと相性良い |
![]() | ・術式アップがスキルと相性良い ・敵を戦闘不能にすると呪力回復 |
伏黒恵(兎の撹乱)の使い方
- まずはスキル3で脱兎付与
- 脱兎付与中はスキル2で火力補助
- 呪力枯渇には気をつけよう
- 必殺使用時はスキル3の再使用に注意
まずはスキル3で脱兎付与
幻伏黒はまずスキル3を使い脱兎を付与しよう。脱兎を付与することでスキル1・2が強化され、かつ被ダメを肩代わりしてくれる。どちらも強力な効果なので、脱兎付与が可能なターンはスキル3を使おう。
脱兎付与中はスキル2で火力補助
脱兎と玉犬が付与されているターンは基本的にスキル2を中心に使おう。脱兎と玉犬の両方がいる場合、デバフ効果量が50%に強化される。
呪力枯渇には気をつけよう
デバフ50%キープするには玉犬の付与が絶対条件。玉犬はHP15%以上のダメージを受けると解除され、毎ターン開始時に呪力が30以上あると付与される。スキル2の使いすぎで玉犬の付与ができないことのないように立ち回ろう。
必殺使用時はスキル3の再使用に注意
伏黒の必殺は倍率が破格で強力だが、使用時に脱兎と玉犬が解除される。再使用ターンや呪力が30以下の場合式神の付与ができないので、必殺使用時は再使用ターンと呪力量に気をつけよう。
伏黒恵(兎の撹乱)の入手方法
ピックアップガチャで入手可能
ガチャ開催期間 |
2025/9/12(金)15:00 ~ 9/29(月)14:59 |
伏黒恵(兎の撹乱)は、新ガチャイベント「幻影夜行ピックアップガチャ」で入手可能だ。
伏黒は限定キャラではない
幻伏黒は1.5周年キャラではないので「覚醒五条」や「高専家入/七海」と違い恒常落ちが確定している。ただし、恒常落ちのタイミングが判明していないので、すぐに欲しい人はガチャを回しておこう。
伏黒恵(兎の撹乱)編成パーティー
伏黒恵サポートパーティー編成
1st | 2nd | 3rd | 4th |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
幻伏黒と真依でデバフ、高専七海でバフを発動し、甚爾の火力をサポートをする編成。伏黒には味方全体のサポートを行える廻想残滓を装備させよう。
伏黒恵の潜在強化優先度
ステータスを優先的に強化
伏黒をスキル3以外攻撃するので、ダメージに関係があるステータスを優先的に強化しよう。全解放でステを1000以上強化できるので、優先的に解放するのがおすすめ。
特性限定与ダメUPの獲得もおすすめ
自身と味方の火力補助が行える「特性限定与ダメアップ」もおすすめ。この効果は重ねがけが可能なので、複数のキャラに獲得させることで常時バフスキル使用のような使い方ができる。
2層目の連携必殺強化も強力
伏黒は連携必殺潜在強化を行うことで、自身と味方に術式15%アップの付与が追加される。通常効果の与ダメアップもあるので、必殺スキル後も火力を出すことが可能だ。
伏黒恵のスキルと必殺技
伏黒恵のスキル使用優先度
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
4 | 3 | 2 | 1 |
伏黒は呪力量に応じて、全てのコマンドスキルを使用する。スキル3は再使用ターンがあるので、使用できない時はスキル2が使用される。
伏黒恵のスキル強化優先度
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ |
使用回数の多いスキル2/3と必殺スキルを最優先で強化。スキル2/3必殺は全てデバフの倍率も上がるので、均等に強化するのがおすすめだ。
斬り払い
コスト | 効果 |
![]() コスト:0 | 【Lv.1】 選択した敵に 近接攻撃の体術34.70%のダメージ ▼「脱兎」がいる時 近接攻撃条件によるカウンター状態を無視して攻撃可能 ▼「渾」がいる時 同じ対象に遠隔攻撃の術式65.70%のダメージ(暗闇無視) ▼「脱兎」「渾」がどちらもいる時、「式神連携」へスキル変化 選択した敵に近接攻撃の体術34.70%のダメージ(カウンター状態を無視) 遠隔攻撃の術式65.70%のダメージ(暗闇無視) 足止め付与(1ターン/1回/確率15.00%) 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 体術ダメージ1.70%アップ! 術式ダメージ3.81%アップ! 【Lv.10】 選択した敵に 近接攻撃の体術50.00%のダメージ ▼「脱兎」がいる時 近接攻撃条件によるカウンター状態を無視して攻撃可能 ▼「渾」がいる時 同じ対象に遠隔攻撃の術式100.00%のダメージ(暗闇無視) ▼「脱兎」「渾」がどちらもいる時、「式神連携」へスキル変化 選択した敵に近接攻撃の体術50.00%のダメージ(カウンター状態を無視) 遠隔攻撃の術式100.00%のダメージ(暗闇無視) 足止め付与(1ターン/1回/確率15.00%) |
連続斬り払い
コスト | 効果 |
![]() コスト:20 | 【Lv.1】 選択した敵に 近接攻撃の体術74.70%(計3ヒット)のダメージ 「幻」特性の体術被ダメージ22.20%アップ付与(3ターン) 「幻」特性の術式被ダメージ22.20%アップ付与(3ターン) ▼脱兎がいる時 近接攻撃条件によるカウンター状態を無視して攻撃可能 ▼「渾」がいる時 同じ対象に遠隔攻撃の術式65.70%のダメージ(暗闇無視) ▼「脱兎」「渾」がどちらもいる時、「式神連携」(消費呪力:20)へスキル変化 選択した敵に 近接攻撃の体術74.70%(計3ヒット)のダメージ(カウンター状態を無視) 遠隔攻撃の術式65.70%のダメージ(暗闇無視) 「幻」特性の体術被ダメージ34.70%アップ付与(3ターン) 「幻」特性の術式被ダメージ34.70%アップ付与(3ターン) 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 体術ダメージ1.70%アップ! 術式ダメージ3.81%アップ! 「幻」特性の体術被ダメージアップの効果量1.70%アップ! 「幻」特性の術式被ダメージアップの効果量1.70%アップ! 【Lv.10】 選択した敵に 近接攻撃の体術150.00%(計3ヒット)のダメージ 「幻」特性の体術被ダメージ25.00%アップ付与(3ターン) 「幻」特性の術式被ダメージ25.00%アップ付与(3ターン) ▼脱兎がいる時 近接攻撃条件によるカウンター状態を無視して攻撃可能 ▼「渾」がいる時 同じ対象に遠隔攻撃の術式100.00%のダメージ(暗闇無視) ▼「脱兎」「渾」がどちらもいる時、「式神連携」(消費呪力:20)へスキル変化 選択した敵に 近接攻撃の体術150.00%(計3ヒット)のダメージ(カウンター状態を無視) 遠隔攻撃の術式100.00%のダメージ(暗闇無視) 「幻」特性の体術被ダメージ50.00%アップ付与(3ターン) 「幻」特性の術式被ダメージ50.00%アップ付与(3ターン) |
「脱兎」
コスト | 効果 |
![]() コスト:25 | 【Lv.1】 自身の最大HP23.50%分のHPを持った「脱兎」を召喚 ※「脱兎」はスキル使用者の被ダメージ50.00%分を肩代わりしHPが0になると消滅 自身に攻撃無効化(脱兎)付与(2ターン/1回) ※効果中に「脱兎」が消滅した場合は解除 敵全体に「幻」特性の体術被ダメージ27.30%アップ付与(3ターン) 「幻」特性の術式被ダメージ27.30%アップ付与(3ターン) (再使用3ターン) 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 脱兎のHPが1.83%アップ! 「幻」特性の体術被ダメージアップの効果量1.70%アップ! 「幻」特性の術式被ダメージアップの効果量1.70%アップ! 【Lv.10】 自身の最大HP40.00%分のHPを持った「脱兎」を召喚 ※「脱兎」はスキル使用者の被ダメージ50.00%分を肩代わりしHPが0になると消滅 自身に攻撃無効化(脱兎)付与(2ターン/1回) ※効果中に「脱兎」が消滅した場合は解除 敵全体に「幻」特性の体術被ダメージ30.00%アップ付与(3ターン) 「幻」特性の術式被ダメージ30.00%アップ付与(3ターン) (再使用3ターン) |
式神連続召喚(必殺技)
アイコン | 効果 |
![]() | 【Lv.1】 選択した敵に 「幻」特性の術式被ダメージ34.70%アップ付与(1ターン/1回) 自身の「脱兎」「渾」状態を解除 選択した敵に遠隔攻撃の術式563.70%のダメージ(暗闇無視) 「幻」特性の体術被ダメージ65.70%アップ付与(3ターン) 「幻」特性の術式被ダメージ65.70%アップ付与(3ターン) 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 「幻」特性の術式被ダメージアップの効果量1.70%アップ! 術式ダメージ48.48%アップ! 「幻」特性の体術被ダメージアップの効果量3.81%アップ! 「幻」特性の術式被ダメージアップの効果量3.81%アップ! 【Lv.10】 選択した敵に 「幻」特性の術式被ダメージ50.00%アップ付与(1ターン/1回) 自身の「脱兎」「渾」状態を解除 選択した敵に遠隔攻撃の術式1000.00%のダメージ(暗闇無視) 「幻」特性の体術被ダメージ100.00%アップ付与(3ターン) 「幻」特性の術式被ダメージ100.00%アップ付与(3ターン) |
連携必殺効果
初期 | 選択した敵に遠隔攻撃の術式150.00%のダメージ 自身と連携必殺の相手に与ダメージ15.00%アップ付与(3ターン) 連携必殺を行っていない味方の必殺ゲージを110回復 |
最大 | 選択した敵に遠隔攻撃の術式192.00%のダメージ 自身と連携必殺の相手に与ダメージ30.00%アップ付与(3ターン) 連携必殺を行っていない味方の必殺ゲージを110回復 |
オートスキル
![]() | ▼ターン開始時/呪力が30以上/「渾」がいない時 玉犬「渾」を召喚 ※渾は一度にスキル使用者の最大HP15.00%以上のダメージを受けると消滅 |
伏黒恵の特徴
レア度 | 役割 | 特性 | タイプ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 特殊 | ||
![]() | - |
ステ-タス
Lv1 | 最大 | |
戦力 | 281 | 18,980 |
HP | 713 | 29,104 |
体術 | 248 | 9,954 |
術式 | 285 | 11,802 |
初期呪力 | 30 | 45 |
最大呪力 | 80 | 100 |
必殺ゲージ量 | 1,363 |
Lv1363の最大ステータス
伏黒恵の強化素材
伏黒恵のグレード強化素材
グレード合計素材 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
伏黒恵のキャラ紹介
伏黒恵のプロフィール
二級呪術師として入学した天才で、一年生ながら単独任務が許されている。
自分自身が大切に想う者を守るという信念を持つ。
声優(CV) | 内田雄馬 |
誕生日 | 12月22日 |
キャラクター関連リンク
キャラの性能評価
SSRキャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
SRキャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
キャラの役割別一覧
ランキング・ガチャ
最強キャラランキング | SR最強キャラ |
リセマラランキング | 最強パーティ |
強化・育成関連
キャラ育成の方法 | グレードの強化方法 |
スキル強化の優先度 | 覚醒(凸)のやり方と優先度 |
キャラランクの上げ方 | 連携必殺のやり方と注意点 |
特性(属性)と弱点まとめ | ブレイクのやり方 |
黒閃の確率を上げ方 | 領域展開のやり方 |
状態異常の効果一覧 | ダメージ計算式と計算方法 |
ダメージの出し方 | 声優(CV)一覧 |
キャラ所持率チェッカー |
ログインするともっとみられますコメントできます